「ネットストーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットストーカーとは

2024-05-23

ネットストーカーしていた人のことがすごく好きになってしまった

もうちょっと詳しく言うと、読み専がネットストーカーしていた同人書き手のことが大好きになってしまって困っている。

とあるコンテンツにどハマりした。そのとき映画を上映していて、友人に誘われてみたのがきっかけだった。

コンテンツ自体と同じくらい、出てくるキャラおよびカップリング二次創作が好きになった。ハマりたての情熱はすごくて、地方御用達通販に飽き足らず、久しぶりに片道ウン万かけて同人誌即売会に行くようになった。

数ヶ月後、ジャンルオンリーがあるというので喜び勇んでピクシブ新刊サンプルをチェックしてまわっていたとき、神がかったカップリング本のサンプルに出会ってしまった。

良い。そう直感が囁いた。

出会いがあまりにもうれしくて、その勢いで「とても好みで読むのが楽しみ。本を出してくれてありがとう絶対買いにいく」という内容の匿名メッセージをその書き手に送った。すぐにツイッターフォローした。

イベント当日は心臓バクバクさせながらビッグサイトに行って本を買い、その際にサンプルを読んでとても楽しみにしていた旨を伝えた気がする。あまり記憶がない。

ビッグサイトを後にしてすぐさまカラオケ飛び込み、これはレジェンド入りの同人誌だと痛感しながら読み進めた。文字通り全身で悶えた。たまらなかった。こんなに好みド真ん中の作品を書く人が本当に存在するんだと感動した。

私は同人誌やWeb作品感想を伝えるのが好きだ。私自身が全然創作できないのもあると思うが、とにかく大好きな作品を褒め称えたくてしょうがない。さっそく数日後に感想匿名メッセージツールで送った。幸いにも好意的に読んでもらえた上に、WEB上で返信までくれてとてもうれしかった。この返信をもらったのはもうだいぶ前なのに、いまだにこのもらったメッセージを読んで幸せ気持ちになれる。プリントアウトしてあるから、私が死んだら該当の本と一緒に燃やしてほしい。地獄でも絶対に読みたい。

ツイッターフォローしたことにより、どんどん情報が入ってくるようになった。私は書き手…今後はAと表記する。Aのアカウントだけのリストを作り、毎日チェックするようになった。今思うとこの時点で自分おかしいと気づくべきだった。

Aは日常ツイートが多くて、そこから垣間見える人柄もとても好感が持てた。

最初ネットストーカー度合いも、気候についてのコメントが似ていたから同じ方角に住んでいる人かな、と思う程度だった。日本が縦に長いのもネットストーカーには優しい作りだと思う。日々ツイートを追いかけていると投稿内容にだんだん既視感というか、まさか?と思うことが多くなってきた。

ある投稿を見たとき、思わず息を呑んだ。これは私が先週末行った店では?特徴的なロゴなどはスタンプで隠されていたけれど、料理写真投稿されていたエピソードから推察するに絶対絶対あの店!

心拍数が急上昇し頭がガンガンし始めて、震える指でお店のインスタを検索した。投稿された写真と見比べても予想は当たっているようにしか思えない。血液が循環しているということをあれほど実感したのは久しぶりだった。

生活圏がかぶっている。もしかしたら知らず知らずのうちに私を狂わせたきっかけのあの映画を私達は共に地元映画館で見たのかもしれない。近隣で上映している映画館は一つしかなかった。知りたいという欲がどんどん止まらなくなって、指が勝手彼女アカウントから映画についてのツイート検索する。おそらく、私たちは同じスクリーン映画を見ていた。

Aは長年アカウント運用していたので読むべきものがたくさんあった。誰かのツイートを1週間ごとに区切ってアカウント開設から全て読むのはもう一生ないんじゃなかろうか。たわいのない生活のあれこれ、購入したグッズ、仕事の話、美味しい食べもの、そのときにハマっているジャンルの話、ずっと好きなキャラクターの話、見た映画感想原稿の弱音、今度出す同人誌、旅行先の写真、もう存在していないアカウントとのやりとり、句読点の打ち方、今とは少し違う文体

生きている。ため息が出るほど彼女のことが知りたい。話してみたい。推しカプのこと、今までのジャンルのこと、好きなカプの傾向、心ゆくまで話したい!こういうとき、さっさとツイッターなどで話しかけられればいいのだろうが、ネットで人に話しかたことのない読み専同人女には作法がわからぬ。というか心理的ハードルが高くてそういったアプローチツイッターいいねを含めて一切できなかった。できることはもう、ツイッターをひたすら読み込むことだけだった。

花火が見えたという投稿を見て、流れるように近隣の花火大会の日程を検索し始めたとき、心底自分が怖くなった。驚くほど自制心が効かない。地元というアドバンテージを活かして居住地を含めた個人情報にあたりをつけるところまできてしまった。LINE本名も、ツイッターに書いてないことはなにも知らないが、逆に言えばツイッターに書いてあることはなんでも知っている。私は彼女にクソデカ感情を抱きすぎていないか?というのをこの辺りから気づき始めたような気がする。遅すぎる。

そんな折、なんとAがまた同人誌即売会に出て新刊を出すという。すぐさま東京行きの交通チケットをとった。一般参加待機列形成時間ぴったりにビッグサイトに向かった。差入れと既刊の感想を綴った手紙を渡したが、話しかける勇気はなかった。もちろん新刊も最高だったし、うれしくて泣きながら読んだ。本当にこの人の書くカプがあまりにもツボすぎる。

新刊感想をまた匿名メッセージツールで送った。まる一日悩んだが、つい欲が出て近隣に住んでいるかもしれないということを一緒に書いてしまった。そこからは倍速で事が進んだ。差し支えなければアカウントを教えてほしいと返信が来て、それから長文でDMのやりとりをして、週末に地元で会うことになった。スピード感にくらくらした。

実際に会ったAはビッグサイトで会った彼女とも、ツイッターで見る彼女ともなにも変わらず、本物だった。カフェの閉店まで5時間話した。夢みたいだった。

それからいまいち距離感が掴めないままイベント会場でも会っているし地元でも何度か遊んでいる。イベント会場で会った回数の方がまだ多いかも。もう正直大好きだから会えるだけで夢見心地だ。会って話すのがすごく楽しいし、一緒ににおいしいものを食べるともっとおいしいし、本の感想を直接言えるのもとてもうれしい。カプの話するだけで笑顔があふれる。話すこと語ること全部解釈一致!大好きすぎる。

これはかなりの自惚れだと思うのだが、最近のAの本は、ところどころ私の性癖配慮して書かれている気がする。感想でここが良かった、こういうところが好きだと主張したところや何気なくコンテンツ本編についてツイートしたことが次の本で形を変えてちゃんと書かれていて更に好きになってしまう。信じ難い……気のせいかな……。いや、気のせいでもいい。こんなの大好きのかたまりだ。

いまだにネットストーカーはやめられない。言っておきたいが決してAがザ・個人情報ツイートをしているわけではない。彼女は何も悪くないし投稿にも十分気をつけている方だと思うし、そもそも私が悪いし不道徳だと思う。ただ、たわいのない情報でもそれが十数年分あると推察するのに十分なくらいの証拠になってしまうのは確かだ。実際、血液型の情報は10年以上前ツイート群をつなぎ合わせて発掘した。私から彼女に輸血できるのがうれしい。輸血が必要ときはいつでも言ってほしい。

まぁとにかく投稿内容には本当に気をつけてほしいし、日常をアップするのは……絶対にやめないでほしい……。日常ツイートを見るのが大好きだから、その日の出来事全部教えて欲しい。

こういうベタベタした好意ドン引きされるのが怖くてあまり深入りしないように心がけている……つもりだが、失敗している気がする。私は残念ながら声がでかくなりがちでいつも慌てていて、騒がしくてかなりテキトーで……ネットストーカーの結果、おそらくAのちょっと苦手なタイプだろうな、と考えている。ずっと仲良くしてくれるかどうか、自信がない。

向こうが想定しているより10倍くらい私はAのことが好きだと思うし、こんな気持ち悪い斜め上の好意を抱かれていて本当にかわいそうだと思う。LINE本名も知らない誰かをこんなに好きになって、本当に困っているけど幸せなのかもしれない。よくわからない。会う約束をするとうれしくて何週間も前から心が浮ついてしまうし、Aからいいねが飛んでくるたびに、メッセージをもらうたびにスマホを握りしめて大喜びしてしまう。大好きだと思うたびに泣きそうになる。

実は誕生日が数日しか違わないのも、同じタイミングで同じジャンルにハマってることも、過去ジャンルで同じカプが好きなこともちょっと運命的すぎて本当に困る。嘘ですごめん、それについては全然困ってない。

彼女は私といつまで遊んでくれるのだろうか。仲良いオタクと同じ老人ホームに入って…というよく聞く幻想がずっと頭をチラついている。歳をとってもジャンルが別れてもおばあちゃんになっても住むところが離れても他に大切な誰かがいてもずっと一緒に遊んでほしい。できるだけ長く一緒に過ごしたい。どうすれば人とずっと長く仲良くいられるんだろう。とても困っている。

2024-05-13

片思いなのでは?

前々から「大切な相互さん」とか「大好きな相互さん」とかアピールしてるからよっぽど付き合いが深いのかと思ったら

一度もリプライのやり取りをされていないということに気づいてしまった某フォロワー

RPかいいねとかはよくしてるみたいだけど、一度も話しかけてないし、話しかけられてもいないとは思わなかった

それって相手からちゃん存在認知されてるのか?と思ってしまった(お互いともFF500人ずつぐらいいるし)

やり取りは全部DM内で行ってるのかもしれないけれど


こういうのがそのうちネットストーカーかになるのかなぁ?と思った

2024-04-18

anond:20240418091848

普通なら」「流石に」「常識的に」という考え方、ネット検索した情報だけで世界の裏側までわかると思い込んでる上に日本を牛耳るなにかグループかいいだす陰謀論者で、現実であったこともないような人たちにネットストーカーして妄想空想嫁だのタコ部屋だのいいはって挙げ句それで動画作って金稼ぐとかいガバガバ倫理観しかない成金おじさんとそれを本気で信じて金を献上するゆかいな仲間たちには通じないぞ

これはマジでそうだから

2024-03-20

anond:20240320054412

お前が一人をネットストーカーしてるだけで風潮でもなんでもない

2024-02-27

SNS上などに中傷個人情報投稿されたとして、福岡市男性が知人に投稿禁止などを求めた訴訟で、福岡地裁(林雅子裁判官)が、男性に関する投稿を将来にわたって禁じる判決を言い渡していたことがわかった。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230418-OYT1T50248/

ネットストーカー被害者たちに朗報だな

2023-12-21

anond:20231221183610

いやそれはむしろこっちが聞きたいんだけど

堀口さんの開示請求で表自ブクマカが怯えている!と言ってたわけじゃん

堀口さんに粘着して攻撃してるネットストーカーがいるとしてもそれがなんで表自ブクマカなの?と 

  

まあアワアワした反応見る限り特に根拠もなく言ってただけなのはわかったからもういいけど

2023-11-23

今日勤労感謝の日なんで

働いてる私の日なんです!!』

そうほざくのは常々コメント欄を己が妄想で汚していく女。

いやお前働いていたんかい!てっきり専門やらなにやらの学生でもやってたものかと思ってた

しかしながら件のツイートが午後12時、15時にアーケードゲームスクショ投稿、で17時にいつもの如くコメント荒らしている辺り今日は休暇っぽそう

こちとら祝日なのに仕事があったんだぞ俺の日でも他の休日出勤した方々というか総ての労働者に対する感謝の日をなに勝手に「私の日」と独占してんだよふざけんな馬鹿娘がよ

というか他のユーザーに再三指摘を受けているにも関わらず聞く耳もたずに毎日荒らす様なオツムよわよわな奴がマトモに働けるのか?就労先の周りが困っているにせよ案外好待遇を受けているにせよネット荒らしが身近にいるとかこえーよ、想像したくない

ってかそもそも「私作のアニメ」とか「劇団四季とかでいつか舞台化する」とかくだらない妄想で荒らすなら!学校行ってくれよマジで!!コネなり実力なりつけろよ!!!ビッグマウスで終わらせるな!!!!!

まぁその学業のかたわら働いてるとかなら……良いんだけどさ…………

と不平不満を連ねる俺はネットストーカーで増田を汚していくのだった。

2023-11-08

anond:20231108202105

キャラクター結婚したとか喧伝してる人はただの「妄想して満足してるオタク」を超えてると思うよ

相手から好意を返されないのに双方向コミュニケーションが成立してるかのように満足してる点がこのネットストーカーと同じ

妄想して満足してるオタク」だけなら大っぴらに結婚したとか言いふらさないと思うので明確におかしいよ

anond:20231108201331

キャラクター自分を好きだと妄想して満足してるオタクは、現実人間に恐怖を与えるネットストーカーと地続きだって言ったよな?

不思議だな」じゃねーんだよ

anond:20231108194112

初音ミク結婚」はインパクトがあったが、より一般的に、創作物キャラクター自分を好きであるような妄想をしたりそれを形にするのは普通にあることだから現実人間に恐怖を与えるネットストーカーと一緒にすると多くの人間を敵に回すぞ

2023-10-08

anond:20231008133007

ほなら、相思相愛やん。

ネットストーカーついたって?人気者だね、おめでとうございます

2023-09-05

告白

私は好きでもない流行のものに乗っかったり、頭の悪い人たちのノリに乗るのは嫌いだ

でもインターネット掲示板とか、ネットの頭の悪いノリになるのは面白いから大好きなんだ

客観的に見て、そういう馬鹿げたノリになるのが馬鹿馬鹿しくて面白いと思うから

例えば熱狂的なファンのいるスポーツ選手スレでキャー〇〇!

みたいなファナティックリアクションをするのとか。 

なんjでグエーとかワロタンゴwwっていうのと同じノリで。

そういうくだらない事で他人同調しないと、私はバカ他人イライラが溜まっておかしいやつになっちゃうから

そういうことをネットでしてたら、私のsnsアカウントなどを通じてネットストーカーしてくる頭の悪い人たちが、私が本当にその選手ファンなんだって勘違いして、それに絡むような嫌がらせをしてきたり、私が熱心にその選手に金を注ぎ込んでる!って勘違いしちゃった 

私が支払ったお金といえばそのスポーツ雑誌を数冊買って、ファナティックなノリを学んだに過ぎなかった。

結果的には私は特に何の痛みも被害も負わず勝手にその人達だけそのスポーツで盛り上がってる形になっちゃった。

私はそれもウケるなあ〜と眺めていた

今年の夏は本当に愛する音楽と、好きなミュージシャン達と、そのファン達の集うライブに行って、超楽しんだ。

めでたしめでたし

2023-08-12

ワイが一生進化しない理由

性的ネタ、男女対立ネタがだいすき

性的ネタ、男女対立ネタ以外にとくにとりえがない

・しいていえばネットストーカー暴露が自慢できる能力

客観的にみてわりとやばかった

動物・・・

そろばん検定とか書道検定とか英会話やってみようとおもう

人類として進化するために

2023-07-27

夫の悪口ツイッターに書き込んでるバカ嫁をネットストーカーして住所氏名をつきとめ夫にバラyoutuber

というのを考えたのでヒマな人は誰かやって欲しい

2023-07-18

ネットストーカー怖い

数ヶ月ぐらいずっと監視されてたらしい。速攻垢消した。怖い、怖すぎ。もう二度とTwitterなんかやらない。

2023-07-12

anond:20230712090937

妖怪は常に俺たちの側にいるし、なんなら俺たちが妖怪になり得る。

麦わらおばさんも、ぶつかりおじさんも、ネットストーカーも、俺たちの心の中から訪れるんだ。

恐ろしい、恐ろしい。

2023-06-04

深夜のこの時間帯に事件裁判について短文エントリで語ってる増田

なんなん?

この前ネットストーカー呼ばわりされたんだけど

2023-05-17

AI生成物が著作権侵害になる恐れについて

特に画像生成についてアホみたいな曲解とかあからさまなミスリード記事が出回っているので、文化庁が実際に出している見解を置いておく

https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54604&media_type=

2時間26分あたりから

要約すると、

AIモデルに食わせて学習させるのは完全合法

AIモデルから生成されたデータについては通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる。

・まずこの著作権制度の基本を理解してもらえるよう周知に務める。

以上

以下私見

「通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる」というのが非常に重要

というか、その点が異なるという謎解釈を繰り出してくるのが「AI通したって言えばパクり放題だぜヒャッハー!」する加害側じゃなくて「AI通せば何でもセーフにされてしまう!」と叫ぶ被害側というのは想定外だったんじゃないか

そりゃあ、意味が分からないだろう。「権利者が本気で権利侵害だと思うなら、個別具体的に訴え出ればいい」という基準著作権侵害親告罪化を拒否した本邦の創作界隈が、突如として真逆のことを言い出しているのだから

が、細かく見ていくと何が起きているかは分かる。

まず前提が食い違っていて、反AI絵師が「権利」と称していたのは法で定められた著作権者の権利やその運用実態ベースの話ではなく、お絵かき因習ムラ独自基準を守らせることだ。

食い違いが問題になった点を具体的に挙げると、例えば「権利」の侵害になるかどうかについて、最終出力物そのもの類似性ではなく「トレス等の手抜きパクリ行為を行ったかどうか」を非常に重要視している。

言い方を変えると「最終出力物が類似していてもトレスしていないのでセーフ。類似性は同程度でも手抜きのトレスなのでアウト」という基準である。他にも「愛」「オマージュ」等のジャーゴンによって、おおむね絵がお上手な方ほどセーフ範囲が広がる運用がされている。


権利侵害を行う側がコピー機一発で終わらせようが苦労を重ねて超絶技巧を駆使しようが、権利侵害しているという点で何一つ差がない。そんな当たり前のことを全く理解できなくなっている。


こんな訳の分からない基準がまかり通っていたせいで、真っ当に遵法意識のある業界ロビーしてがっちり法整備した上で繰り出される画像生成AIという新しい道具にぶつかってパニックヒステリーに陥っている。

トレスではないから」という実際の著作権とはかけ離れた独自のセーフラインを何故か法的な権利だと思い込んでいたせいで「類似はしているが事実としてトレスではない」i2i粘着なども対処不可能だと勝手に思い込んでしまっている。

「どんな手順と道具を使っていようが最終的に出してきたもの類似性だけで判断される」というごく当たり前の基準でいれば、i2i粘着など粛々と訴えれば済む話だったのだ。

(正直、著作権侵害よりネットストーカーとして訴える方が楽だと思うけど)

2023-05-14

ネットストーカー

かい稀有存在は、この世に0.1%くらいの確率存在してほしい

そんなの普通にいるけど?って感じでネット上に出て来ないで欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん