2013-01-07

女性はいらないけど、女性でも男性と均等に扱ってもらえる社会になればいいなと思う。

  

小学校中学校と「男と女平等!」の精神で育てられてきたのに、社会に出ようとするといきなり「女性であることが壁になって、すごくとまどった。

具体的に言うと、就職活動中に女性からすぐ辞めるんだろう、辞めるような人はいらない、と執拗に言われた。

もちろん、女性結婚出産などで退職する機会が多く、企業リスクマネジメントとして女性採用しないほうがメリットがあることは客観的に理解できる。

ただ、これまで平等だなんだの言っといて、社会に出ても男性と対等に渡り合うことができない世の中は、やっぱり歯がゆい

女性差別だ是正しろと主張するわけではない。しかし、度々「男に生まれたほうが良かった」と思うことがある。なぜそう思うのか、ということを考えると、そこにはやはり性による違いがある。

結婚出産退職する女性にとっては住みよい世界だろう。

ただ、男性と同じように社会で働きたい活躍したいと思う女性にとっては、やはりまだ難しい。これでも、今退職するかどうかの先輩女性方が、野山を分け入るように道をつくってくれたお陰でまだやりやす世界にはなっているのだけど。

逆説的ではあるが、子どもよりも仕事をとりたい、稼ぎたい活躍したいという女性が住みよい世界にならないと、出生率は上がらないと思う。今では女性馬鹿じゃないから、自分で生計を立てて初めて子どもを産みたいと思える。もちろんそこに仕事を辞めても余りあるくらいの男性収入があれば別だけど、そんな人は社会に出ない女性はまだごまんといるのでそこらへんから娶ってくれたら良いんじゃないかな。

逆に女性が十分に収入を得られたら、働かない男性結婚して養う代わりに子育てしてもらえば良い。

収入は一般男性並にあるので、優しい奥さんみたいな男性生活をするのが夢。誰かいいかしら。

  • 無駄な自分語りより具体的にどう仕事面で不利なのか書いたほうが良いと思うんだけど…

  • 逆に女性が十分に収入を得られたら、働かない男性と結婚して養う代わりに子育てしてもらえば良い。 収入は一般男性並にあるので、優しい奥さんみたいな男性と生活をするのが夢...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん