「リハビリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リハビリとは

2024-06-01

[]DF大村「しっかりと勝つ」先発濃厚な2日の東京V戦で2試合連続完封狙う

 オレオレFCDF大村6月2日ホーム東京ヴェルディ戦に向け、31日はオレフィールドで調整した。右足首の怪我出遅れ今シーズンは前節・FC東京戦で初出場し、1-0の完封勝利に貢献した。次戦に向けて「1試合じゃ駄目。続けてやる事が大事」と連続完封勝利へ意欲を示した。

 今季2月鹿児島キャンプで右足首を疲労骨折。手術して約2ヶ月のリハビリを経て、ようやくFC東京戦で今季初出場。チームを3試合ぶりの白星に導く完封勝利を飾った。「チームが苦しい時こそ、自分達が盛り上げたかった」。普段練習から精力的に取り組み、チームの盛り上げ役も担っている。東京V戦に向けては「次が大事試合」と気を引き締める。

2024-05-28

自転車に乗ったまま犬の散歩をしてる人を見た

飼い主は乗りながらゆっくり漕いでハンドルに結わえたリードから犬をつないで歩かせてた

犬は体高の低いコッカースパニエルとトイプードルミックスみたいな小型犬で、いくらゆっくり漕いでるとはいえどうしても自転車が先行するから常に前方にリードが引っ張られて首が持っていかれる感じになってて苦しそうで必死についていっててめちゃくちゃかわいそうだった

行方からやってきてすれ違うことになった別の犬を連れた飼い主がちょっとびっくりした顔で通り過ぎていったから、やっぱり犬を飼ってる人から見てもおかしことなんだよなあ…と思いながらその犬が気になってなんとなく注視しながら歩いていたら、河畔公園入り口差し掛かったところでその公園サイクリングロードもある道に入ろうとしているのか飼い主は自転車から降りて立ちどまりハンドルからリードを外した

やっと一緒に歩いて散歩するんだ、よかったと内心でほっとしたのもつかの間、飼い主は首輪の方からリードを外して自転車の前かごに入れ、犬を放して自分は再び自転車に乗ってすごいスピードサイクリングロードを走っていってしまった!

犬は一生懸命に飼い主を追いかけて走っていって、その後ろ姿をしばらく呆然として眺めてしまった

多分犬を走らせようという意図なんだろうけど、その犬は太ってもいないしなにかのリハビリのようでもないし、少し老犬の感じもしてなぜそんな方法をとるのか全く理解できなくて混乱したし、それよりなによりその河畔公園そもそも全域犬を放してはいけないことになっているのだ!

全然追いつけてなくて諦めたみたいに飼い主を追いかけ走っている犬を遠くに見送って、なんだかものすごく悲しくなってしまった

あんな飼い主いるんだな

見た目も全然まともそうでごく普通の勤め人が休みの日に犬と遊びにきたみたいないでたち以外には見えず、自分はしっかりヘルメットもしてアウトドアジャケットも着て自転車に乗ってるのに、犬は……

以前に犬の飼い主はみんなまともなんだろうな、犬と暮らせるんだからという内容の増田を書いたけど、そんなことないみたいだ

あの犬があの方法散歩を続けて事故に遭ったりなにか不幸なことになったりしませんように

あの男性の周囲の誰かがあの扱い方に気づいてくれて、あらためるように言ってくれたりしないかな…と願ってしまった

2024-05-18

anond:20240518121138

岡林がリハビリ中だから下位打線で点数を取るために村松を下位に置いているのでは

2024-05-16

整体から出てきたおばあちゃんがすっ転んで5分位起き上がれないし、言葉もあうあう言うだけで不明瞭だし、他にも症状あってこれは脳梗塞だと判断して救急車呼ぼうとしたんだけど

おばあちゃんが喋れるようになって、大丈夫って言い出した辺りで、整体から施術した奴が出てきて

話をしたら、足のリハビリで疲れて転んじゃったんでしょ、とかふざけたこと言い出したので

おばあちゃんに、付き添いもするし、違ったら謝るしお詫びもするから救急車呼ばせてって頼み込んでなんとか搬送してもらったら

案の定脳梗塞だったっていう話

うちの介護事務所前だったからよかったけど、そうじゃなかったらおばあちゃんどうなってただろう

2024-05-13

庵野はもうエヴァ作りたくないだろ

ニワカが表面だけ見てボロクソのネット文句を書き散らして嫌になったか実写映画リハビリしてなんとか最後までこぎつけたのに

記者もまだエヴァを引っ張るかって感じ

世間はまだまだ庵野秀明ではなくヱヴァンゲリヲンなんだねえ

2024-05-07

今日日記

今日は雨が降っていた。リハビリのためクリニックに向かう途中、ショートカットできる公園を横断していたら水たまりにの上を歩いてしまった。その後、リハビリ先生に足を診てもらうと予想通り足は泥で汚れていた。裸足で来たとかはさすがに思われてないだろうけど、足の裏が常に汚い人だとは思われたかもしれない。恥ずかしい。

anond:20240504181151

訪問リハビリの方に相談して、絶対必要だと回答あれば即小児科、あるいは他の病院でどうだろう

先にリハビリ先に言っておけば仮押さえの融通きいたり何かしら対応策ありそう

絶対必要ならば小児科医の方に相談して、書いてもらえればそれでいいしダメでも紹介状おすすめクリニックの紹介はしてくれるかもだし

2024-05-05

anond:20240505132554

からやけど15年ほど前に言語聴覚士の不足を知って資格取ろうと調べたワイの話置いてく

まずリハビリ系の学校が少ない、合格枠も少ない、アクセス悪い場所にありがち、そして学費が高い

さら言語聴覚士試験勉強内容もかなり難しい(※個人の感想です・ここでワイは無理だと断念)なのにお賃金ささやか

理学療法士作業療法士は余るほどいる(らしい)のに

言語聴覚士が常に超人手不足なのには理由があるんやなって

15年経った今どれだけ状況変わってんのかなー

anond:20240504181151

知らん世界からちょっと調べてみたけど、言語聴覚士訪問リハビリ高齢者けがメインで、小児向けは特殊と言うかレアなんだな

高圧的な感じがするけど医者の言うこともわからんでもない、という感想

まぁどうしてもなら案2なんだろうけど、勝手リハビリ受けさせてたとなると現在主治医関係悪化するから、同時に案1を進める必要があるだろうな

anond:20240505000232

コメサンクス。そうなんよ、理解が4歳未満かテストを受けさせてくれるわけでもなく、先生主観で4歳以下判定してるのがまたモヤモヤするんだよね。

カード写真での理解意思疎通がある程度できることも全く見ようとせずで「理解とは…」となっている。

言語聴覚士さんについては、発話面もそうなんだけど、絵カードタブレット活用したコミュニケーション方法の訓練とかもしてくれるみたいで、そのあたりを受けられればと思うんだけどね。

いま子どもは絵カードで「目的語 + 動詞(例:お茶 + 飲む)」みたいな意思表明はできるし、こちらも「病院 + 行く」と提示すれば病院行くこと理解してくれたりはするから、それを発展できたらいいなと思っていて、別に言語聴覚士さんにリハビリしてもらいたいのは発話だけじゃないんだけどね…。

anond:20240504235246

コメサンクス

理解が遅れてるから発話の訓練しちゃいけないという道理は聞いたことがない。」非常に心強い。サンクス

単なる状況の整理なんだけど、医師あなたも、言語聴覚士サービスあなたの子供に良い影響を与えるという点では同じ意見だね。医者言語聴覚士界に変な気をまわしているってだけで。

その点は医師意見ちょっと判断しかねるところ。

どうやら過去にも他の親が言語聴覚士について相談したら凄い剣幕で怒られたといった話があるらしい。

今日話した感じも「言語聴覚士支援不要!」というのが内心ありそうな印象ではあった。

あと、後から調べて知ったのだが、医師書類というのがどうやら訪問リハビリ看護指示書になるようで、自分範疇外だけど自分管轄しないといけないのが事務手続き的に手間だったり面倒というのはあるのかもと邪推してる…。

anond:20240504233949

コメサンクス

そうなんよ、正直医者より自分の方が正しいかについては全然自信は無くて。

しかしたら先生が話してくれなかっただけで似たような状況の子過去言語聴覚士リハビリを受けたら、むしろ発話するけど意味をなさないとかみたいな事例があったりするのでは…とかは不安なところではある。ただ、話せた分については先生懸念クリアしているはずなのに最後病院方針」という言葉シャットアウトされてしまい、医学裏付け理由がなく断られた感じで納得感が皆無なんだよね…。

一方で区の児童発達支援センターの方と今回お試しで来てくれた言語聴覚士さんは共に「受けたほうがいいです」と言ってくれてて、特に区の方は利益関係もないし、支援したいが人手の問題でできないという状況なので一定信頼できるんじゃないかと思っている。

(まあバイアスがかかっていて受ける側の意見を支持しているとは思う。)

2024-05-04

医師書類作成拒否され子ども言語リハビリを受けられない

子ども自閉症児で、今年で5歳になる。

まだ発語がないのだが、1年ほど前からカード写真意思疎通できるようになってきて、ここ半年くらいで喃語を話すようになり、こちらの言うこともある程度理解してくれるようになってきた。

電車が好きで、喃語ではあるが山手線の駅はすべて言うことができ、またこちらが駅名を言うと該当の駅名の文字を指差すことができる。

また50音表お気に入りのようで、文字としてはある程度ひらがな理解しているようだ。

一昨年に区の児童発達支援センター言語聴覚士さんにみてもらったのだが、「早めにリハビリしたほうが良さそうだが、区の言語聴覚士は人数が限られており、定期的なリハビリが難しい」ということで受けることができなかった。

そんな中、自閉症児の親の会の参加者の方から児童言語聴覚士訪問リハビリをしている民間会社がある」と紹介を受けた。

お試しできるということで来ていただいたところ、親や療育ではまったくできなかったあいうえお発音練習子どもがすんなり口の形を作っていてさすが専門家はすごいとなった。

言語聴覚士さんから「飲み込みも早いし理解力もあるのでリハビリを受けるのがよさそうです。いま枠が空いてるので開始にあたり医師書類を書いてもらってください。」と言っていただけた。

3年前から発達専門のクリニックで月一で診てもらっているので、そこの先生書類を書いてもらおうと診察に行ったのが今日

そしてタイトルにあるように書類を書くのを拒否された。

以下、記憶にある範囲での医師との会話。

私「言語聴覚士訪問リハビリを受けようと思うので書類を書いていただきたいのですが。」

医師「お子さんはまだ4歳程度の理解力がないので書類は書けません。」

私「???。音声の言葉理解も進んできてますし、文字や絵カード理解できるようになってきていますダメでしょうか?」

医師言葉理解がまだなのでダメです。言語聴覚士さんの言うことを理解できないと思います。」

私「お試しを受けて、言語聴覚士さんの指導で口の形を作ることができていました。また外国語ですと発音ができるようになることで、聞く音も理解できるようになると言われてますが、母語は異なるのでしょうか?」

医師語学のことは分からないですが、子どもは先に理解がきます。私はそのように習っています。」

私「それについて書かれた本、論文を教えてもらえませんか?」

医師「何に書かれていたか覚えていません。言語聴覚士社会的従事者が少ないので、社会全体のことを考えてより効果の高い一定理解力のある人に付けるべきとの判断です。」

私「言語聴覚士さんの方から『枠があるので医師書類を書いてもらってください』と言われたのですが。」

医師現場言語聴覚士の口頭発言では出せません。」

私「法人として書面を書いていただければ、先生書類を書くことは可能でしょうか?」

医師「書けません。」

私「法人側が『児童言語聴覚士対応できる枠が空いていて受けられる』とおっしゃられていて社会的対応できる人が少ない点はクリアしているかと思うのですが、先生書類を書けないのはなぜですか?」

医師「当院の方針です。」(※補足:クリニックには医師が1名なので実質医師方針

当院の方針と言われたらもはやどれだけ話しても無駄判断し、ここで切り上げた。

まさか児童発達に関して医師ブロックされるとは思わなかった。

とはいえ書類を出せないと言語聴覚士訪問リハビリが受けられない。

現状枠を仮押さえしてもらっているが、書類を出せる見込みがないと流れてしまう。

次にまた枠が空くのは半年後か、1年後になるのか、はたまたそれ以上先になるか分からない。

ということで何らか策を打たなければならない。

(案1) 他の発達の病院・クリニックを探す

以前探した際に、どこも初診が概ね半年〜1年待ちだったりで枠の仮押さえ中の受診現実的ではなさそう。

(ただ、書類作成とは別で、今後も医師ブロックされる可能性を考慮して他を探したほうがよさそうとは思っている)

(案2) かかりつけの小児科医師書類を書いてもらう

発達の診察を受けているわけではないが、風邪予防接種などで5年近く診てもらっていて子ども特性理解もある。書いてもらえる可能性は高そう。医療的に何らかの事情で書けない等がないか懸念

(案3) 訪問リハビリ法人医師書類無しで受けられないか確認してみる

法人ではあるが「医師診断書紹介状がなくてもご利用いただけます」と書かれていたところもあり、法人相談してみるのは一つ手ではありそう。

もし他にも妙案がある、あるいは同じような状況にあったことがある等あったら教えてほしい。

2024-04-20

発達障害者が尖った才能を活かして社会活躍しようとするの迷惑

たまにそういう戦略とって社会に溶け込もうとする発達がいるが採用段階で全力で弾くべき

なぜなら尖った部分が有能でも所詮ガイジなので、他の部分で迷惑かけまくり人を不愉快にさせまくりなので存在邪魔

なまじ尖った部分で人にマウント取れるもんだから、その手の発達は思い上がってその他の迷惑ガイジ要素を矯正する事を怠り

他人イライラさせながら会社に、チーム居座ってしまうのだ

企業採用戦略としてはやはり発達障害者は全力排除一択が正解

全方位無能型発達は特に論じるまでもないが、一部有能型発達様の才能を活かせるように周りが配慮してあげましょうという綺麗事社会では通用しない

精神科医発達障害者にも優れた才能があるとかい詭弁社会負担押し付けるのはやめろよ

発達には、お前はガイジだから人様の迷惑にならないように薬を飲んでリハビリをして、できるだけ迷惑かけないように生きるしかないと教えとけ!

2024-04-18

anond:20240418093457

自分10年以上前アメリカ交換留学してたけど

概ね同じような感想を抱いたなー、懐かしい。

政治のみならず、宗教経済地政学IT、湧き出る好奇心が止まらなかったのを覚えている。


結論日本ベスト、ってこと。

香港やらドイツやら色々住んでいたけど、あらゆる面で日本トップ


あとは宗教別に差別するつもりはないけれど、アブラハム系はやっぱりどこか違和感が拭えなくて

カトリック系の幼稚園やら高校に通った経験からも、やっぱり仏教神道に戻ってきちゃう

欧米でもマインドフルネスやら禅を学んでいる人はどこか考え方が温厚というかウェットというか、今でも話が合うので連絡取り合ってる。


帰ってきたあと、接客業家庭教師バイトおすすめ日本文化へのリハビリにちょうどいい。

あと今でも何とかTOEIC900↑をキープしてるけど、使わないと本当に錆び付くので自分なりの方法模索するといいと思う。

意外に大変。

2024-04-17

虐待受けてるときアダルトビデオみて女性に対する支配欲を想像して復讐的に興奮してた

いまも30~40代女性になじられると興奮する 体が支配関係に慣れてるから安心する

そんなかんじで性欲と暴力が混じっちゃったからなのか相手もそうなんじゃないかと思って

いまはもうだめだ なんかいつかリハビリみたいなことして健康に抜けますように

というか性欲がこれなせいでろくな経験がないしこのまま年取ってバケモノになったらどうしよう…

2024-04-12

anond:20240412211544

町山さんのXを見ればアメリカの良さが分かると思うよ。

ブラッド・ピットアルコール依存症リハビリ施設に行って断酒したけど親権を取れてない。

共同親権でもそれくらい厳しく見てくれるのがアメリカなんだよ。

血圧下げるために運動しろって

医者がうるさいんで毎日30分以上歩いてたけど全然効果がなくて、うっせーなこっちは怪我リハビリでそれどこじゃね―んだよと一年くらい喧嘩してたんだけど

怪我の具合も良くなってきたしそれなり(フルマラソン5時間程度)の速さで走るようにしたら数値が改善し始めた。

世の中の高血圧に悩む人達、みんなこんな大変な運動してるの?凄くない?

2024-04-07

anond:20240407145004

ばあば、回想療法がんばったね

この文体は50歳前後

はてな世代には親しみが湧く文章だよ

明日リハビリがんばろうね

2024-04-04

anond:20240404202959

大学生の時に教習所おっさんに、高偏差値大学名前を出され「賢い子は運転の飲み込みもいいのになー」ってバカにされまくった悲しみを思い出した

大人になってからペーパーなのでリハビリのために別の教習所練習しにいったらその時の相手普通に優しくてちょっと傷が癒えたわ

2024-03-30

もう終わるから言うけど「実物大ガンダム」って割とガッカリだったよな

ウィーーーーーーーン

ガシャーーーン

うおおおおおお

ウィーーーーーーーーン

ガシャーーーーン

ウィーーーーーン

実験シーケンス完了

えぇぇぇぇぇ……

巨大な人型ロボット試運転というにはあまりにも弱々しい動きに失望しかなかった。

全身を機会に支えられてなんとか進む姿に、介護される老人やリハビリ中の患者が思い起こされた。

アレは巨大な兵器じゃない。

モニュメントと呼ぶにしても神秘性が足りない。

ただのデカ先行者だ。

今や等身大の人型ロボットは飛んで跳ね回ることだって出来る。

だがその一方で、巨大な人型ロボットの動緩慢さたるや。

デカから遅く見えるんじゃない。

本当に遅いのだ。

あんものをわざわざ作って戦わせる意味が分からない。

どう考えても戦闘になんて向いてないだろう。

せいぜいパトレイバーサイズ限界なんだ。

正直……パトレイバーも割と無理しているサイズな感じはある。

ぶっちゃけ4mぐらいが限界なんじゃないだろうか?

つうかもう戦車でいいよね。

多脚戦車が正解だよ。

実物大ガンダムは俺達に夢を見せてくれると思ったが、実際には夢を壊すだけの存在だ。

全長50mの巨大な空想科学読本だ。

宇宙戦争するのにあんな形のロボットは使わないだろ。

戦艦並みのビームライフルをもたせつつ機動力が欲しいなら、その形は結局戦闘機になってしまうんじゃないのか?

ロボット生命体として最初から人型なら仕方がない。

巨大な宇宙人の死体を動かしているなら仕方がない。

だが、人間の作る兵器として機械仕掛け巨人である必要性はないだろ。

実物大ガンダムは俺達が密かに持っていた「巨大人兵器の実現可能性」という夢にとどめを刺すだけの存在だった。

かに大きかった、そして歪だった、明らかに無理があった、戦闘でなんて使えるはずもなかった、ありえなさ、それが凝縮されていた。

2024-03-28

癌になったので臓器丸ごと手術で取ってきた。

診断直後に臓器丸ごと取るか腫瘍だけ取るかをちょっと悩んだものの、決めてから結構さくさく進み現在リハビリである

 

手術前準備であらゆる科を回ったところ、だいたいのカルテに「気丈に振る舞っており極めて冷静」と書かれた。割と取り乱した側だと思っていたので頭をひねるも、そういえば自分には身近に比較対象がいないのだった。

術後の痛みの具合やどのくらい動けないかなど、体験談があれば参考に聞いてみたい。

身近にいなければネットの海だ!と軽い気持ち検索し、難なく罹患体験談を見つけることができた。

結論、あまり参考にはならなかった。

 

健康診断での疑いから診断確定までの動揺、これまでの生活の後悔、人生設計見直しによるストレス検査結果が出るまでの長期の不安感、癌のステージや終わりのない転移に振り回される疲弊

体験談にはあらゆる負の感情が細かく記されており、時間が進むにつれ「これは人生の試練である」「自らの成長のきっかである」という結論に集約されており、独特の明るさや精神的成長の記録に満ちていた。

 

苦手分野である

術後のドレーンの痛み具合・退院後の一般的な療養期間・入院便利グッズなどが知りたかったのであって、他人の試練や心理的成長には興味がないのだ。

 

テキスト群でこれだけ感情が読み取れるのだから医師看護師の人たちの前ではもっと大きく感情が出るんだろう、と先のカルテ記述に思い至ったのである

 

分かるんだけどね。

自分罹患グループ入りした手前、自分に降りかかった不幸に理由付けをしたくなる気持ちも、罹患によるメリットを体外的に示したい気持ちもよく理解できる。不安になって体験談を公開する心理は今まさに自分がやってることだし。

でも、そこまでの気分じゃない時に目に入る、セミナーめいたポエムたちはちょっと肌に合わなかった。

結局2〜3個の体験談を読んだあと、ドレーンが痛いか痛くないかの事前確認は諦めたのであった。

 

ちなみに、実際に入ったドレーンは痛くなかった。

ただし抜けた後の穴がなかなか塞がらず、その間に術創までの道が膿んでしばらく痛み、長く苦しみました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん