2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918162525

女は妊娠するけど、男は同じくらいの年頃に突然死件数増える(体感)から

どっちを使えば安全、なんて比較しがたい。

真面目に言ってるなら真面目に突っ込むけど

30前後の女が妊娠するのと同じぐらいの頻度で

30前後の男が突然死するとすれば

それはとんでもない怪現象だよ。


ブコメトラバで「男だって事故病気死ぬ!」とか言ってるやつもね。

30前後の女が育休産休に入るのと同じぐらいの頻度で

30前後の男が事故病気で死んだり長期入院したりしてるなら

それは物凄い異常事態だからその会社は念入りに御祓いしたほうがいいね


比較しがたいわけねーだろ。

比較できるよ。

長期に人を雇う場合

女の方が男より長期休職する可能性高いんだよ。

それは事実なんだからうそやでたらめ並べてごまかそうとすんなよ。

ごまかしても意味ねーだろ。


まり

同程度の能力男と女が居たら

長期的に考える経営者管理者ほど男を取りたがるわけだ。

これは差別でもなんでもなく純粋自分達の利益を考えた結果。

企業として合理的利益を追求した結果。


このインセンティブを変えたかったら政策的な取り組みしかない。

なのに経営者モラル努力に解決を求めて説教してスッキリしてるアホが多すぎる。

陸軍並みの根性主義のくそども。

誰かを責めて説教したいだけで、本気で問題解決を図るつもりがない。また、そもそも知能が低いんだな。

  • うるせーバーカ 雇い主は雇い主の義務があるんだよカス

  • そんな正論はムダなんですよ。 これは増田に限った話じゃなくて、現実でもそう。 結婚した女性に向かって、「お子さんを作る予定は?」と尋ねることすら禁じられている経営側にとっ...

    • 違う、お前らみたいな奴等は起業すんな さっさと事業たたんでどっか消えろ

      • 路頭に迷う9人引き取っていただけるなら、いつでも社長業なんておりますよ。 なんなら、三人でもいいです。再就職が厳しそうでかつなんともならなそうな三人だけでいいですよ。 一...

        • そんな責任感のある人間が、人を雇うのが大間違いだな。 人を雇うなら社員をしゃぶりつくす気概でいくか、さもなくばパートを数人雇う程度で済む事業を行うべきだったね。

      • 最終的に小学生レベルに収束したwww 日本人がみんな安定大企業に勤められる能力があったらいいっすねwww

    • どうして政策で女性を雇うインセンティブを生まなきゃいけないって言ってるところに ここで権利だけを主張する馬鹿どもの話が出てくるんだ。八つ当たりにもほどがある。

      • いや、あなたは確かに正論を仰ってます。 そういう風に考えてくれる方がいらっしゃる、というだけで正直とても励みになります。 あなたに当たったように見えたなら、申し訳ない。そ...

    • 正論、ねえ。 アジア系外国人の男性でも雇ったらどう? これから労働人口減るし、どう考えても「(日本人の)男だけ雇う」は全然ソフトランディングじゃないです。 むしろ中小にとって...

  • 検査でひっかかってるって言いながら放置してるのを自慢している男性陣が身近にいるんですよね。 不健康自慢? あれも危険因子なんですけど、たぶんそれが原因みたいでしたよー 「...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん