「2000年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2000年とは

2024-06-07

でもな、すでに一人産んでるカップルに「もう一人」を期待するのと、そもそも結婚してない(出会ってもいない)人たちに最初の一人を期待するの、どちらが合理的よ? どう考えても支援費用対効果は前者が高い

まず2000~2015の女の非婚率はこんな感じ

階級00051015
20-2488.088.789.691.4
25-2954.059.160.361.3
30-3426.632.034.534.6
35-3913.918.723.123.9
40-448.612.217.419.3
45-496.38.312.616.1
50-545.36.28.712.0

ここに実数を乗せるとこんな感じ(単位1000人、以下実数は同じ)

階級00未婚既婚05未婚既婚10未婚既婚15未婚既婚
20-243626494319940828653322714255
25-2926092,22224201,67521931,44319611,238
30-3411563,19015483,28914312,71712612,384
35-395593,4658133,53411233,7399923,157
40-443343,5474913,5367593,6049383,921
45-492814,1733213,5485073,5176993,645
50-542784,9602744,1523353,5184793,516
総数49422052408201413321887025518116

さて、この未婚非婚をこのように数値操作する

既婚者は以下の出生実数を乗じる。ただしこの数字2000年がなくそこは2002年である

夫婦あたり出生子ども分布

02年05年1015年
0人3.4%5.6%6.4%6.2%
1人8.9%11.7%15.9%18.6%
2人53.2%56.0%56.2%54.0%
3人30.2%22.4%19.4%17.9%
4人以上4.2%4.3%2.2%3.3%

一方、婚外子の数は夫婦の2.5%を割り当てる(2020データ対象の年次は大体このぐらいで微増傾向)

すると、各年の出生はこうなる

00年05年1015年
内子491 413 369 351
婚外子1.231.03 0.920.88

さて。

まず婚外子を増やしましょう案。ド論外です。

明治期の最大婚外子9.4%をオマケして10%にしたところで、増える数は2.7(=0.9*3、雑ぅ)。はい消えた―(どん(なるほどざわーるど

次。夫婦の子供数分布時計の針をギュギュっと戻して1987年並みにしてみましょう。

年↓0人1人2人3人4人以上
1987年2.7%9.6%57.8%25.9%3.9%
2015年6.2%18.6%54.0%17.9%3.3%

15年の夫婦数で87年の子供数を維持できた場合子供の数は396。増加数は45になります。うーむ

次。15年の人口で、未婚率を1985年まで引き下げてみましょう

年↓1985年2015年
20-2481.691.4
25-29歳30.661.3
30-34歳10.434.6
35-39歳6.623.9
40-44歳4.919.3
45-49歳4.316.1
50-54歳4.412.0

すると、

未婚既婚
466522505

となり、さっきの計算をすると子供の数は435。増加は84となります

この試算、クッソ怪しいので、言い訳編は後ほど・・・。ここまでやって。増田ちんはオネムなのね・・・ばいびー

anond:20240606173445

いろいろあったよね

2000年前後かな、各種ポータルサイトがそういうサービスをやっていて

おれもexciteサービス出会った女の子と付き合ったことがあるよ


音楽的な趣味があったので付き合った

ちなみにWIREとかelectraglideに一緒に行った


の子トロンボーンをやっていて、当時それこそスカパラとかがブームになっていたころで

彼女が通っていた都立高校に案内してもらったりとかした


彼女出会い系でサクラバイトをしていたと言っていた

今はそういう気分ではないとか言われて振られたわけだけど笑

今思えば、あれもこれも「東京」なんだよな

anond:20240606233541

貴君はわりとまともな人だけど

ドヤ顔女性就労禁止を説く論者は本気で

女性を全員家庭に閉じ込めろみたいな極論を言いたがるんだぜ…

あと高度経済成長期には年々給料が上がるのが前提だったか

亭主一人の稼ぎプラス専業主婦が成り立ったけど

そのころは自家用車は激安のスバル360クーラーパソコンもなかった時代

いか2000年以降がデフレと言われても50年前と比較すれば

さすがに生活コスト全体と子供の養育コストは格段にインフレしてる

亭主一人の稼ぎで子持ち家庭を維持するのは辛くなってる

2024-06-06

anond:20240606214748

2000年から2020年まで、25歳~45歳までの未婚率は約1割増加しているが、これがもし未婚率が2000年並に保たれていつつ、既婚女性の生涯出産数が1.9に減少したと計算すると、未婚率の増加による子どもの数への影響が推定でき、これがおおよそ300万人になる。

何で「今未婚の人が結婚していたら今の既婚者と同じだけ子供を産むはずだ」と思ってんの?

その前提が増田思い込みしかないんだが

量的概念を持ってって言ってんだろ

単純に増えた減ったから違うとか言うんじゃなくて、そこから影響度を計算して考えてみてくれ。

そしてその2002年から今まで、35歳未婚率の推移確認した?約15%が約33%になってるんだぞ。

影響が大きくて優先度が高いとは言えないだろ。


と言っても計算してみないと思うので、計算例を示しておく。

数値はいずれも、人口統計資料から撮ってきて計算出来る。

https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2024.asp?chap=0

2000年から2020年まで、25歳~45歳までの未婚率は約1割増加しているが、これがもし未婚率が2000年並に保たれていつつ、既婚女性の生涯出産数が1.9に減少したと計算すると、未婚率の増加による子どもの数への影響が推定でき、これがおおよそ300万人になる。

一方で、2000年の既婚女性の生涯の子もの数、2.23から1.9への減少率0.33を、現在の45歳以下の既婚女性の年齢をかけると、既婚女性の生涯の子もの数の減少による影響を推定でき、およそ220万人になる。

計算はいずれも既婚女性の数は統計値を使っているので、人口減少の影響は加味されている。もちろんこの計算は色々な部分をすっ飛ばしているため正確な形ではないが、結論は変わらない。

さらに、専門家がより詳細な検証した記事がある。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/16ec62ee8524944af0039b0d1a40b24aed942535

結婚できた夫婦の子ども数は増えている」のに全体の出生数が減り続けているワケ

子のいる世帯の平均子ども
就業構造基本調査をもとに、「夫婦と子世帯(=一人以上の子を産んだ世帯)」だけに限って、年齢別の平均子ども数を、最新の2022年と15年前の2007年とで比較したものが以下である
しろ15年前より2022年の方が子どもの数は増えているのだ。
これは「結婚ができた夫婦というのは、15年前よりも一世帯当たり子どもは多く産んでいる」ということになる。言い換えれば、出生数が減っているのはそのまま婚姻数が減っているからだと言える。
2007年2022年の出生数と婚姻数の増減を比較すれば明らかである


増えた減ったと単純に言って、量的概念なしに言うのはやめてくれ。これがあっても結論は変わらない。

少子化対策優先順位

2024-06-05

anond:20240605141543

感覚的には2010年代中盤辺りで、Facebookと連動させて安心感アピールを初めた辺りかな。

ただ、俺も含めて30代後半より上の世代2000年前後出会い系サイトネガキャンが染み付いてるからやっぱり抵抗あるわ。

2024-06-03

私の名前ジョン・タイター2000年過去から来ました!

西暦2000年ブラック企業依願退職してから、ずっと子供部屋で寝ていました。

気が付いたら2024年になっていました。

これからどうやって生きていけばいいのか分かりません!

誰か現在の状況を教えてください!

2000年2024年はどう状況が違っていますか?

今北産業でお願いします!

2024-06-02

anond:20240602173634

当たり前じゃん

しろ金ないだけで弱者とかまじで言ってるの?

人間20万年生殖行為を行ってきたわけだが、金なんてできて2000年程度だぞ

本質的にどちらのが重要かわかるだろ

anond:20240601110639

2000年6月ガバガバ使用例 →審議中

”何せ半導体屋は不動産屋に似て、面積で商売している。直径20cmばかりの8インチ ウエハーは、都心まで2時間かかり、地価下落のはなはだしい筆者宅近辺の坪単価よりずっーと高そうだ。キャッシュ用の超高速メモリは、そんな高い土地ガバガバと使ってしまうようなものだ。”

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0006/26/news002.html

  

1993年使用例 →ガバ

”作中の魔法理論ガバガバなのは不可抗力ということで、どうか一つ。”

https://syosetu.org/novel/216519/2.html

  

1992年使用例 →ガバ

普段からダメージ計算ガバガバから分からん・・・。”

https://fanblogs.jp/kusayo/archive/838/0

  

真夏の夜の淫夢とは、2001年コートコーポレーション(COAT CORPORATION)から発売されたゲイビデオTDNらの名と名言アッー!」を世界に知らしめた作品。なんだこれは・・・たまげたなぁ。”

https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%B7%AB%E5%A4%A2

2024-05-31

明日(6月1日)は映画を安く観られる日だから劇場版ウマ娘を観に行こう!

31日公開のマッドマックス:フュリオサや先週公開のあぶない刑事もいいけど、劇場版ウマ娘よろしくね!目指せ興行収入30億!

ということで、まだ見ていない人や見ようか迷っている人に向けて、ネタバレしない程度におススメポイントを紹介する


まず何よりもファン映画として完璧に近い出来ということ

2回目3回目の来場を促す仕掛けがあちこちにちりばめられていた

いったいどれだけのキャラが登場するんだ?というくらいあちこちにいろんなキャラが出ているし、画面に移っただけで笑えるキャラがいたり、まさかキャラが笑わせに来たりもする

ゲームやっててキャラもそこそこわかるってレベルの人は、四の五の言わずに見に行こう


その一方でファン以外が満足できるものも多くある

特に映像音響が圧倒的で、レース場を駆けるウマ娘達を間近で感じる錯覚に陥りそうになる

サイゲ東宝の力の入り方は、1998年日本ダービーキングヘイローかと思えるくらいだ

これに主人公ジャングルポケット役の藤本侑里(今作が初映画初主演)ら声優陣の熱演、セリフ外で描かれる丁寧な所作心理描写が相まって、見る者の心を容赦なくさぶってくる

アニメ映画としての完成度の高さから趣味映画鑑賞(アニメ含む)という人は十分満足できるだろう


また映画単体でまとまりがあり(他シリーズ知識はほぼ必要ない)、王道スポ根ストーリーとしてのわかりやすく作られているのも良い点だ

そのため映画館には頻繁に行かないライト層にもおススメできる。時間も108分とちょうどよい

競馬は知っているがウマ娘って面白いの?…アニメは見るけどウマ娘って良く知らない…という人に向けた入門作品としてもうってつけである

なおTVアニメ3期の出来が悪いから期待できない、などという奇特な人もいるかもしれないが、TVシリーズとは制作陣が全く異なるので気にせず行くとよい

このほどYoutubeで再公開されたRoad To The Topが合わないというなら…別に行かなくてもいいだろう


最後にこれは余談だが、見る前に前提知識として入れておくとよい事実が1つある

それは本作品が主に2000年から2001年にかけての中央競馬モチーフに描かれているということだ

それ以上のことを調べてもいいが、現時点で詳しくない場合はこの事実のみを知ったうえで映画を見て欲しい

そして作品を見終わった後は、この時期の競馬ジャングルポケットが憧れるキャラについて書かれた文献や記事に当たることをおススメする

ネット簡単に見つかるこれらを読めば、作品理解がより深まるはずだ

Twitter片山さつきガレソに苦言を呈してる件

https://twitter.com/katayama_s/status/1796121282939125767

言わんとしてることは分かるし、ガーシーよろしくデマ流したやつは逮捕するでも訴訟でも良いんだけど、

そもそもこの手の個人バラ撒くデマ情報に惑わされないように、情報メディアリテラシー教育を始めたのでは?

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/020706.htm

2000年くらいからやってたようだが、2024年になってもまるで成果が見られない。

個人バラ撒くデマを完全に無くすのは不可能 -> よって教育だ!ということで始まったのだと思ってたけど、

今の教育界隈は情報メディアリテラシー教育諦めたの?

別に政治が悪い!教育が悪い!と言うつもりは無いよ。どんなに教育したところで落ちこぼれるやつは出てくるし。

ただ、とりあえず逮捕しとけ、もしくは逮捕やすいように法整備しとけ(ネット誹謗中傷厳罰化とかね)っていうのが、

本来目指すべきゴールからずれてるんじゃないのかな?ムカつくのはわかるけどね。

本来目指してるのは、

「誰かがウソか本当か分からんことを言ってるけど、まぁ話半分に聞いておくか。ソースも無いしな」

といったような疑いを持った目で情報に接することではないかなーと思ったり。

大人になってから初めて出会う人と結婚するのって怖くね?生い立ちとか過去全然分かんねえじゃん?

甲子園レベルヤリマンでした

とか

くっだらねえ理由反社と付き合ってた過去があってしか自分自身もその影響で薬物経験もあります

とか

自分のハメ撮りを消さずに大量に持ってる可能性がある男が存在してます

とか

AV出演経験あります

とか

理由がひたすらはしたない中絶経験あります

とか





これらレベル過去があっても、20代のうちに完全にその" 汚物感" を漂白し切って、一般社会のいわゆるお堅い仕事知的エリート層の男とまんまと結婚して、子供作って、普通に母親やってる奴はマジで結構いる

特に2000年前後高校大学生だった世代はめちゃくちゃだったか

2024-05-29

anond:20240528060503

男性は古くから、「家計を支える」「家族を守る」といった強い責任感やプレッシャーを背負ってきました。近年、ジェンダーロール意識は変化しつつありますが、社会全体ではまだまだ男性優位な考え方が根強く残っています

高度成長期の男の自殺率は低く、氷河期に入ってから男の自殺率は跳ね上がった。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/2.html

まり、「金が稼げて、仕事も充実している」という比較プレッシャーが軽微な時代は男にとって満たされやすく「生きやす時代だった」と言えるが、「金が稼げない」時代突入した瞬間にプレッシャーが増して「生きにくい時代」になった、と。

 

では、「金が稼げないならば妻にも働いてもらおう」とすれば責任感やプレッシャーからも開放されるはずなのだ

まり共働きが当たり前の世界になれば良いはず…なのにそれでも男のほうが死亡率が高い。

 

男性は、問題を抱え込んでも外見に出さずに我慢する傾向があります。周囲に助けを求めることを恥じたり、弱みを見せることを恐れたりする気持ちから、一人で悩みを抱え込んでしまうのです。

これは大いに有り得る話だ。自殺者の年齢別で見ると45歳以上になると急激に増える。

だとしたらこれは男の子に「周りに相談することが大事だし、弱みを見せないのがかっこよさとか強さではないよ」と教育するしかないよね。

 

3. メンタルヘルスへのアクセス

ちなみにこれは男女で自殺者数そんなに変わっていない。

というよりも「うつ病」は女性のほうが自殺している。

でも男と女受診率は1:2らしい…。必ずしも因果関係にあるとはいえないし、あと統計の取り方もあるからなんとも言えないけれど

きちんと受診して服薬してコントロールできていれば男の自殺率は減るかもしれないし、逆にうつ病での数は増えるかもしれない。(診断される数が増えるから

なんとも言えないけれど、他の医療でも男のほうが女よりも病院に行かないので健康診断の結果を放置するアホはとっとと病院行けやと思う。

(受療率は外来で男が4,393、女が5,743)

とはいえ、これは女のほうが病院に行く回数がそもそも多い(妊娠出産で行ったり、子供の付き添いで行きやすい)ので病院に対する抵抗がないというのもあり得る。

女性の数が増えると、子供目線からみても「病院には女性が多い」となって、女の子は成長して病院に行きやすくなるが男の子は「女性の行く場所」として避ける可能性もある。(理系女子が少ない理論

男も病院積極的に行けば改善されるのかもしれない。

 

が、後述するテストステロンによる価値観邪魔をする可能性は非常に高い。

 

4. 死への手段

手段問題なのではないと思うけれども…。

ちなみに自殺未遂で救急搬送されて生還した人を0(つまり全員自殺で亡くなった)と計算しても

男の自殺者数は女の1.5〜2倍程度になるので、どっちにしても高いんだよね。

 

5. 経済格差

元々女の方が収入が低い。なのにも関わらず、

自殺の原因別で見ると経済面問題では女の自殺率は男の14%

職場関係解雇仕事の失敗、人間関係等)では17%

 

一番最初引用でも書いたけれど、「高度成長期自殺率が低かった」という観点から見ても「男女で働いて収入を得ても男は自殺する」ならば「単なる金銭だけではなく他の要因」も考慮すべきだよね、と。

6.DV被害

これは「男のくせに」とか「父親なのに育児家事もしないなんて!」みたいな精神的な暴力DVに含まれる…らしい…けど

そもそもそれならそんなことを言われない男尊女卑時代は男の自殺は少なくならないといけない。なのに2000年氷河期以降)から男の自殺率が急増している。その頃はまだ男尊女卑の傾向が強い時代だったにも関わらず、だ。

というよりも、「女のくせに」や「女は男に黙ってついてくればいいんだよ」という女性へのDVが昔は当たり前のようにあって、それが減ってきた今と比較しても女性自殺率は昔と今で大きな変化がない(多少減ってるけど)

DV被害自殺の要因になるのであれば、耐えていた女は「精神的に自殺に追い込まないようにするなにかがある」のではないだろうか…。というと、これが「周りへ救援を求める姿勢」になるんだろうな。

個人的感想 

個人的に言えば「男のほうが元々突発的に死にやすい」んじゃないかと思う。

でもこれって「精神メンタル)の問題」かと言われると「メンタルってなんだよ」ってなる。

 

そもそもこの差異はなにかと思って色々しらべてみると、色々な人が言っている通りテストステロンセロトニン関係が深い気がする。

 

男はテストステロンを増加させることで強さを維持しようとするし

女はセロトニンを増やすことで幸福感を増強しようとする。

女にとって重要セロトニンは、友達とおしゃべりをする、好きな買い物をする、美味しいものを食べることで増えるという。

これを遮断されれば女も自殺するだろう。若い女性と高齢者自殺者が多いのもセロトニンの分泌を十分に行う行動ができていないからと考える。

 

一方で男のテストステロンは、スポーツをする、性行為をする等で増える。

が、テストステロンは加齢とともに減る。性行為も減る。

45歳以降の男に自殺率が増えるのはこれだと思う。

 

若い頃にテストステロンを多く分泌していて、「強さ」と「孤高」で戦ってきた男にとって

テストステロンの減少は活力を減らし、「強さ」「孤高」が邪魔をして外部への救援を妨げ自殺へと繋げてしまう。

テストステロンの多さが「男らしさ」であり、「かっこよさ」だと思っていると、それが減れて崩れればいとも簡単うつ病になるだろう。

 

ほいじゃあ、男もテストステロンセロトニンをいい感じに維持できれば自殺は減るんじゃないの?と思うんだ。

高度成長期男性自殺率が低かったのも「働いて稼げて日本の成長が目に見えていて達成感もあり、結婚して妻と子供を養う強さの実感」=テストステロンが出やすいだったんじゃないか

 

でも今はそんな時代じゃないかテストステロンだけでは生きていけない。

からパートナー永遠に続く友人、あるいは子供がいて、それらに愛情を感じてお互いに尊重あい孤独感が薄れる」=セロトニンの増加 を追加することで自殺率は一気に減るのでは?と

 

でも、そんなの若いうちに気付くわけないじゃん。

テストステロンが「強さと孤高こそが最強」「てっぺんにいることが存在価値」みたいに持ってくし、性欲こそ男の象徴みたいなところがあるし。

増田ならわかるでしょ。若い頃ってそういう「馴れ合い邪道」とか言ったり「血気盛んな時期」と言って誤魔化していた時代があったはず。

 

ホルモンによる性質を理性と教育でどこまで抑え込めるかが今後の高齢男性自殺率低下に繋げられると思っているけれども、

厳しいよなぁ。

 

何が言いたいのかと言えば「女は自分メンタルを維持するために適切なホルモン理解し、それは行動の妨げにならず男に比べてメンタルの維持では優位である。男は適切なホルモンが加齢とともに維持しにくくなり、これまでのそのホルモンによる行動や経験メンタルの維持を妨げてしまう」のだろうと。

ただ、男のテストステロン競争を誘発して、より強い遺伝子を残すことにつながるのでテストステロンをなくすことが必ずしも良いとは限らない。

まりホルモンからして詰んでる。

やばい

anond:20240528112940

東日本大震災でも晴海はほぼ液状化していないけど。豊洲も1丁目、4丁目などの古い街だけね。2000年以降に作られた街では液状化ほとんど起こっていない。調べたら分かること。

2024-05-28

anond:20240528201142

マジで言ってる?

たとえば半導体プロセスが1段階進めば電力が半減するくらいの効果があるから

それが5年はやまれIT機器サイズが小さくなるサイズは5年以上早くなり

AIの登場が2000年くらいに起こってたわけだ

AI2000年に登場するか2024年に登場するかでは、

お前の人生に与える恩恵人生の1/4以上かわってくるわけだ

これが重大でなくてなんなんだよ

早さってのはそれ自身恩恵なんだけど、それがわからないってのはエルフかなんかなのか?

ゲームメディアが衰退するのなんて当たり前じゃん

はてブゲームカテゴリでJiniのnoteホッテントリ入りしてて、まぁ俺は無料部分しか読んでないんだけど。

今どきゲームメディアなんて一部の物好きしか読まねーよ。

だって誰も若者向けの記事書いてないんだから

ゲームなんて誰がなんと言おうと結局は金はないけど時間はある若い人向けの趣味なんだからそういう人達を読者にしないと先細るだろ。

若いユーザー向けのタイトルを出してこなかったプレステが元気なくて出した任天堂が元気なことを誰よりも近くで見てきたはずなのに。

自分達は同じ失敗してんのアホでしょ。

メディアライターもみんなやりたいのは初期のゲーム批評みたいなのや2000年前後テキストサイトみたいなのばっか。

センス平成前半のゲームオタクのまま止まってる。

そりゃ中にはこういうのもあるよね、程度だったら面白いんだけど商業メディアは全部これ。

令和のゲームオタクが令和のゲームメディアをやらなきゃウケないのに誰もやんねーの。

「このゲームは新しくてすごいですね〜!このゲームは古臭くてちょっとね……」とか言ってる連中が頭平成なのギャグだろ。

2024-05-27

インターネットって2000年くらいの想定とまるで違って、中央集権的で独裁的だよな

自治体ITシステム共通化ってニュース見て思ったけど、結局のところインターネットって中央集権的で独裁的で寡占的な仕組みだよな。

2000年代インターネットによる民主化幻想なんかはもう何回も言われてて、なんとなく表面的にはわかってはいたんだけど。

まぁ元々が軍事ネットワークの発想から来てるわけで、そうなるのも仕方ないのか。


ITシステムを最大限効率化するのって分散統治ではなく中央集権化して一か所ですべてのシステム共通化した方がはるか効率的で優秀なんだよな。

SNSとかもそうだけど、大きな一つの媒体がすべてのユーザーを一か所に集めるのが一番発展してる。

Youtubeとかtiktokとか分化してるように見えるけどあれは結局機能が違うから別々なだけなんだよな。

YoutubeのようなサイトYoutube以外には基本ないし(ある場合国が違うとかで強引に分化されてる)

一時的に同一の存在があったとして集約化した方が効率がいいのでユーザー自然に移動して淘汰されるようになってる。


今回の自治体システム改修も結局そういうことよな。

日本公的機関がいつまでたってもITシステムをうまく利用できなかったのって自治体ごとにバラバラだったからで。

ようするに地方分権ITシステムはとことん食い合わせが悪い。

まぁ人口が減ってるのも併せて"地方分権"は有名無実化してくのかねぇ。

2024-05-25

Z世代って早期に老害化しすぎじゃない?

氷河期とかがやたら「老害」というのを恐れてるけど。

ゆとり世代とかが「老害になりて〜」とか言ってて。

そこまでは理解できるんだけど。

Z世代とか、20代で既に老害化してる奴が大半じゃない?

  

Z世代って、

「chatGPT?知らない。パソコン?できない。」

「他の世代?どうでもいい。自分達さえ良ければいい、今さえ良ければいい、関わりあいになりたくない」

男女平等?いや、男女関わりなく評価して、能力だけで見て女ってクズやろ。女は無能なんだからさっさと海外中国富裕層に出荷されて外貨稼いでこい!」

「若くて顔がいいやつ以外は死んでくれ」

って感じじゃん。これ老害以外の何者でもなくね?

同質性と自分の保身だけしか興味ない。

1970年代くらいの生まれ老害ジジイババア典型的な感じ。

まあ、その子世代なんだろうけどさ、2000年前後の生まれって。

老害世代のチルドレンなんだわ。

2024-05-24

anond:20240524095011

さいきんコンテンツで泣けるかどうかは、そのコンテンツ表現していることと同じような体験や同じような価値観自分が持っているかどうかやと思うようになった。

子供が生まれから子供に関する漢文でめちゃくちゃ泣けるようになった、1000年~2000年以上昔に生きたような文化言葉も違う地域の奴らも、俺と地続きの価値観持ってるんだなって感じ。

映画も昔泣けなかったけど今見ると泣ける作品とかあるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん