「理研」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理研とは

2024-05-28

蓮舫の「二位じゃダメなんですか?」がまだ擦られてるけど

理研

世界最高峰めっちゃすごいコンピューターをつくる!(んでお金ください)」

って計画で何年も政府から金貰ってたのに、今になって

実用面で言えばぶっちゃけ速度競争が2位とか3位でもいいです。。」

とかあの場面で言えるわけないんだよな

から曖昧な返答でごまかすしかなかった。

そもそも仕分け前の京プロジェクトがそういう「国家メンツ威信」的な物が前面に出てスピード競争で勝つのが主目的になってたから、スパコンでなにをやるかとかあんま考えてなかったし、関連企業撤退なんかで計画が迷走し批判されてもても今更止められなかった。

それでも保守系自民党なら国家メンツ威信って愛国情緒あふれる大型企画に金だしてくれたかもしれないけど、そういう物にノーを突きつけるをアピールしてた民主党じゃ通用しないわけで。

仕分け前の京プロジェクト民主党政権交代した時点で普通に詰んでと思う

まぁ話を戻すと、結果として仕分けされ見直され

「速度競争は二位でもいいよね。それより実用性重視でいこうや」

って話になり大成功したわけで、あの2位じゃダメなんですか?は寧ろ政治が介入することで成功した一例じゃないかと思う

でも未だに「愚かな悪の民主党」の象徴みたいに語られるのみると、なんだかなぁって

2024-01-23

パパ活やって意外だったこ

・高級店行かない、行きたいって言う人少ない

・とんでもない可愛さの子がいる

健全(体なし)を求めてる女性が8割、男は真逆処女男嫌いも居る)

・思ったよりお父さんを求められる

・とんでもなく片親率が高い

・とんでもなく男が少ない、ある程度まともな男は更に少ない

要求してくる中で一番高いのは学費

・たまに頭良い子がいる(俺より頭良いとか、生徒会長やってたとか、親が理研とか)

ブランドに興味ない子が半分くらいいる

・3割くらいは彼氏がいる

・男側がやること多い(デートの調整とか、待ち合わせがんばるとか、マッチングアプリと流れが変わらない)

 

予想通りだったこ

・あまったれが多い

金銭感覚は若干バグってる

チヤホヤされ慣れている

・オシャレ大好き

エッチスキルはない

地雷系多め

・男女ともに一定クズは居る

 

所感

いつもネットで見るパパ活女子ってどこらへんに居るんだろう

以前一瞬だけ同棲したモデルはそんな生活してた

たぶん職業が違うのか、あとはギャラ飲み系なのか、交際クラブなのか

多忙な50代経営者みたいな人がせせこましくマッチングアプリでやり取りしてると思えない、ドタキャンも多いし

少なくとも庶民向け(?)のパパ活はああいう感じではない

2023-11-24

世界中不倫をしてない人が同時に

世界中不倫をしている人が全てバレますように」

と天に祈ったとき

いつもより不倫発覚があったら

天に願いを聞いてくれる誰かがいるってことにならないか

そしてそうなると世界はどうなるのか

少し健全になるのか

離婚手続き弁護士仕事が増えるのか

コンドームの利用減少で岡本理研赤字になるのか

ラブホテルもそうだな

おもしろい以外の理由はないけど

イーロン・マスクくらいの金持ち発言力を持っていたら試してみたくはある

2023-07-26

子供を2か月間育てみての感想など

画像動画もつけたフルバージョンはこっち。

https://rikei-kaji.com/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%922%e3%81%8b%e6%9c%88%e9%96%93%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%aa%e3%81%a9/

子育てについて、盛り上がってるので、僕も書いてみた!!!

=========================

■育休について

両親ともに取るべき。新生児ワンオペ育児はまじできついと思う。こま切れでしか寝れないのまじできつい。

1カ月だと、まだ夜中に起きるのが日常なので、復帰はなかなかキツイ気がする。

2か月でも、ちょい厳しいなぁという印象。

夜の12時にミルクあげて、朝6時とかに起き始めるぐらいになると、仕事復帰してもいいかなぁって感じ。こういう状態にいつ頃になるのか、これからかめてみる。

ま、ぼく無職なんですけどね!!!

睡眠について

どういうスケジュールかを書いた。

https://rikei-kaji.com/%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90%e3%82%92%ef%bc%91%e3%82%ab%e6%9c%88%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%9f%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%82%92%e3%81%a1%e3%82%87%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a8/

基本的には、下記の人のタイムスケジュール引用させて貰いました)と同じ。このタイムスケジュールすげーわかりやすい。

赤ちゃんの寝かしつけ新常識ってやつ読んでみたい。

https://takumif.hatenablog.com/entry/ikuzi

■泣く子をあやす

胎内音や反町隆史ポイズンについては、正直あんま効いてるかどうかわからん。泣き止むとき別にポイズン以外の曲でも泣き止む。

そして、やっぱ抱っこすると泣き止む。理研の人の研究は僕も参考にした。良い研究

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所 (riken.jp)

あとまぁ、僕は泣いたらすぐに対応するって感じではなく10分~15分とかは泣かせといてもいいかなぁと思ってる派。あきちゃんはそう思ってないらしく、あやし対応格差が発生してるので、夫婦間で調整が必要になってくるかもしれない。

耳栓ワイヤレスイヤホン

良い。というか付けるべき。赤ちゃんの泣き声直撃すると普通に耳悪くなると思う。健康被害抑えるためにも買うべき。あと、めちゃくちゃうるさいか精神衛生上も悪いから付けるべき。

ちなみに耳栓イヤホンしてても余裕で泣き声聞こえる。多少泣き声がマシになる程度。

ベビーベッド

友達から貰った。ありがてぇ。

ミニサイズベビーベッド。そいねーるムーブってやつ。

うちは今、1LDKなのだが、寝る時間場所を妻と僕とで分けているので、ベビーベッドを移動しやすいのは非常に良かった。僕が寝ている時は妻が寝てる寝室へ、妻が寝てるときは僕が寝てるリビングへって感じで動かしながら生活してる。

キャスターついてるの非常に良い。

後述するけど、1カ月間くらいは気づかなかったのだけど、向き癖があって、頭の形も歪んでたので、ベッドを動かしたりして、顔の向く方向を変えようとした時にキャスターついてると便利だった。

182cmだが、おむつを交換する時には中腰になるから腰が痛くなる。

ちなみに、妻は165cmだが、それでも痛くなったらしい。

シーツバスタオルを利用

お布団のシーツバスタオルを使ってる。

ガーゼ

西松屋

赤ちゃん本舗

の2種類のガーゼ持っているが、西松屋ガーゼは目が粗いw

まぁどちらが良いとかはない。どっちも普通に使える。西松屋の方がガシガシは擦らない方が良さそう。

■服はコンビ肌着か長肌着オンリーOK!!(5/25生まれなので)

肌着はいらないかなぁ。マストじゃない。短肌着使う時って、短肌着上着を着せるときだけ。でもそれってただのお洒落のためだけ。親の自己満足

でも可愛いよねー。外出する時くらいはお洒落したい人もいるのわかるし、貰った上着は使ってたりする!

コンビ肌着一丁で外出するの楽やよー

粉ミルク

近所のドラッグストアで買えるやつは大体こんな感じ。

森永の「e赤ちゃん」:3,000円

産院で試供品的に300g2缶を貰った。こういう事してるから高いんだと思う。

グリコの「アイクレオ」:2,800円

明治の「ほほえみ」:2,200円

和光堂の「はいはい」:1,700円

赤ちゃんが飲んでくれないとか無いのであれば、もうね、和光堂の「はいはい一択だと思う。

雪印「ぴゅあ」は、サンプルを請求すると初回限定で1,200円くらいで買えるクーポンがもらえるから発注する予定。

とりあえず、全部すんなり飲んでる。栄養の違いはほぼ無いと思われ。

ちなみに粉ミルクの缶は、ガーゼ入れになってたり、台所用品入れになってたり、活用されている。

缶のふちがちゃんと処理されてて、滑らかだから怪我とかしないし、使い良い。

ミルクを冷ますのは、タイマー使って、ボウルに水張って入れて冷やしてる。

100mlくらいだったら、真夏の今でも大体4分くらいで冷めるし、敢えて湯冷まし水とかは使わなくてもいいかなぁーって感じ。余分なお金かかるし。

タイマーはGoogleNestで計ってる。楽だからおススメ。アレクサでもいいと思う。アレクサ(echoshow5とか)は安い時は3,000円で買えるよ。おススメです。GoogleNestは安い時に5,000円で買った。

■哺乳瓶

とりあえず、安いの!って思って、

ピジョンスリムタイプ120mlを1本買った。今のところ問題ないが、これからミルクの量が増えると容量が足りないから、最初から240mlを買う必要がでてきそう。(ちなみに、母乳粉ミルクの混合育児にしてる)

ピジョンスリムタイプ120ml:1,000円

ピジョンスリムタイプ240ml:1,200円

ピジョン母乳実感120ml:2,100円

ピジョン母乳実感240ml:2,300円

哺乳瓶の消毒は、ミルトンの漬けるタイプを買った。

電子レンジでやるやつとかあるけど、漬けるタイプの方が楽なような気もする。(レンジの奴使ったことないかわからんけど、便利なのかな?)

アイスクリームの空容器(2Lのやつ)にミルトン液を入れてキッチンに常備してる。

あと、哺乳瓶は1本で事足りてるわ。使ったら都度洗ってミルトンに漬けてる運用してる。

たまに洗うの忘れることあるけど、妻が母乳をあげてるタイミングで、洗ってミルトンに漬けるっていう感じでやってる。

あと、ミルトン液を捨てる時には、一旦ボウルに入れて台ふきとか突っ込んで、消毒して活用してる。

哺乳瓶の乳首用スポンジは、ピジョンから専用スポンジみたいなのが売られてるけど、高いし、すぐにダメになるしで、ダイソーで売ってる奴を使ってる。哺乳瓶用スポンジと乳首用スポンジのセットで100円!安い!!!!最高!!!!!!!ただし乳首の内側が奥まで洗えないのはちょっと気になる。

スマートスピーカー

タイマーを使うだけのために買ってもいいと思う。アレクサのEchoshow5は安い時は3,000円なので、めちゃお得だと思う。

おむつ

有名どころは全部試した。

アマゾン西松屋赤ちゃん本舗、ベビーザらスなどでもらえる試供品パックで、大体のおむつ試せた。

メリーズ:90枚 1,180円

パンパース:70枚 1,580円

ムーニー:76枚 1,180円

・グーン:近所のドラッグストアに売ってなかったけど、ムーニーとかと同じ価格帯だと思う。

うちでは、まぁはっきり言ってどれも違いはなかった。

おむつ重要なのは

赤ちゃんの肌にあうか?

漏れるか?

価格

で、①うちは全部もんだいなかった。②に関しては2か月の時点で違いはないと思う。③についてもあまり違いはないが、メリーズが安いことが多い。

なので、うちはメリーズを利用してる。

2か月間で、おむつ取換え中におしっこやうんちをされた事ないわ。

沐浴バスタオルで拭いてる時におしっこは2回あるが…。

ちなみに、パンツタイプテープタイプだと、僕はテープタイプおすすめ

おむつを取り替えるときに、テープタイプは、古いおむつを履かせたまま、新しいおむつ敷きこんでから、古いおむつを取ること出来て、おむつシート使わなくて済むから

でも、パンツタイプ安心感もわかるから、まぁ好みなんだろうな。

おむつ専用ゴミ箱は使ってない

普通に蓋つきのゴミ箱を使ってる。普通燃えるゴミと一緒に突っ込んでる。特に不便は感じてない。臭いも今の所ない。

■おしりふきについて

・厚手タイプ

メリット:おしりが拭きやすい。うんちが貫通してくる感じが少ない(かと言って薄手タイプが貫通するわけではない)

デメリット:高い。1枚で処理しきれなかった時に、かと言って2枚目があんまり汚れず結構れいだった時に、無駄にしてしまったぁ!感が強い。

・薄手タイプ

メリット:安い。枚数調整がしやすい。1枚無駄にしたって罪悪感が少ない。

デメリット比較的おしりが拭きにくい。水分量が少なくなっちゃうからうんち取りづらい時もある。(かと言って別に不便があるわけじゃない。)

なので、うちでは薄手タイプを使う感じになってる。


ベビーラックスイングベッド

かなり助けられてる。

泣いてるときに、抱っこして泣き止んだら、ベッド直行だとまた泣き出す率が高かったけど、ベビーラックに置いて揺らすと、そのまま寝てくれることが多かった。良かったわー。

布団で転がりながら、足とかで揺らすと、両手があいスマホとかタブレット使えるから自分時間が作れてよい。

まぁベビーラックで泣き止まない時もあって、そういう時は、延々と抱っこして歩いた時もあった。

ミルクおしっこ・うんち、体温、K2シロップの記録

いつミルクあげたかおむつ交換したかは、退院するタイミングでもらった育児記録ノートを使ってる。ぴよろぐとかいろんなアプリも入れてみたけど、アナログが一番楽だなってなった。

スマホ開いて、アプリ選んで、時間選択して、ミルク量入れてみたいなの、時間が掛かっちゃうし…。あと広告うざいしね。

ノートならバインダーに挟んでベビーベッドに掛けておいてすぐ書き込めるから、楽。

AIスピーカーからぴよろぐ入力できるらしい。それはいいかも。ノートより良い説もある。

■みてね

すごい良いアプリ動画も入れられるのいい。

からクソリプ問題については、はてブホットエントリにも載ってたから知ってたのだけど、まさか自分の親からクソリプが来るとは思わなかったよ(笑)

まぁそこまで、酷いクソリプではなかったけど、1枚の写真や30秒そこそこの動画しかみれてないのに、アドバイスとかしてくんじゃねぇよってなった(笑)

まぁとりあえず、クソリプについては無視してる。

https://rikei-kaji.com/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a6%aa%e3%81%ab%e3%82%82%e8%82%b2%e5%85%90%e3%81%ae%e3%82%af%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%97%e9%80%81%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%9f/

料理について

まぁ、僕が料理が好きだから子供まれる前と同じ感じで、料理はしてる。

■向き癖と頭の形について

最初の1カ月間で、向き癖とか頭の形とか全然意識してなかったのだけど、

いや、頭の形については、絶壁がーみたいなのはいたことはあったけど、ここまで形が変わるのかって思った。

今は、タオル背中側に挟んだり、枕の高さを調整したり、あやす方向を調整しながら、向き癖をなおしてる。ちょっと良くなってきた。頭の形はまだいびつではある。

■お風呂について

友達から貰った、空気で膨らますタイプベビーバスを使ってる。ありがてー!

キッチンシンクベビーバスをセットして、沐浴させてる。ちなみにワンオペ対応できてる。

腰は痛いので、股を開いて調整してる。

あと、もう1カ月は過ぎたから、湯舟に入れてもいいらしいんだけど、

風呂一緒にはいったら、服着せるのとか、めちゃめんどいから、まだキッチン沐浴させてる。一緒に入るとしたらワンオペ無理じゃねって思ってる。

ベビーバスに入りきらなくなったら、一緒にお風呂に入るしかいかなと思ってる。

ベビーカーについて

とりあえず、安いやつでいいから買おうってなって、AB型のやつを12,000円で買った。

不満は今の所ない。

2か月間で赤ちゃんと一緒に外出したの4回くらいしかない。しかも1時間散歩程度。無理して外出する必要もないし、これだったら、ベビーカーAB型にする必要ないよなぁって思った。

けど、予防接種は必ず受けなきゃいけないし、数回は確定で外出はしなきゃいけないから、AB型よい選択だったかもしれん。

現状だと、歩道の勾配がきついと、ハンドルは取られる。ちょっとした段差も気になるっちゃ気になる。まぁこから電車とか乗るようになったら、もう少し課題とか感じるようになるんだろうな。

■爪

はさみタイプ爪切りを使ってる。スタンダードタイプな奴だと思う。僕がミルクをあげてる間にあきちゃんが切るってのが通常パターン

ミルクあげてる時は、全然動かないから切りやすい。逆に通常時に切ろうとすると手をばたつかせて嫌がるから、難しい。

1か月くらいまでは、顔に爪でつけた傷が絶えなかった。ちなみに、爪を切ろうが切らまいが、顔に傷はつく。

最近は傷はつかないのだけど、傷がつかなくなったのは、顔をこすらなくなったのが大きいと思う。もしくは顔の皮膚が強くなってきたか

ちなみに、爪切り貝印(だったと思う)を西松屋で700円で買ったけど、ダイソーでも100円で売ってる。子育てグッズ買う時は、まずはダイソーをチェックした後、西松屋行くのが良い。

ジュニアNISA口座

今年で終了してしまうらしい。

楽天証券で口座を開いた。結構簡単で良かった。

とりあえず今年分の80万円分の枠は使い切ろうと思ってる。全世界インデックスかなぁ。個別株買って博打しても楽しいかもしれないが…。

マイナンバーカード

赤ちゃん写真まぬけ可愛い(笑)

ロボット掃除機

ルンバを持ってるけど、全然つかってない。

家に常にいるから、稼働させるとうるさいし、邪魔だし、時間がかかるしで使ってない。

コードレス掃除機で気になったタイミング掃除するってのが良い。

仕事してた時は活用してたけどね。あとは週末とか出かけたタイミングで使ってた。

結婚した時に買ったルンバ 606:2万くらいだったと思う。

自動食器洗い機

めちゃ良い。置き型の食洗器使ってる。賃貸でも使えるが良い。容量は小さいけど2人の一日分はほぼ収納できる。まぁただ、全部は納まりきれなくてちょろっと手洗いしなきゃいけない食器も出てくる。

・SK Japan(エスケイジャパン) ジェイムってやつ。

洗濯

2日に1回くらいの頻度でやってる。赤ちゃんきてから頻度は増えた。2人だったときは週2回だった。

ダイソー子育てグッズ沢山あってよい

ダイソーで買ったもの

・鼻水吸い

・哺乳瓶、乳首洗い用スポンジ

・おしりふきの蓋

買えばよかったもの

赤ちゃん爪切り品質はどんなもんかわからんが…)

資格

・第2種電気工事士は取れたと思う。(結果発表は8/14だけど)

消防設備士を取る予定。

宅建士の試験申込を忘れたのミス…。

※今後ここには資格取れたら増やしていく。

マクロレンズ結構いいぞ

マクロレンズがあると、赤ちゃんのパーツの接写ができてよい。細かい所とか変化がわかるの楽しい

■まとめ

赤ちゃんが6時間くらいは1人で眠ってくれないと、ワンオペ育児は厳しいと思う。

やっぱ睡眠時間ってすごい重要で、眠れないとストレス大きいもんな。

あと泣きまくられた時に、きつくなったらバトンパスして耳栓(もしくはイヤホン)して別の部屋いけば、完全に気にならないから、ゆっくり眠るなり、TVみるなり、はてブするなりできる。このゆとりが非常に重要

2023-07-06

キユーピードレッシングあるある

・口が広すぎてドバドバっとたくさんかけてしま

・色々買うがやっぱり深煎りゴマドレッシングに戻ってしま

・「今はフタを開けるだけで中栓も開くんだー」と思ってしま

・中瓶より大瓶の方が得だけど使い切れるかな〜と思ってしま

・結局賞味期限が切れるが、それでも味は大丈夫ぽいので使ってしま

フレンチドレッシングは同じ値段だとちょっと損した気になってしま

・種類が多すぎてどれがいいか迷ってしま

・迷った挙句ハズレのドレッシングを買ってしま

・だから結局深煎りゴマドレッシングに戻ってしま

・それかすりおろしオニオンドレッシングにしてしま

家族それぞれに好みがあるのでたくさんドレッシングを買ってしま

ドレッシングをフリフリ振ってると楽しくなってしま

分別するとき、包装のビリビリ縦に引っ張るやつがうまくいくと嬉しくなってしま

スーパーで「キューピーテイスティドレッシング、ほう、そんなものもあるのか」となってしま

・でも節約して買わずマヨネーズにしてしま

マヨネーズもやっぱりキユーピーにしてしま

・ノンオイルもあるが、なんとなくノンオイル理研かなと思ってしま

2023-06-15

ゴキブリだっていざとなったら人命救助の役に立てるんだよ

生きたゴキブリを「サイボーグ昆虫」に 理研災害現場などで活用期待

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220916_n01/

今、サイボーグ昆虫研究という分野がかなり進んでいる。

例えば大きめの種類のゴキブリが、被災地瓦礫の中から生存者を見つけ出して、人間達に場所を伝えるというもの

ふだんは嫌われ者ゴキブリだけど、いざという時は人命救助の役に立つことができるんだよね。

自分自分のことをゴキブリだと卑下したり、他の人からゴキブリにたとえられてしょぼくれている人も、自分には何もできないと思わないで欲しい。

どんな嫌われ者だってゴキブリだって、クビになった労働者だって、本当の緊急事態では人の役に立てるんだよ。

2023-05-19

アメリカ研究者有期雇用で成果がなければ首だよ?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR5L5H1VR5LULBH008.html

理研ニュースコメントしてるブクマカ、「日本の国力が~」とか抜かしてるコメント多くてわろてしまう。

外国研究者別に大金もらえたりたりしないし、エッセンシャルワーカーより安い給料研究者もいますよ?

日本との違いは研究予算雇用規模だけで、待遇に関して別にアメリカ研究者は夢のある職業でもないよ?

少し調べればわかることをなんでブクマカすっとぼけるんだろうね。

anond:20230519123528

理研で人並みのパフォーマンス出せてるやつなら、いくらでも理研以上の働き口はあるだろう。国家のために政府がどうにかした方がいいと思うけどな。どうせ、彼らが中国韓国移籍してから吠え面かくのだろう。

理研の話は難しいな

一流研究者野球サッカー選手みたいなものなので、研究業績がでないと職が危うくなる、のは当然と思う一方で、

あんまり厳しくすると「細胞ありまぁす!」って割烹着着てマスコミに出てきて死者がでるようなことにもなる。

40前後で「雇い止め」になった人が使いやすいかというと、そんなにマネジメント力やコミュニケーション力、情報発信力期待できないんだろうな。

会社員組織人としてとても使いにくい。理研から優れた人たちが放出されたので民間創薬ベンチャーAIベンチャーや新方式の量子計算ベンチャーが立ち上がって元Google,元キーエンス、元ソニー、元マッキンゼーに加え元理研ブランド確立とかできたらいいのに。

2023-05-15

anond:20230515175944

 ほどなく、大手電子メーカーから面接オファーがきた。ただし研究職ではなく、研究支援するポストだった。昨年5月内定をもらい、9月から働き始めた。

 いまの給料は、理研のころに比べ2割ほどあがった。ただ、おもな仕事は、社業に関連するさまざまな情報調査担当だ。自ら研究していたころのやりがいや楽しさを忘れられない。「私にも研究やらせてほしい」と声をあげているが、会社は認めてくれない。

転職成功してるから安心せい

2023-03-22

anond:20230321131216

高学歴文系で対人コミュニケーション能力が低いと生き残り戦略も難しそうね

理系の方がまだ逃げ場が多い気もするわ

自分高学歴理系なんだが

普通仕事絶対無理だと思っていたので

大学に残るか理研産総研研究職を目指すのが唯一生き残りの道だと思っていた

教授とソリが合わなかったのもあり、研究職は諦めて知り合いと起業したんだが

今にして思えば正解だったのかもしれん

しばらく会社を回してバイアウトしていまはそこそこの規模の会社部長

人間らしいコミュ力は相変わらず皆無だが専門性だけで何とか飯は食えてる

そんなこともあるよ

2023-03-11

理研量子コンピュータが使えたら

スプレー大腸菌検査できるやつ作りたい

シュッとやって一晩置くと汚れが見えるようになるやつ

でも付属私立高校だったか化学生物も習ってない悲しい

2023-02-27

理研の成果www

増えるわかめ以上の物がなくて草

2023-02-23

理研は米アマゾンクラウド環境「AWS」上に”バーチャル富岳”を構築する

もう、富岳の意味ないじゃん。

AWSだけで十分じゃん。アマゾン勝利じゃん。

2023-02-21

日本独自技術開発は外国から覆面妨害も入りがちだと思うが

大本営メディアが潰そうとしてくるのは何でだろな?

結核治療薬のストレプトマイシン戦争中は米国から密輸入されるほどだったが、戦後理研夫婦画期的製造法の特許を取り、国内流通するようになった

しか国内ではこの薬の副作用のことが妙に取りざたされている

一方で国外販売されてないテイコプラニンの副作用はどうなんだというのはほとんど報じられてない

2022-12-15

2022年流行技術

Web3

胡散臭い人が胡散臭い場面で使う言葉No.1に輝きました

Web2.0からの3かと思いきや実は全然関係なく3らしい

Web3とは何かを最初解説したいところではあるんだけれど

いったいぜんたい何のことを指している言葉なのか誰も説明できず

ふんわりと「非中央集権的」なものとして扱われている

知らないかもしれませんがインターネットって非中央集権的なんですけどね

量子コンピュータ

観測しないと状態は決定せずに雲のように存在するっていう量子力学のアレを使ってコンピュータを作る試み

ここ数年ずっと量子コンピュータの話が出てくるけれど

今年も胡散臭い話を死ぬほど聞いた

研究するのは勝手にやってほしいけれど

結局のところ新しい何かは全く生まれてこないのでやっぱり出来てないのがバレバレの代物

量子ビットはまだしもエンタングルメントはどう考えても無理でしょ

アニーリングとかでお茶を濁して研究者たちは食い扶持を繋いでるけれど

本当に最適化を解きたかったら専用のAIチップをさっさと作ればいい

作らないっていうことは需要がないっていうことなんだよ

MaaS

Mobility As A Serviceのこと

なぜか今年は無茶苦茶聞いた

簡単に言うと複数交通機関連携して旅行者一人一人がストレスなく移動できるようにする、みたいな感じ

海外だとそれなりに需要があるんだけど

それは何故かって日本みたいに鉄道網が発展してないし土地が広いからだよ

日本は大昔から鉄道+ナビタイムっていうクソ便利な方法があるし

からタクシー使ってどこにでも行けるんだよ

なぜMaaSみたいなものを導入しようとしてるか謎

メタバース

みんなでバーチャル世界に新しい経済圏を作ろうぜ、という何回目かの取り組み

逆に今年はもう聞かなくなったかも?

米国グロース株は軒並み低調になってしまって

Metaも元気が無いなぁ、と思ってたけど、よく考えたら前からそうか

メタバースには期待してないけど

VRゴーグル進化には大いに期待している

グーグルグラスよりよっぽど実用的だから頑張ってくれ

主にエロ方面

リスキリン

年功序列で将来安泰と思っていたら人材の流動化が激しくなって出世昇給も望めなくなったオッサン達が

コンサルだとかエンジニアだとかに憧れて情報商材を買うときに使う言葉

もしくは管理職が無理矢理研修を受けさせるために使う言葉

高い金出してプログラミングスクールに通うけれど

アニマルクラスにはドッグとキャットの子クラスを作ります

という何のスキルにもなりそうもない授業を受けてそれっぽい資格を取らされるまでが一つのゴール

そもそも「リ」スキリングってなんだよ

スキル継続的に磨くものだよ

2022-12-04

anond:20221204162949

すまん理研の点は確かに余計だった

とりあえず周りだと研究の補助で単純作業する仕事TAとは呼ばれていないなというだけ

anond:20221204162528

話通じねーな。

理研の話は俺が例に出したものであって、元増田の例とは関係ないぞ。

anond:20221204162124

そもそも全部が全部きちんとTARAという名前をつけて募集とかされてるものでは自分の周りでは無いんよ

TAと言われるのはほぼ全部授業の支援をする仕事であってほかの仕事RA場合もあるけどそれ以外にいろんな呼ばれ方されてるし

てか理研仕事がそんなヘラヘラ学生バイトが入って無断欠勤とかがよく起こるものだとは思ってなかったわ

anond:20221204162019

からTARA混同してるんだろ。

東大所属だけどRA理研にも籍があって共同研究してるとか普通にいるだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん