「指向性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 指向性とは

2024-06-04

anond:20240602193210

plane wave tube(PWT)について補足

PWTに用いられる吸音材はポリウレタングラスファイバー、スチールウールなど普通の吸音材だが、その形状に特徴がある

以下のpdfを見ればわかるように、徐々にテーパーの掛かったツノ型の吸音材(Eckel wedge)が用いられることが多い(無響室の壁に貼ってあるものと同型)

https://etran.rs/common/pages/proceedings/IcETRAN2017/AKI/IcETRAN2017_paper_AKI2_6.pdf

あるいは、パイプ状の吸音材の中心をテーパー状にくり抜いて、逆ツノ形とすることもある

いずれにせよ徐々に断面積を変化させることでパイプ終端部での急激な音響インピーダンス変化による反射および気柱共鳴の発生を防ぐ目的があるのだろう

以下、参考資料

https://pubs.aip.org/asa/poma/article/26/1/045003/836690/Sound-transmission-measurements-through-porous

An anechoic wedge is considered to be anechoic if it can absorb 99% of the incident energy (absorption coefficient of 0.99 or a pressure reflection coefficient of 0.1). 3 The length of the anechoic wedge is the primary factor that determines the low frequency limitations of an anechoic wedge but the taper angle also matters. A commonly used criterion is that the low frequency anechoic limit of a wedge occurs when the wedge length is approximately 1/3 the length of a wavelength. Further design considerations are given in Reference 3.

ツノ形吸音材は波長の三分の一以上の長さでなければならない

ttps://digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1123&context=spacegrant

The end of the receiving side tube was fitted with a 1.35 m anechoic termination designed to be anechoic to 60 Hz [22]. the absorption coefficient is greater than 0.90 all the way to 50 Hz.

→1.35mのツノ形吸音材をパイプ内に配置したところ、50Hzまで0.90の吸音係数となった(注: An absorption coefficient of 1 means that all acoustic energy striking the surface will be absorbed and none reflected)

ttps://physics.byu.edu/docs/publication/790

a 1.5 m anechoic termination was located at the far end of the receiving tube. The source consisted of a 10 cm full-range moving coil driver with a sealed rear enclosure. The anechoic termination consisted of a tapered wedge cut from a solid cylinder of open-cell foam rubber and situated inside another section of 10 cm diameter acrylic tube. An air gap behind the wedge was filled with loose fiberglass insulation and the tube was capped with a thick steel plate.

→1.5m長、10cm口径アクリルチューブ内にツノ形吸音材を配置。その後ろにはファイバーグラス。67 Hzまで吸音係数0.99(ほぼすべて吸音)、40Hz以下でも0.70以上。

ttps://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

ttps://www.redalyc.org/journal/849/84959055006/html/

ttps://www.researchgate.net/publication/249996349_Numerical_methodologies_for_optimizing_and_predicting_the_low_frequency_behavior_of_anechoic_chambers

ttps://media.neliti.com/media/publications/355792-computational-investigation-of-various-w-284f86a7.pdf

Building a Plane Wave Tube Experimental and Theoretical Aspects(要購入)

On the acoustic wedge design and simulation of anechoic chamber(要購入)

Plane wave analysis of acoustic wedges using the boundary-condition-transfer algorithm(要購入)

ttps://scholarworks.wmich.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1047&context=masters_theses

ttps://www.researchgate.net/file.PostFileLoader.html?id=55113a60d2fd647b6e8b45c9&assetKey=AS%3A273742293340165%401442276656878

ツノ形吸音材の長さや後ろのエアギャップの長さを変えて吸音率をシミュレーションしている

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→長さや素材を変えて比較

ttps://www.researchgate.net/figure/Impulse-absorption-and-reflection-by-acoustic-foam-wedges-left-and-block-right_fig3_267080775

ツノ形吸音材と長方形吸音材にインパルスを当てたとき比較後者は反射波が出ているが前者はスムーズ

ttps://www.researchgate.net/publication/331351282_How_Do_Acoustic_Materials_Work

→各種吸音方式の吸音率の比較ツノ形が一番効率高い)

https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

→形状はピラミッド型・ハーバード型が最良

→奥行きが長いほうが吸音効率高い(低域カットオフ周波数: fc=c/4h hはツノの高さ(奥行き))

→土台の長さ、背面エアギャップ、横の長さはあまり関係ない

→流れ抵抗は低いほうが低域まで吸音できる

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→エアギャップが長いと超低域の吸音効率上昇、しか100Hzあたりで効率低下

→吸音材底部を壁に貼り付けると効率低下(スティフネスが高いとだめ)

棒を突き刺して天井から吊り下げるのもよくないとのこと。しかし棒を突き刺すだけで棒を固定しなければむしろ音効率上昇する

これはスティフネスよりも棒の質量が影響しているとのこと

棒を長くすると逆に効率低下(ただし微妙な差なので誤差かも)

ツノの角度は13~17°くらいが一番いい(それより小さくても大きくても効率減少)

→土台は長い方が良い(10~15cmあたりが一番良い?)

ツノパラボリック型にしても変わらなかったとのこと

→硬い面に設置するのとレゾネーター上に設置するのでは前者のほうがいい

→グラスウール90kg/m^2と150kg/m^2では後者のほうが良い

→通常ツノ型吸音材はウール系よりも硬いメラミンポリウレタングラファイトなどで作られる。ファイバーウールのほうが音響特性は良いが強度がないことと人体への危険などがあるため。

ツノ型吸音材はツノツノの間に入った音波が反射を繰り返して減衰することから実質的に3~4倍の面積があることになる

ツノの先を低密度の素材にして波が入射しやすくし、土台を高密度の素材にして吸音率を高めるなどの工夫もある

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Loudspeakers-on-Damped-Pipes.pdf

パイプダンピングや形状の検討

→逆ホーンにするとパイプ共鳴周波数が1/3オクターブ上下がる

→小型スピーカー場合200Hz以下は点音源となり無指向性となるがダンプされたパイプの低音はa unidirectional gradient sourceとなり指向性を持つ

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Alpha-Transmission-Lines.pdf

トランスミッション方式研究

また面白いことに、逆ツノ形状は「音響ブラックホール」とも呼ばれ、ブラックホール音響的に再現しようとする試みでも用いられている

詳しいことはよくわからないが、光がブラックホールに入ると脱出不可能になるように、音波が脱出不可能になるような仕組みを音響的に作ろうという試みらしい

中にはノーチラスのような角巻形のいわゆる逆ホーン形状も検討されていて、興味深い

参考:

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0307904X19305700

https://www.researchgate.net/publication/354522527_Acoustic_Black_Hole

https://www.researchgate.net/publication/257829935_One-dimensional_acoustic_waves_in_retarding_structures_with_propagation_velocity_tending_to_zero/download?_tp=eyJjb250ZXh0Ijp7ImZpcnN0UGFnZSI6InNpZ251cCIsInBhZ2UiOiJfZGlyZWN0In19

このあたりのフレーズで調べると色々出てくる(日本語ではほとんど情報がない):

plane wave tube

impedance tube

acoustic black hole

anechoic termination tube

anechoic wedge

おKEFが「音のブラックホール」なる迷路状の吸音構造を近年開発した。これは様々な長さ(=様々な共鳴周波数)を持つ閉口端のチューブを組み合わせ、振動からの音波を共鳴によって打ち消す仕組みとなっており、古典的共鳴器型吸音構造と言える

参考:

KEF、“音のブラックホール”開発。「まもなく」製品

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274260.html

https://international.kef.com/pages/metamaterial

https://www.theabsolutesound.com/articles/metamaterial-absorption-technology/

2024-05-28

anond:20240528104318

多様性理解あるなら、そういう方向性指向性になる社会の違いについての話になると思うんだが、嘲笑して終わらせてしまうしそれに同調してしまうってことはそれなりの人間同士ってことか。

2024-04-02

AirPods Proから Shokz OpenComm(骨伝導ヘッドセット)に、OpenCommからHuawei Free

最近自分ブログに書いても見てもらえないのでこちらに。

テレワーク用のイヤホンコロナ最中からずっと微妙な不満が残り続けたけど最近解決したのでメモ程度に雑に書く。

1. コロナ完全リモートワーク時期

マイクも品薄だった時期。家なのでMacBookスピーカから音を出し、SHUREマイクで喋ってた。

家事しながら耳だけMTG参加用に元々持ってたAirPods Pro使うこともあったが、ごくたまにだね。

余談だが、AirPods+MacBookProでのBluetooth全然途切れなくてビビる。20mぐらい離れても接続できることもある。見通しのない部屋の中でもだよ?

2. 半リモートワーク時代現在

この時期が一番面倒・・・

会議はほぼオンラインMTGになる(何割かはテレワークなので)

こっちは出社したり、移動中にテレワーク電話ボックスに参加したりしている。プログラマー育児中の人や諸々は自宅から

当初は、昔からあるリモート会議用のやつ(会議マイクスピーカー)を使ってたりもしたが、面倒になってきてオフィスでも自席や電話ボックスから参加するようになってきた。

で、そうなるとイヤホン問題がひどくなってくる。耳が痛いし、電池が持たん。AirPods Proはだめ…まぁ第一世代だったのもある。耳の問題が大きくて、なんか蒸れてる感じがする。

そこで骨伝導に興味が出る。

OpenCommの話題になってたのもあって買ってみた。首掛け型。良い点はマイク性能が良いのだが、悪い点は接続性に難がある(MacAndroid接続すると相性が悪いのかなよく接続が片側途切れる)・長時間着用でも耳は痛くないのが良いが代わりに耳の前が気になる・意外と大きいのでしまいづらい・引っ掛けやすい(首から下げる名札とか特に)・充電が専用端子で面倒!TypeCにしてくれ!!!・思ったほど電池が持たない…8時間くらいか。つけっぱなし運用だと必要とき逆に使えない

あたり。




そこで空気伝導式に興味が出て色々調べる。Shokz OpenFit というのがあり、気になってはいたがマスク眼鏡とで耳が渋滞するという話があり、やめた。



この時期ヨドバシにめちゃくちゃ通ってどの空気伝導にするか迷った。ヨドバシ店舗ほとんどのイヤホンが試着できるので神。

で、そうこうしてる間にHuaweiのFreeClipという耳にイヤカフ的にひっかけるやつが発売された。

スタイルSonyが出してた ambie sound earcuffs ってのとほぼ同じ。でもこいつはマルチポイント複数接続)できないしバッテリーの持ちもいまいちだし、会議に使えるマイク音質じゃないという評判。音楽聞くだけならOKらしい。これも空気伝導調べた初期に「マルチポイントと良いマイクつけて出してくれないかなー」と思ってた

Huaweiは当時めちゃくちゃインフルエンサーに配りまくってて批評されていて、マイク側のノイズキャンセリング指向性)も高いとのことで買ったけど良かった。

良い点はググってもらうとして、いまいちだなーって点はイヤカフ型だとマスク外すときに落ちちゃう(逆にいうとその時しか落ちない)ことと、本体のみで音量調整ができないこと。



マルチポイント接続性の問題も起きてないし、TypeCで充電だし、小さく軽いため違和感なく収納も楽、あとなんか電池が待機中はあまり消費されないっぽい?12時間くらいつけっぱなしでも全然持つ。OpenCommとスペックシート上は同じはずなんだが…(前述のマルチポイント問題でOpenComm側が無を再生していたか?)。

あと耳穴サイズ次第かもだけど、電車内とかでは無理やり耳穴に突っ込んでカナル型にすることもできる。まぁ電車地下鉄なこともあって同僚とか友人と試した限り音漏れあんまりしないっぽい&地下鉄騒音で消えるっぽいが。小音量で聞きたいのもあって耳穴に突っ込んでみている。突っ込める形のやつが良い。

2024-03-15

指向性対人レジを作ろう

万引きしようとすると、無数の金属球が…

2024-02-19

ゴルディオンハンマーの仕組み

指向性重力衝撃波を発生させて対象物重力により加速

物質光速に達する=質量ゼロ光子となるまで加速させる

2024-02-15

anond:20240215004655

トランスクィアフェミニズムとは出自が違うんだよね

トランス大元理論をつくった人類学者のゲイルルービンGayle S. Rubinの「性を考える セクシュアリティ政治に関するラディカルな理論のための覚書」(1984)を読めばすぐわかる。

1950年代共産主義者同性愛者のように、小児性愛者は汚名を着せられているため、彼らのエロティック指向性はおろか、市民自由擁護者を見つけることも難しい。その結果、警察は彼らを食い物にしてきた。地方警察FBI、そして監視役の郵便局検査官が加わり、小児性愛者たちのコミュニティを一掃することだけを目的とした巨大な組織を作り上げた。20年かそこらで煙がある程度晴れれば、こうした男たちが野蛮で分不相応魔女狩り犠牲者であったことを示すのは、ずっと容易になるだろう。多くの人々がこの迫害に協力したことを恥ずかしく思うだろうが、獄中で一生を過ごした男たちのために良いことをするには遅すぎるだろう。

原文はこちら。

https://bpb-us-e2.wpmucdn.com/sites.middlebury.edu/dist/2/3378/files/2015/01/Rubin-Thinking-Sex.pdf

 

ペドフィリア擁護しまくって、同性愛と同等の位置に置いている。

ちなみに弟子バトラーも親子の性行為擁護したりしている。

まりこの人たちは女性の権利を守るフェミニストじゃなくて、従来の価値観を転倒させることが目的ポストモダニスト

たまたま同性愛に関しては人権擁護の方向が一致したから一緒に扱われているけど、根本思想全然違う。

2024-01-27

A氏「ブラック」B氏「ホーク」C氏「ダウン」みたいな連想ゲームが決まると楽しい

なかなか3人の指向性と嗜好性と思考性が整うことはないからな。

2024-01-13

クリシェだけで話したい

もう既に使い古された有名な表現クリシェ)を適切なタイミングで挟みながら会話したい。

だって、私が新しい言葉を考え出さなくても十分なくらい、面白い言葉表現は多数開発されているのだ。

それらをいくつか吸収し、それらを適切に会話に放てば、たぶん「なんか面白い」ことは言えるはずなのだ

素人である私が新しい言葉を考えて笑わそうとしても、それは車輪再生産になるはずで、

一昔前の流行語CM動画など、しょっちゅう見返して、「あっ、新しいな」と思ったら、会話で使ったりしてる。

また、一方でクリシェで話すのには、自分の考えを隠すという役割もある。

他人がよく使っている表現だけを使えば、私の偏用する用語言い回しから、私の指向性を隠すことができる。

から目標は「クリシェだけで話したい」なのだ

私はクリシェを操るだけで、私自身の言葉を放たない。

そのクリシェをどう選ぶかに、その人の個性が現れるって?

例えば、流行してることしか喋らない人に「流行好きだね〜」以上のことを感じたりする?

そういうこと。クリシェという大きな社会ノイズの中に、自分というものを隠していたいのだ。

自分を隠していれば、何を言われたって、本当の意味で傷つくことは無いのだから

クリシェを駆使して面白いレスポンスになるよう期待しつつ、自分自身の言葉は誰にも伝えず生きていきたい。

「なんか面白い言葉は、自分を隠すためにも有効なんだ。

2024-01-07

anond:20240105203713

関東平野って本当に平野なんだなあ、と感心したのはいつのときだったか

まだグーグルマップもなかった子供の頃、信長の野望リアル日本マップとして採用したときだったっけ?

うわー、こんなに平地だらけで田んぼばっかり作れるのはチートやろと思ったときだったか

よくもまあ、こんな土地徳川家康みたいな外様にくれてやったもんだよな、みたいな感情もあったような気がする。

豊臣秀吉政治感覚京都を中心とした地域西日本方面に向かいすぎていて、

関東というのは辺境である、という感覚が濃かったのかもしれない。

それは秀吉信長の部下として西へ西へと進出していったことがひとつの要因かもしれない。

尾張を起点として、

信長の勃興期に奮闘し、

近江領地をもらい、

毛利攻略を命じられ、

筑前守は九州制覇ををその任務とさせられる官位だ。

きっとその先、というもの身体感覚としてすでに持ち合わせていたのだろう。

高度な文明を持つ東アジア大陸文明へと近づいていくことの指向性をもっていたのだろう。

まり秀吉にとって文化文明とは常に西に向かっていくことで獲得していくものだったのだ。

そのような感性の持ち主に関東というのは甚だしく辺境に感じられ、

日本国というものを正しく治めるためには最重要地域とはいえ魅力を感じなかったのだろう。

辺境伯、というもの欧州にはあったらしいが、きっと秀吉家康辺境伯にでも任じた気持ちだったのだろうか?

しかし、辺境伯というものはやがて力をつけて中央政権を取るもの相場は決まっている。

そのことを秀吉が知らなかったのは致し方ないことだが。

2023-12-09

anond:20231207150224

トランスクィアフェミニズムとは出自が違うんだよね

トランス大元理論をつくった人類学者のゲイルルービンGayle S. Rubinの「性を考える セクシュアリティ政治に関するラディカルな理論のための覚書」(1984)を読めばすぐわかる。

1950年代共産主義者同性愛者のように、小児性愛者は汚名を着せられているため、彼らのエロティック指向性はおろか、市民自由擁護者を見つけることも難しい。その結果、警察は彼らを食い物にしてきた。地方警察FBI、そして監視役の郵便局検査官が加わり、小児性愛者たちのコミュニティを一掃することだけを目的とした巨大な組織を作り上げた。20年かそこらで煙がある程度晴れれば、こうした男たちが野蛮で分不相応魔女狩り犠牲者であったことを示すのは、ずっと容易になるだろう。多くの人々がこの迫害に協力したことを恥ずかしく思うだろうが、獄中で一生を過ごした男たちのために良いことをするには遅すぎるだろう。

原文はこちら。

https://bpb-us-e2.wpmucdn.com/sites.middlebury.edu/dist/2/3378/files/2015/01/Rubin-Thinking-Sex.pdf

 

ペドフィリア擁護しまくって、同性愛と同等の位置に置いている。

ちなみに弟子バトラーも親子の性行為擁護したりしている。

まりこの人たちは女性の権利を守るフェミニストじゃなくて、従来の価値観を転倒させることが目的ポストモダニスト

たまたま同性愛に関しては人権擁護の方向が一致したから一緒に扱われているけど、根本思想全然違う。

anond:20231208110810

適度に、がポイントだと思うんだよな

適度にコントロールできる環境にあることが幸せである

自由過ぎて何したらいいのかわかんねえ人も結構いるでしょ

マインクラフト最高って人もいるけど、何したらいいのかわかんねって人も一定数いるように

ある程度の指向性必要なんじゃないかなあ

それが教育やら道徳やらモラルやら宗教なんだろうが

2023-11-05

サティア・ナデラがMicrosoft責任者になったときに語ったことがある。

それはMicrosoftエンタープライズ企業であるということだ。

ナデラはMicrosoftを引き受けるに当たって当時パッとしなかったMicrosoftをどうすればいいんだろうか、と深く思索した。

その結果として

Google検索企業

アップルハードウェア企業

そしてMicrosoftエンタープライズ企業であるという定義を得た。

これは当時、なんでもかんでも手を出してあまり大きな成果をあげることが出来ていなかったMicrosoftという企業本質定義することでMicrosoftはどう進むべきかの方針を広く知らしめるものとなった。

そう、なんでもかんでも手を出すという方向性MicrosoftだけではなくてアップルGoogleもしていたことだ。

でも各企業本質的になにを商売の核にしているのかを見極めないことには将来の成長はありえない。

ナデラになってからMicrosoftは好感が持てる企業になった。

それまでは何かと独占したがりのビジネスでの成功だけを目指す嫌らしさがにじみ出ていたのが消えた。

そして正しい方向に向かっているように感じられる。

何より

アップルハードウェア会社

Google検索会社

Microsoftエンタープライズ会社

という定義はひどくシンプルで、そして正しい。

からこそかなりの影響力を持っている。

そしてこの影響力はMicrosoftだけではなくアップルにもGoogleにも深いインパクトを与えたのではないか

しかし今となってはその定義アップルとかGoogleかにとっては必ずしもプラスにはなっていないような気はする。

発想の指向性が固定されてしまっているのではないか

無意識アップルハードウェア会社である、という固定観念に囚われすぎているのではないだろうか?

アップルの舵取りをするべき人達への影響力が強すぎる教訓になっているのではないだろうか?

それはグーグルに対しても言える。

会社が迷走しているときに我々は一体何なのか?を定義することは重要だ。

それはひとつの指針となる。

しかし、同時にそれは縛りにもなることは忘れてはいけない。

ノキアはたくさんの携帯電話作っていたし、その前はもっとたくさんのタイヤを作っていた。

その事実は何を示唆するのだろうか?

2023-09-04

Q:クィア理論ペドフィリア擁護起源を教えよう

トランスやQ:クィアペドフィリアを含んでいることは、クィア理論の支柱となった文献をみれば明白なんだよね。

以下はクィア文化人類学者ゲイルルービンGayle S. Rubinの「性を考える セクシュアリティ政治に関するラディカルな理論のための覚書」(1984)、クィアスタディーズにおける超重要文献から抜粋だ。ちなみにルービンはトランス教祖ジュディス・バトラーの師である

1950年代共産主義者同性愛者のように、小児性愛者は汚名を着せられているため、彼らのエロティック指向性はおろか、市民自由擁護者を見つけることも難しい。その結果、警察は彼らを食い物にしてきた。地方警察FBI、そして監視役の郵便局検査官が加わり、小児性愛者たちのコミュニティを一掃することだけを目的とした巨大な組織を作り上げた。20年かそこらで煙がある程度晴れれば、こうした男たちが野蛮で分不相応魔女狩り犠牲者であったことを示すのは、ずっと容易になるだろう。多くの人々がこの迫害に協力したことを恥ずかしく思うだろうが、獄中で一生を過ごした男たちのために良いことをするには遅すぎるだろう。

原文はこちら。

https://bpb-us-e2.wpmucdn.com/sites.middlebury.edu/dist/2/3378/files/2015/01/Rubin-Thinking-Sex.pdf

 

明らかにペドフィリア擁護しまくっており、同性愛と同等の位置に置いていることが分かる。

ペドフィリアをLGBTQに含むのは右翼陰謀なんかではなく、クィア理論の基本中の基本なのだ

2023-08-19

anond:20230819071717

でもヘッドライトは前につけなきゃだしナンバーも前につけなきゃいけない

球体の乗り物とか指向性のないデザインにはできないよ

空気抵抗があるから

2023-08-03

自分人生が惨めに感じられるようになると、政治的指向性が顕著に変わってくる。

ネトウヨになる、というより、リベラル生理的嫌悪感もつようになるのだ。

本当に虫酸が走るような腹立たしさ、恨み、妬み、そねみ、憎しみを覚えるようになる。

リベラルを叩きのめすためなら、愚かな連中とは重々承知の上で、ネトウヨ同調することも厭わなくなる。

から彼らにネトウヨいかダメなのかを説教して説得しようとしても無駄だ。

ダメなのはわかってて、それでも支持してしまうほどリベラルを憎んでいるのだ。

リベラルダメージを与えられるなら、道連れに自分破滅しても構わないと思っているのだ。

2023-07-06

救急車サイレンってすごいよな

ピーポーピーポー」っていう音だけど、こっちに近づいてくるたびに音が高くなるのがすごい。音が高くなると緊迫感も高くなるから車両歩行者などの道路通行者に道を譲らせる効果があるのだろう。

逆に救急車が通り過ぎると、一転して音が低くなるのもまたすごい。高まった緊迫感が一気にやわらぐけれども、サイレンの音が消えるわけではないので救急車が緊急走行を続けていることがわかる。

一体どのようにして、サイレンの音を変化させているのだろうか? あくまでも予想だが、AI技術を用いて車両歩行者画像認識して、通り過ぎる車両歩行者ごとに指向性スピーカーサイレンの音を発しているのだろう。それも、サイレン音色連続的に変化させながらだ。

最近画像認識音響技術進歩はすごいなあ。

2023-07-05

俺の「死にたい」って「面倒くさい」だった気がしてきた

だって一番面倒くさくないじゃん?

死んで終わらせるのって。

生きるのって毎日無限に面倒くさいじゃん。

その面倒くさいを乗り越えたいって欲求しか自分にはないのかも知れん。

ちなみに俺はプログラマーは向いてないよ。

だってプログラミングを学ぶのが面倒くさいもの

俺は本当の面倒くさがりなんだよ。

とにかく今は全てが面倒くさいんだ。

テレビを見ないのはテレビのペースに合わせるのが面倒くさいからだし、スマホゲーをやらないのはスタミナを管理したくないから。

人付き合いは当然やりたくないけど、職場で人に嫌われると面倒くさいか飲み会にはたまに顔を出してる。

面倒臭さがより減る方向を目指す以外の指向性人生存在しないんだよ。

新しい趣味が欲しいけど面倒くさいから手慣れで出来るインターネットばかりしてる。

でも誰かを推すとかネッ友を作るとかは面倒くさいからやってない。

ただこうやって匿名サイトに出入りして好きな時に好きなように書き散らして終わらせる。

やりたいことを我慢するのは面倒くさいし、やりたくないことをやるのは面倒くさい、だから面倒くさくなく出来ることをやりたいことだって思い込んで延々と暇つぶしみたいなことをして人生を過ごしてる。

とにかく全部が面倒くさい。

蓄えについて考えるのが面倒くさいから、ちょっと面倒くさいことが多いけどそこそこの金が貰える仕事を続けてるし、ホウレンソウは面倒くさいことが増えそうならや無くて減らせそうならやってる。

とにかくあらゆる行動が面倒くさいかどうかで決まってる。

仲良くなると面倒くさそうな人には嫌われるように努力するし、嫌われたら面倒くさそうな人に嫌われないように努力する、面倒くさいことを回避するための努力はできるけど、長期的には頑張れないからその場しのぎで性格コロコロ変わる異常者になってる。

面倒くさいことを減らせるから部屋の整理整頓は好きだけど、整理整頓が面倒くさいか整理整頓は嫌い。

基準シンプルすぎるからプラマイゼロポイントに辿り着くともうどこにもいけない矛盾存在となる。

生きるのは面倒くさいけど、死ぬために乗り越えなきゃいけない精神的な壁を超えるのが面倒くさいから生きることを選択し続けてる。

でも生きることの面倒臭さに耐えられないからいつも死にたいと思ってるし、死ぬことを考えることの面倒臭さに耐えられないから生きようと考えてる。

シンプルすぎる価値観の辿り着く果ては優柔不断自己矛盾ループ躁鬱だよ。

精神構造が単純すぎるせいで一見すると複雑に見えるけど、ほじくり返しみてるとビックリするぐらい単純なゼンマイ仕掛けの昔の玩具みてーだな

2023-06-14

Web会議参加するやつは専用マイク使え

イヤホンだけPC差して、パソコン本体マイクから話すのやめろ。マイク指向性が低くて外の音声拾いまくってるんだよ。

だいたい、そこら辺に気遣いできないのは偉いおじさんだったりするから、おじさんが発言しようとするたびに雑音入りまくって、みんな聞き取れなくて会議生産性下がるんだよ。おじさんの背後で別のおじさんが別の会議やったりしてんのが聞こえまくってんだよ。

ここ数年で打ち合わせとか会議とかでの環境が変わってるから必要常識も変わったと思うんだ。リアルな対面が前提だった時代は、名刺の渡し方とか座席のどこが上座だとかそう言うのがマナーだったが、この時代は、いかに円滑にWeb会議を回すかが最重要なんだよ。いいスーツ着てるか、いい時計してるかなんてどうでもよくて、下半身は短パンでもいいから、カメラマイク含めた伝え方の環境重要なんだって分かんないのかなあ。

2023-06-13

anond:20230613172625

安全というなら性指向性で分類すべきではないか

男湯は女好き湯に女湯は男好き湯に

これで犯罪は起こらないのでは?

2023-06-06

同居人になんらかの精神転回があり無限におれを加害者扱いするモードに入ってしまい(なお心当たりはない)、正直相手してらんねーよと思いつつむげにしても殴られたり物壊されたりしたら本当におわりなので状況が極まってしまっている そいつバイト飛んだりなんなりで生活ぼろぼろなのを見ていたから話聞いたり寄り添ったつもりだったが、なんらかが着火してしまったらしい 勝手被害者ヅラされて平常心を保てるほど寛大でもない、ふつうにクソムカついている 殴りたいし物ぶっ壊したい しかし日々バーベル上げなどに勤しむ男にへたなことしたら殺されかねん 一旦親しい第三者に入ってもらおうと動いているが、そいつも忙しく一週間ほど来れないそう 一週間耐えねばならんのか? 指向性トゲピーと同じ屋根の下で おれがどこかに避難するのは合理的ではある 距離を取るとだいたいのことは解決するらしい しか屈辱的だ なぜおれが? よっぽどそいつの親に連絡しようと思うが、そうなるとたぶん縁は切れるだろうな ゲ〜しんどい

P.S.まあ縁は切ると思うよ ただ退去させるまでの時間をどうすごすのかが勝手に投げつけられた課題になってて、相手は家も知ってるわけだし(知り合いの物件格安で借りてるからおれは出る気ゼロ)、そこに付け込まれたようで死ぬほど苛立ってる できるだけ穏便に退去の手続きをおこなうって簡単そうで激難易度高いんだが また腹たってきたわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん