「ボートレース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボートレースとは

2024-05-21

令和の御代だけど、似たような話はある

ボートレースで200万を1000万にしてくれ」と頼まれときのこと。 | Books&Apps

https://blog.tinect.jp/?p=86384


ワイのケースの場合は「預り金を取り戻すために金が必要だ」というお話だった。

まぁ、最終的にはワイが10万円の損害を出して終わっただけ。

勿論ソイツの預かりの5000万は返って来なかったし、その預かりがなかったためにソイツの会社はトンだ。

ちなみにソイツは2社潰している。おいおい。付き合うワイもおいおい。


このお話杉山さんは「恥を知っている」人だから逃げたり、他の業種で足掻いたりしている。

小市民的善人。それだけで偉い。

ワイの知人のソイツは逃げないし、反省はない。同じ業種でまた同じことをしている。懲りてない。恥知らず

最初会社飛ばした後、再会。「礼儀として返す気はあるか?(個人貸しだし、借用書はないから尚の事。金額は300万)」と言ったら「私は法的に免責されている人間です」と臆面もなく言ってきたから凄いよ。

なので、俺的には杉山さんは2年も経ったら平気な顔して戻ってくればよかったのにね、と思う次第。

でも、ヤクザ暴力)もセットのこと多いからね芸能界。顔出したらタマ取られるのかも。オタク業界とはぜんぜん違う。やれやれ

2024-04-10

anond:20240409123248

その発想はなかった。

ある意味精神的な資金洗浄なんだね。

ボートレースとか宝くじとか他のギャンブルも同じ動機でやってる人多いのかな。

2024-03-20

ボートレース面白さがほんとわからん

ほとんど最初の30秒で決着がついて金を溝に捨てるだけだし、当たりそうと思ったときに限って三着あたりが下手くそレースしてどっか消えて外すし、やっとあたったら配当数百円

競輪は末期患者向けって言われるけど、ボートマゾ向けなんか?

2024-03-18

人の日記ギャンブルしないでくれますか?

ブクマカのみなさんへ

人の日記を読んでもないし興味もないのに

片っ端からブクマするのはやめてください

そりゃ自分が一番最初ブクマした日記

ホットエントリ入りしたら嬉しいのはわかります

だけど一つだけブクマがついてて

それが唯一のブクマなっちゃうと

何だか悲しくなるし気持ち悪いし疑っちゃうんです「この人最初ブクマたかっただけなんじゃないかな?」と

人の日記は馬でも競輪選手でもボートレースボートでもありません

ブクマを稼ぎたいから書いてるんじゃないんです

から人の日記ギャンブルして

がっかりするのはもうやめてください

私の日記は私のためのものです

2024-03-12

からボートレース出一万負けた。ほんと殺意ストレスしかまらない

ボートレースは誰が強いかとか展開がとかじゃなくて誰がクソゴミうんこ八百長やろうでか当てるゲームから素人は当たらないサイコロ降るのと大差ない感覚しかないんだなと

まともに予想するだけ無駄出まずまともに当たらないしマトモに当たっても配当が低いマゾ向けギャンブルって印象

2023-06-03

ボートレース公営ギャンブルの中でももつともぶっ殺したくなる率が高いと思う

金かけてる公営ギャンブルはまぁ多かれ少なかれ「死ね」「ころすぞ」という感情を抱く。

ただボートレースは大体一周しないうちに負け確定してあとは溝に捨てた金を後悔しながら眺めてるだけになるからその間に死ねやが殺すぞになる。

競輪競馬みたいなゴール直前で、というのはほぼない。

ほぼないというのは三着がどっかに飛んでくのはちょいちょいあるから。その場合大体買った奴が飛んでく。買った奴が差すことはまずない。

結果として1周目でほぼ勝ち負け決まるくせに、勝ったと思っても最後まで何一つ信頼できないままイライラし続けることになる。

で外すから殺意しかない。

なお当たっても配当1000円以下とかがザラなので、その殺意が次に持ち越される。

2022-10-19

平日に一人で非日常を過ごしたい

来週突然仕事休みになりそうになった。

休日は常に家族と過ごしているし、仕事休みな平日もひとりで家に居てダラダラしかしないので、家から出て、家族のいない小さな日常時間を味わいたい。

少し考えてみた。

要件

から出る。

やったことないことをやる。

から刺激を受ける。

運動神経と膝が悪いのでスポーツは避けたい。

19時にはおうちに帰って夕飯は家族と過ごしたい。

当方東京多摩方面在住。都心に出るなら新宿あたりが望ましい。

アイディア

公営ギャンブル

賭け事には興味がないが、(有料ではあるが)机がある席があることに魅力を感じている。

100円ずつ適当に賭けて、レース人間観察をしながら机でどうでもいい考え事や読書をしたい。

本場がなくて場外もない日は開館していないことに注意が必要である競艇は開いている日が多い(そもそもレースが多い)。

東京競馬場(平日の場外は今はやっていないのでボツ

京王閣競輪:開いていない日が多い)

オフト京王閣(場外馬券:非開館日があるナイターだと夕方からしか空かない)

ボートレース多摩川(大体毎日空いている)

立川競輪あいてない日も多い)

劇場寄席

からの刺激はこれかなと思っている。

吉本興業東京ではルミネ→∞@渋谷神保町の順でメジャーな人が出る)

新宿末廣亭

池袋演芸場

鈴本演芸場(@御徒町

浅草演芸ホール

浅草東洋館

カラオケネットカフェ

ストレス解消はひとりカラオケが一番な気がする。

刺激を受けないが、短時間に大声で叫びきるのは良いかなと思っている。

ネカフェパスグランカスタマに行くとかイリーガルチャレンジはできるが、もうそんな年ではない。

プール

運動は嫌いだが、水泳は少しだけできる。

いわゆる市民プールに行くも案だなと思い始めてきている。

ポーカー

Youtuber麻雀クラスタポーカー推してきていて興味はあるが、遊ぶのに時間がかかる趣味だなと思い始めてきたので今回はパス

世界のヨコサワの店で初心者向けテーブルが基本毎日立っているみたいだ。

図書館

大型図書館で過ごすことも考えたが、あまりからの刺激を受けなさそうではある。

https://travel-star.jp/posts/19991

公園神社仏閣・空港

独身の頃によく行っていた案。何もないところに行きボケっとして頭をすっきりさせることができるが、今回はパス

新宿御苑

羽田空港

調布飛行場

深大寺神代植物公園

昭和記念公園

体のメンテナンス

この前初めて突然めまいがしたので、脳ドックに行ってみたい。

検査だけやって結果はWebで受け取れると所要時間が短いのだそうだ。高いが健康への投資別に惜しくはない。

また、歯医者には1年くらい行ってないが、この日じゃなくてもいいかなという気がしている(そのまま一生いかない)。

その他(抜きとか)

いつも新しい発見があるが、いつも行っているか休みにあえて行く必要はない

どうしようか

なやんでます。ご意見くだしあ

2022-07-04

anond:20220704062308

なんかボートレースギャンブルの話かと思ったわ

まり、この結果が示すのは「万人向けの政策を掲げている党はどこか」ということになるんだな

偏りとか関係なく何も考えてない人でもよさそうな政党って意味

2022-05-29

所帯持ってると奥さんに反対されることがあるらしいすね

寄付はいいぞ

地方個人投資家をしている。

数年前にある芸能人年末に1年分のギャラをボートレースにぶっこんでいるニュースを見てすげえなと思った。

それから毎年年末に1年間の収益から生活費を引いた分を寄付するようにしている。

寄付先は日本赤十字国境なき医師団などで特にこだわりはない。

せっかく寄付するので調べて信頼できそうなところを選んでいる。

何が良いかって、寄付したとき脳内麻薬が半端じゃない。

自分経験から言うと、大学受験合格したとき野球地方大会でサヨナラヒットを打った時に匹敵するくらい出る。

ちなみにほぼほぼ天涯孤独が決まっているので、死んだあとは資産を全て寄付できるよう弁護士先生には依頼済みです。

https://anond.hatelabo.jp/20220529202512

寄付はいいぞ

地方個人投資家をしている。

数年前にある芸能人年末に1年分のギャラをボートレースにぶっこんでいるニュースを見てすげえなと思った。

それから毎年年末に1年間の収益から生活費を引いた分を寄付するようにしている。

寄付先は日本赤十字国境なき医師団などで特にこだわりはない。

せっかく寄付するので調べて信頼できそうなところを選んでいる。

何が良いかって、寄付したとき脳内麻薬が半端じゃない。

自分経験から言うと、大学受験合格したとき野球地方大会でサヨナラヒットを打った時に匹敵するくらい出る。

ちなみにほぼほぼ天涯孤独が決まっているので、死んだあとは資産を全て寄付できるよう弁護士先生には依頼済みです。

2022-03-23

anond:20220323023132

競馬に詳しくないので牝馬G1で斤量マイナス2kgであることを今調べて知りました。

基本的には似たような話かと思いますが(競馬の方を正しく理解している自信がない)、ボートレース場合本来的には男女の実力差を調整するためではなく過度な減量から選手を守ることが目的であるという点がたぶん競馬の斤量と違う点かと思います

競馬にも過度な減量や過度な減量対策の斤量があるのかもしれませんが。

anond:20220323014335

艇の重さは皆同じです。

なので選手体重のみで男女別に最低重量が規定されており、足りなければ錘(バラスト)を積みます

3.5kgまではベストポケットに錘を入れ、3.5kgを超えるときは艇の底に錘のシートを敷く形となります

最低体重を男女で同じ体重に設定してしまうと筋力に勝る男子が圧倒的に有利です。

女子体重の軽さという武器で筋力に勝る男子に対抗するしかないのに、設定されている最低体重が不当なために難しくなっているのでは?というのが私の主張です。

体重が軽い女子はズルいというよくある主張に対するアンチテーゼで、自分で言うのもなんですが画期的ものとなっております

ボートレース知識がない方には理解が難しかったでしょうか?

ボートレースの最低体重制限は不当な差別である

2022年3月21日、第57回ボートレースクラシック鳳凰賞競走、総理大臣杯)にて、ボートレース史上初の女子選手によるSG競走優勝という歴史的偉業が達成された。

個人は素直に遠藤エミ選手の優勝を認め祝福している。

しかし、こうした偉業には必ずケチをつける人間存在する。

最低体重制限問題だ。

2022年3月21日時点で選手の最低体重制限は、男子が52.0kg女子が47.0kgとなっており、体重の軽い方が有利なボートレースにおいては、女子選手はハンデをもらっている状態(だからズルい、凄くない)というのが女子選手活躍に対してつけられるお決まりケチである

特に今回は2020年11月男子の最低体重制限が51.0kgから52.0kgへ引き上げられて男女の体重差が4.0kgから5.0kgと広がって間もない(と言っても1年数ヶ月経っているが)タイミングでの偉業達成だったこともケチをつけられる要因となっている。

この文章を書こうと思ったのは、そうしたケチ、つまり

『最低体重制限の男女差により女子選手はハンデをもらっている』

というのは果たして本当だろうか?と問題提起したかたかである

それどころか私はむしろ

『最低体重制限の男女差によってハンデをもらっているのは男子の方である

とさえ思っている。

その理由を書いていく。

(細かい部分で知識間違い等があるかもしれないが大筋の主張は変わらないはず)

まず、大前提として押さえておかなければならないのは、「最低体重制限は男女のハンデのために(女子を有利にするために)存在しているわけではない」という点だ。

まるでハンデのために最低体重制限があるかのように書いてあるブログニュース記事が当たり前のようにあって驚く。

それでは女子選手活躍ケチをつける人がいるのも仕方ないのかもしれない。

1988年以前、ボートレース(当時は競艇名称一般的だったがボートレース統一する)に最低体重制限はなかった。

最低体重制限がなければ勝ちにこだわる選手たちは当然少しでも有利になるように限界まで減量する。

1987年SG笹川賞で優勝した野中和夫選手は過度な減量でふらふらの状態だったそうで、それが最低体重制限導入のきっかけだと言われており、

1988年男子は50.0kg女子は45.0kgという最低体重制限が設けられた(本格運用1989年から?)。

要するに最低体重制限は、過度な減量から選手健康を守ること、ふらふらの状態で起こしてしま事故から選手を守ることが主目的で、女子を有利にするために存在しているわけではない。

女子選手の方が最低体重が軽いのは単に女子選手の方が元々の適正体重が軽いからだ。

まりに当たり前のことである

日本人の成人男女の平均体重を見ても5kgの差はむしろ小さいと言えるかもしれない。

ここまで「最低体重制限は男女のハンデのために存在しているわけではない」と書いてきたが、正確には「男女のハンデを考慮した最低体重制限の変更」は行われている。

2001年寺田千恵選手SG競走の1つ、グランドチャンピオン決定戦女子選手初の優勝戦進出、結果は5着に終わったものの、寺田千恵選手活躍きっかけで女子の最低体重制限が見直され、2003年女子の最低体重制限が45.0kgから47.0kgへと引き上げられた。

そう、つまり、「男女のハンデを考慮した最低体重制限の変更」は、本当は女子にとってはもっと軽い体重でも問題ないのにそれだと男子が不利になってしまうからという理由で行われたということだ。

これを『最低体重制限の男女差によってハンデをもらっているのは男子の方である』と言わずしてなんと言おうか。

女子がその体重の軽さという特性を活かして活躍するのは卑怯」で、

男子がその筋力の強さという特性を活かして活躍するのは卑怯じゃない」

というのはどういう理屈なのだろうか?

その後、男子選手の最低体重制限

2015年に50.0kgから51.0kg

2020年に51.0kgから52.0kg

引き上げられたが、これらは男子選手の平均体重厚生労働省統計データにおける平均体重との差を是正し、且つ選手健康維持並びに身体能力の発揮による事故防止を目的に行われたものだ。

簡単に言えば男子選手が大型化したか基準も変えたということで、女子選手を有利にする目的ではない。

男子は2回も引き上げているのに女子は引き上げないのかという意見もあろうが、それは減量なしの通常体重が最低体重を割っていて逆に増量に苦しんでいる選手割合を男女で比較すれば、引き上げる必要がないことはわかるはずだ。

そもそも47.0kgの最低体重制限引き上げが不当な差別であったのだから、むしろ差が5kgに戻ってようやくまともになった(あるいはもっと差があってもいいのかもしれない)と言える。

ボートレースクラシックの優勝戦に乗った6人の体重は、遠藤エミ選手が44.0kgで他5人の男子選手は52.0kgか51.0kgとなっている。

おそらくこの5人の男子選手の中に体重が軽すぎて増量に苦しんでいる選手はいないと思われる(いたらごめんなさい)。

遠藤エミ選手意図的に最低体重以下まで減量した上で調整重量を積んでいるらしいので軽すぎて苦しんでいるタイプではないようだが、少なくとも最低体重を割ってまで無理な減量はしていないはずだ。

そう考えると、遠藤エミ選手健康に支障をきたさな範囲でもまだまだ減量できる余地があるということになる。

他の5選手も(最低体重制限導入のきっかけとなった野中和夫選手レベルの過度な減量をするならともかく)健康に支障をきたさな範囲の減量となると可能なのはあと数kg程度なのではなかろうか。

遠藤エミ選手と他の5選手健康に支障をきたさな範囲ギリギリまで減量した場合に、その差が5kgを超えるのならば、最低体重制限恩恵にあずかっているのは男子選手の方ということになる。

この問題で考えなければならないのは男女差だけではない。

同じ性別間でも身長差があるのに一律で最低体重が決められていてよいのかというのは議論されるべきだ。

身長の低い男子選手であればもっと減量可能なのに、身長の高い男子選手が過度な減量とならないように最低体重制限されているため減量できない状態ということだ。

男子の最低体重制限が52.0kgに引き上げられたことにより、今村豊選手が逆に増量がきつくなるという理由引退したのは記憶に新しい。

同じ性別間の身長差と最低体重制限問題女子選手においても同様である

最低体重制限の公正さを重視すればボートレーサー養成所の受験資格において、身長の上限を低くするのが本来は手っ取り早い。

ボートレーサーを志した理由には、低身長が有利なことに魅力を感じたからというものがかなり多い。

漫画モンキーターン』の主人公も低身長故に野球の道を諦めボートレーサーになった。

個人的には時代を巻き戻せるのならば、ボートレーサーは低身長の星として、受験資格男子身長165cm以下、女子身長155cm以下くらいにしておけば少なくとも同じ性別感の身長差と最低体重制限問題大分解消できたのにと思わないでもない。

しかし、実際には身長制限は段階的に緩和されており、過去基準であれば受験資格を得ていなかった身長170cm以上の選手現在活躍している(艇界No.1の実力を持つ峰竜太選手身長は173cm だ)ことを考えると、今更受験資格を狭めるわけにもいくまい。

また、ボートレース競技であると同時に興行でもあり、また公営競技なので公共性という意味でも、先鋭化するより門戸を広く開いて多くのファン選手志望者を獲得することが大事であるから受験資格緩和路線否定することはできない。

落とし所は男子身長160cmなら何kg、165cmなら……170cmなら……

女子身長150cmなら何kg

155cmなら……160cmなら……

という具合に男女別で身長によって最低体重を変えることかと思う。

話が逸れたが、この文章で1番言いたかったのは、遠藤エミ選手女子選手活躍に対して最低体重制限の男女差を理由ケチをつける人たちは間違っているということだ。

逆に女子選手は最低体重制限によって不当な差別を受けている。

体重の軽い女子選手はハンデをもらってて有利だからズルい、勝てて当然などと言われる筋合いはない。

遠藤エミ選手SG優勝は本当に称賛されるべき偉業である

最後あらためて、遠藤エミ選手優勝おめでとう!!

2022-01-13

anond:20220112213353

なるほどね。プロレス的な要素もあるわけね。ひとつ勉強になりました。

であればますますギャンブル射幸性を煽る業態だと思うし、まあいらんかな。

ボートレース発祥って高見山さんと共演してたあのおじいちゃんらしい。

2022-01-12

ボートレースみたけどすげえ危ない競技だな

完全に機械と水に翻弄される競技

地上と馬に翻弄される競馬のほうがずっと安全

観客がボートレースにハマっても精神的にいいことないし、いっそ法律でやめさせろよ

おなじギャンブルでもまだパチスロとか宝くじとかのほうがマシだよ

2021-07-27

ボートレースCM

最近には珍しく、ガッツリ体育会系な感じなんだな

(批判とかしたいわけではない)

2021-04-28

競馬動物愛護ジンギスカン

競馬ファン動物愛護の話。

競馬ファンは、ウマという動物をそれぞれの名前で呼び、その容姿性格能力などの個性を愛で、感情移入し、それぞれの毎回の競走や生涯の物語を熱く語る。その一方で、同じウマという動物調教試験能力試験合格できなかったり、競走成績が奮わなかったりしたときはセリにかけられて食用に屠畜される、という運命リアリストっぽく擁護する(何なら「それが彼らにとって一番の幸せだ」ぐらいなことまで言っちゃったりする)。「華やかなステージに登壇できたウマ」は賞揚して「できなかったウマ」については関知しない、その割り切りっぷりというか、情熱と冷静の温度差に、おれは戸惑ってしまったりする。

これがブタやウシとかの食用経済動物なら、おれたちみたいな一般人はなるべく感情移入しないで済むような仕組みができあがってるわけじゃん。ふつうは顔も名前も知らないし、飼育現場との生活上の接点はないし、屠畜という一番血なまぐさいところは徹底的に隠蔽されてるし、食肉として流通・陳列される段階では「生きた動物痕跡」は徹底的に消されてる。とにかく「動物を殺して食う」ということへの罪の意識なり、後ろめたさなり、「かわいそう」という感情なりを初手から持たなくていいような仕組みになってるじゃん。

でも競馬ファンにとってウマという動物はそうじゃないでしょ。オートレースの競走車やボートレースエンジンペラとはわけが違うわけでしょ。人と同じように知能があり、感情があり、性格があり、人馬一体のアスリートであり、そこにみんなは思い入れを持つんでしょ。JRAだってだってそれぞれのウマにフォーカスして物語を紡ぎ、感情移入させまくるわけでしょ。だからこそウマを擬人化した「ウマ娘」という企画が成立して人気を博したりもするんでしょ。でもその背後で、競走馬としての能力を満たさなかったことで屠畜されるウマたちがたくさんいるし、むしろそういう運命にあるウマたちの存在によって競馬業界が成立してるという陰惨な現実(とおれには思える)は、競馬ファンの頭のなかでどう処理されてんのかな〜とおれは思うわけよ。だって走るのが遅いウマには知能や感情がない、ってわけじゃないじゃん。それは競馬ファン自身が一番よく知ってることでしょ。

たとえばこれがイルカの話だったとして、おれは「イルカは賢くて愛らしいから食べるなんてかわいそう」という人の気持ちはわかるし、「イルカは昔から食用にされてきた伝統的な水産資源だ」という人の気持ちもわかる。でも「イルカは賢くて愛らしい、人と同じような感情があり、人と心を通わせられる、自分もこれまで何度感動させられたことか」って言いながらイルカを食うやつがいたら、それはちょっとサイコパスじみてるじゃん。愛でられるに値しないイルカ食堂で「イルカ定食」として出される水族館で「イルカはやっぱり賢くてかわいいよね」ってうっとりしてるやつがいたら怖いじゃん。と思ったけど、牧場で羊を見た後にジンギスカン食えるとこって結構あるな。んで女の子ワンワン泣いてたりするな。そっかそっか。

以上この話おしまい

2020-11-07

[]2020年11月6日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007111347159.837
0134300888.543.5
02224405200.244
03724334.725
04173057179.877
05224916223.557
06333405103.252
07253946157.868
08798942113.234
091551280282.646
101911858697.342
1111914465121.655
122081618377.847.5
131741265572.739
14839501114.544
151411154581.954
161801457981.049
171651492690.547
1816016239101.539.5
191721018159.228
20738976123.040
211591583299.628
2299876188.531
231361024075.329.5
1日252523874094.641

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

モンキーセンター(8), CSR(8), 玉乗り(4), ボートレース(5), エビちゃん(4), コーポレートサイト(3), 企業の社会的責任(3), 不正選挙(9), 開脚(9), ファッション性(3), コンプレッサー(6), タイツ(72), バイデン(27), 若い女(35), 萌え絵(29), 盗撮(13), トランプ(43), 下方婚(26), バナナ(11), 滅(25), 担当者(14), コラボ(20), 炎上(79), ババア(17), 鬼(25), たとえ(23), 企画(18), 若い(61), イラスト(22), BL(19), 発信(12), 喜ん(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■日 本人が職場結婚だらけの理由wwwwwww /20201106213647(16), ■フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん? /20201105131826(15), ■主語が大きいことを問題視する人は推論能力ハンディキャップを抱えている可能性があるのでは? /20201105101925(14), ■【アルバイト】3年間バイトやらかしたこと全部言う /20200814222249(12), ■最近誰かが言葉を変に捻じ曲げている /20201106085443(12), ■街中の音楽しんどい /20201106160045(12), ■肛門コンプレッサーまとめ /20201105214157(8), ■若い女のパワー /20201106150655(8), ■おすすめの曇らせ漫画ありますか /20201106205632(7), ■溶けた氷の中にいた恐竜に玉乗り仕込むの /20201105221949(7), ■アツギの件の問題がよくわからなくなった /20201106085515(7), ■あれ?彼女AVとか隠す必要無い…? /20201106175205(7), ■ /20201106220546(7), ■日本女子名前でガ行、ザ行、ダ行、バ行から始まるもの /20201106141631(6), ■アライさん界隈から得られたコミュニティ的知見 /20201106104439(6), ■anond20201106111555 /20201106113052(6), ■ /20201106172847(6), ■はてぶでもTwitterでも /20201106174359(6), ■なんでみんな「結婚したい」と思うの? /20201104231059(5), ■王将出町店 /20201104220355(5), ■液体の詰め替え品を詰め替える時のノズルの仮置き場 /20201106175008(5), ■鬼滅が好きだった /20201106094035(5), ■リベラルって何だろう? /20201106185136(5), ■ /20201106192047(5), ■ /20201106192930(5), ■ /20201106081522(5), ■カレーってなんで出てくるのが遅いときがあるの? /20201106211251(5), ■面接スーツ /20200801130645(5), ■好きな服を着てあか抜けたい腐女子 /20201106164256(5)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん