2013-04-04

チラ裏

ずっと「女の義務」から逃げ続けてきた。ファッションとか、化粧とか、おしゃれ全般で身なりを整えること。他のことに時間を使いたかった。実際、周りから一目置かれる程度のスキルは身についた。

でも髪も結べないしセットできないから寝癖直すくらいでガチ造作ヘアだし、私服シャツジーパン適当めがねかけてて、化粧もしてない。

(男だったらたいして言われないのになあ。こういうとき男の人がうらやましくなる。男も女もどっちみちなにかが大変なんだろうから特に男になりたいとは思わないけど。最近ファッションに気を遣う男の人も多いし。)

んで、そろそろ逃げ切れなくなってきたから、とりあえず自分くらいの年齢層向けのファッション雑誌を買ってみた。

そしたらどうも感覚について行けない。おもしろもんじゃいからあたりまえだけど服見てたってちっともおもしろくないし、読者投稿コーナーすらファミ通のほうが絶対おもしろいなあと思ってしまう。

かわいい女の子を見るだけなら「ああかわいいなー」でおわるんだけど、それを自分が目指すとなるととたんに嫌気がさす。お金も手間もかかる。めんどくさい。疲れる。つまらない。

今のままあんまりやらないでいられたらいいのになあ。まあ、そのままだと歩く公害になるぞと自分にむち打つしかないんかな。

「虫愛づる姫」で良いとか思う人もいるだろうけど、若けりゃそれでも良いんだろうけどいい年したおばさんがむさ苦しいかっこしてたら見苦しいもんなあ。第一周りがうるさい。虫愛づる姫君は周りの声も気にしない心の強さがあったけども、私はそんなたいした人間ではなかった。

(でもどうも厚化粧のおばちゃんがあんまり見た目好きじゃなくて、ああまでしてでも化粧した方が良いのかなあとか、屁理屈なんだけど思うんですよね。あそこまでやらなきゃ良いだけだと思うんだけど、おばちゃんたちも昔はみんなお化粧あんまりきつくならないように、とか気をつけてたと思うから隠し始めると気になってしょうがなくなってしまうんじゃないかと。)

こういうのってやってるうちに楽しくなるモノなのか。自分が今までで身についたのは、楽しく感じられたことだけだったか不安に思う。

周りの女の子見てると、高校生、早いと中学生小学生で化粧だとかおしゃれのテクニックを磨き始めていて、しかも楽しそうにやってるものから不思議だった。彼女たちは最初からしかったんだろうか?

  • 化粧しなくていいよ あれは「やだーあの人ったら化粧もしてないわ」って女から後ろ指さされないためにやるもんだから そしてその声は幻聴で、別に誰も気にしてないから 男はもっと...

    • あれは「やだーあの人ったら化粧もしてないわ」って女から後ろ指さされないためにやるもんだから 学生? 就職してそれが人前に出る仕事だったら「化粧=客へのマナー」だからしな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん