「ボトルネック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボトルネックとは

2024-02-05

ルール無用JCJC、これ以上詰めると「銃刀法違反する」っていうどうしようもないボトルネックが見える領域まで来ている

https://youtu.be/wDkiB_iIsF0?si=kUMyq016ESX2ny3h

2024-01-29

[] 速度とシンプルさにトレードオフがあるという神話

pythonコードの速度のボトルネックを見つけるにはline_profilerが使える。

ゲーム感覚ボトルネック特定し、段階的に改善する。

だが一部の開発者は「速度に凝り過ぎるとコードが読みづらい」という。

これには異論がある。

大幅に速度を改善するようなコード改善は、むしろコードシンプルに保つ上でも重要な働きがある。

傾向としては、マルチプロセッシングなどを使わずに速度を改善した場合は、プログラムの長さは減少する。

速度を改善すれば、特定の出力をするコードの最小長(コルモゴロフ複雑性)に近づく。

速度改善によってわかりにくくなるという人は、数学ができないのかもしれない。

物理学では、変数単一文字で表すことが多いが、こういうのに慣れていると「シンプル」の概念に差が開く。

こういった科学的な「シンプルさ」を理解できない人に対して、意味説明する形で変数名を決めても、結局コード理解できないだろう。

かにビジネスドメインに近いコードであれば変数名をドメイン語に合わせるのがわかりやすい。

しかし「ボトルネック改善しなければシステム要件通りの速度にならない」ようなケースでは、数学的なコードの方がわかりやすくなるのである

2024-01-23

シミュレーションゲームやってて何が絶望的かって

PCの処理能力不足なんよな

ゲーム内で扱うリソースが短時間指数関数的に増えていくのにCPU替えてもPCメモリ増やしても数倍になるだけだもん

factorioとかで毎秒何台もロケット飛ばせるようになってもPCが追い付かなくなってくる

巨大なリソース管理ボトルネック解消していくのが面白いのにな

Factory Town Idleみたいなリソース管理画面だけのやつもあるけどやや物足りない

2024-01-22

ハンバーグお絵描きする増田酢丸スキカエオニグーバンは(回文

おはようございます

あのさ

最近ファミレスでぱちぱち打ち込む入力する機会が多くて何か物思いに更けながらドリンクバーの前を行き来する猫の配膳ロボットをみつつ、

キーボードの上の方の列、

左右の手の小指の配置のキーが小さくて打ちにくい問題

ノートパソコンやらのそういうのは最低限動いていいんだけど、

これもしかしてノートパソコンにもキーボードの良し悪しがあるのかしら?って

表だけのメモリとかシーピーユーとかのスペック大事かもしれなけど、

ノートパソコンとかのそのキーボードの打ちやす入力のしやすさも今までノールックだったの。

でもわざわざ外付けのキーボードを持ち込んでファミレスでカチカチやっていたら一向に五月蝿いと思われるのもあれだしね。

いまだかつてそんな外付けのキーボードファミレスに持ち込んで打ち込んでいる熱心な人になれなかったら私がなればいいじゃない山脈に向かってヤッホー!って叫びたいところよ。

打ちやすさで内容の文章捗るってものだし

そこで小さいキーを打ちにくいからそこがボトルネックになってしまっては

思考キーボードにせっかく追いついた感じがしているので、

そこでもたついてしまうとリズムリズミカルリズめないのよ。

そこは理詰めでいくわ。

なるほどねーって

そういう所にもこだわっているポイントなのかしら?って思ったわ。

それでね、

ここのファミレスの猫の配膳ロボットが歩く時というか動く時というか

いつもカタカタと音が鳴ってて

どこか調子が悪いのかしら?って誰にもずーっと診てもらえなくて気の毒だなぁって思っていたら、

普通に床のタイルの目を踏んで鳴っている音だったわ。

どうりでリズミカルな三三七拍子のリズムだと思ったらそいういうことだったのね。

猫の配膳ロボット調子悪いってことじゃなくてよかったわ。

でもたまに違う人の注文が着たときはどう対処したらいいのかしら?って思うわ。

しばらくすると店員さんが着てくれるケースもありつつ、

ずっと「お料理取ってくれにゃー」って言い続けているのを聞くのも切なくなるわよね。

風呂でバブを持ちながら握りしめて入る湯船の中で儚く消えていく、

あのときの救えなかった感をバブみと同じように感じるわ。

なんか早く正しいテーブル料理が到着して向かわないとパフェが溶けちゃう!みたいな感じで

本当に溶けて消えてしまったら儚いわ。

でも意外と最近ファミレスでなにかをするのは捗ることがあって、

特に朝早いとそんなに人も多くなくて私はいいか最近お気に入りね。

そんで

お昼とかに行くとファミリー層がやっぱり多くて賑やかなのよね。

でもその耳に入ってくる言葉とかも拾うと面白いものもあったりして

なかなか侮れないわよ。

こないだなんか親子連れ3人のテーブルで後ろから聞こえてくる子どもちゃんの声、

「わーい!ハンバーグお絵かきして食べると美味しいね!」って

そんな超絶可愛い烈伝を全8巻読破しそうな勢いの可愛いこと言う?

そんでその後にその声で

「この旨味が最高やー!」って

ビックリして振り返ったら海原雄山さんだったわ!

違う違うそうじゃないってマーチンさんも言いそうなぐらい。

二度見したけれど間違いないけれど間違っていたらそれは子どもだったかも知れないし海原雄山さんだったかも知れないし

まあハンバーグが美味しそうに召し上がれて良かったわねって。

今となっては本当にどうでもいいことよね。

大事なことはハンバーグが美味しいと言うこと!

私も気の効いたことを言ってみたいものよねファミレスでってそう思ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

お腹なんか空いてなかったので、

ヒーコーにミルクたっぷり入れるホッツでいただいたわ。

お昼にはきっとお腹が空いてくるはずよ。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーをホッツでいただいたわ。

お湯飲み放題大量のいつでも飲める幸せは信じ合える喜びのそれなんてエブリリトルシィング!って思うわ。

温活身体の中から温めて1日をレッツスターティングよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-22

anond:20231222205141

海外農家漁師までIT使ってる

田舎生産して都会に持ってくるまボトルネックがないんだよ

日本は都会はIT普及してるけど田舎人間は未だにパソコン使ってないからそこと取引するとコストが高くて無駄が多く生産性下がる

海外取引したほうが安くて品質いいまである

2023-12-05

anond:20231205202902

それで良いやん。ボトルネック営業所の面積ならば、その業者営業所の面積が加算されるのでよいのでは?

2023-11-30

好きなyoutuberから嫌味言われてめっちゃっショック

特定されたくないからぼかすけど、とある技能系の分野でスキルのある人で、その分野のテクや機材のことを教えてくれるチャンネルで、セミプロみたいな人。

道具の高い安いというのはどの分野でもあるが、ブランド化されて消費者はそのブランドであるという情報だけで満足して、良さは気のせいというのは世間一般でもよくあると思うが、

この分野でもあるあるな話で、比較動画みたいなのをだしてて、そこにコメント出したらすごく不機嫌そうなレスがついた。

その人も「ありがたがっているブランド価値もだいたい気のせいで、違いはあまりない」という結論だったんだけど、僕もそれに肯定しつつも「この分野で言われている良いといわれていること(実際はもっと具体的に書いてます)の多くも実は効果限定的ということもあるかもしれませんね」みたいなこと書いたら

「随分おめでたいですね。そう思うならぜひそれで暮らしてください。さようなら」みたいに言われた。

僕は無意味とも言っているわけでないし、「効果限定的」として、効果全否定しているわけではないし、動画趣旨にも反していない。

別の分野で例えるならば「CPUの速さよりも、通信ディスク書き込み速度のほうがボトルネックになっていることが多いので、サーバー用途にはCPU効果限定的なところがあるかもしれませんね」みたいなことを書いたら「じゃあCPU無視してディスク爆速にしてれば?」みたいなレスがついたと思ってくれればいいです。

僕が紛らわしい書き方をしたのかもしれないし、特別に機嫌が悪かったかもしれないけれども、今までずっとこの人を参考にして勉強してきたのに、今後この人の動画をみたときにこの時のショックを思い出してしまってもう見れない。

そして、尊敬していた人にとって僕が悪い印象で記憶に残ってしまったのが非常に残念で辛い

僕はもう大人なのに、ちょっと泣いた。

そして、言葉には気を付けようと心に誓った

追記です

ぼかしつつなので、ニュアンスは伝わらないとは思いますが、コメントにはチャンネル主と自分が対等な感じで言ったり、自分知識をひけらかしたりとかをしたわけではないです。

素人の考えなのですが、~の効果限定的ということもあるかもしれませんね。あまり経験がない中での印象でしかありませんが」というようにコメントしました。

チャンネルからコメント返しが来ることはほとんどないですが、同好の士が集まるところなので他のユーザーから、「実際変わるところ、実際気のせいであるとこが多いところ」など返信がつくかなとは期待していました。

ちゃんコメントの末尾に「実際に変わるところ、変わらないところなど、実測値で違いがあればご教示お願いしたいです」とか付けておけばよかったかなとは今にしては思います

2023-11-12

anond:20231111204806

氷河期人類「言うほど都合いいか?」

93万年前の人類気候変動で滅びかかっとるんやが」

「我々は人類歴史について何か大きなことを発見したと気づいた」この論文の著者で、ニューヨークマウントサイナイ医科大学計算生物学者であるワンジー・フー(Wangjie Hu)は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)にこう語っている。この研究による予測の1つは、約93万年前に約9万8000人の生殖可能個体が1280人にまで減少し、集団ボトルネックが生じたことを示唆している。その後、個体数が回復するまで11万7000年かかったという。https://www.businessinsider.jp/post-274753

万年前の人類せやな

スタンフォード大学研究者による個別研究が推測したところによると、人類は7万年前には世界わずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。https://gigazine.net/news/20080425_extinction_70000_years/

2023-09-11

anond:20230911164816

事務仕事って何か新たな付加価値を生むわけでもなく、マイナスゼロにするだけだから評価も五十歩百歩になると思うで。

事務で突出した能力の人がいても「リード契約~納品~代金回収」の全体のスループットが向上するわけでもないから高い金払ってまで引き留めようとは思わないし、マイナスがなけりゃいいって感じでしょ。

バリュストリームの1プロセスが超高性能でも別にボトルネックがあれば会社利益には繋がらないからね。

プラス評価が欲しかったらプラス評価をされる仕事するしかない。視座を高めて自分仕事見直してみれば?

2023-08-31

名前を呼んではいけないあの人

裁判に負けたら、絶対に自陣の弁護士実名かいろいろバラしながら暴れそう

敵の敵だからって、声かけたのは失敗だと思うわ

でも敵の資金時間と労力を割く役割だけは十二分に果たして

一番は時間

基本的に敵は1人でやってるから、そこにボトルネックを発生させただけで勝ちなんだよな

戦略的には勝って、戦術的には方面軍が後方巻き込みながら死亡

所詮方面軍なんて使い捨て

敵はそこから更に何か繋がるんじゃないかと読んでそうだけど、凡人の自分にはわからない

なんとなく予想の記録したくなってここに記す

2023-08-29

今日どうした?

流し読み超早いマンなのでTop1日分みるんだけど

50ページ以上は多いて

それで今の時代サイズ指定できないって

次のページに行くのがボトルネック

2023-08-21

会社老害が定年で居なくなった!

めっちゃ快適ー!!!

本人定年後も働きたいみたいな事言ってたけど、募集してないって事で切り捨てた!!

クソデカ雑談も無くなって、残った年寄りも静かなの草

基幹のシステム知ってるのは俺だけだぞみたいな事言ってたけど、ぶっちゃけあいつがボトルネックで新しいシステムに乗換えられなかっただけだったわ。

早速ジジイがこねくり回してた仕事効率化する会議が始まったんだけど、まぁ6時間かかる内容がものの15分程度で済むようになる予定。

なーにが「この作業は俺じゃないと出来ない」だ。

Yahoo釣り漁船の予約しながらダラダラ仕事ごっこしてたのバレバレなんだよ。

これからこういう足手まとい世代がどんどん引退するから仕事どんどん楽になるわ・・・

かに仕事の基幹の基幹を知ってる人は貴重だが、それが重宝される時代は終わったんだよ。

何より仕事最中めっちゃ邪魔してくるのが無くなったのが快適すぎてたまらわ!!!

2023-08-14

気まぐれでン年ぶりにPCフルスキャンしたら5時間たっても終わらねぇええええ

robocopyは2時間もかからいから油断したわ!

普通に外出前にすればよかったのになぁ!

せめてzipファイル内は対象外にするべきだったか

200万ファイル越えでスキャンファイルパスからまだまだ終わる気配がないことが確定してるのがさらにな!

これ10時間越えもありえちゃう感じっすかねぇぇぇぇぇ

ボトルネックは多分HDDリードだろうな

容量が増えても物理的な回転には勝てないのだ

次のHDD買い替えは回転数落とすと決めてたがこれ以下になるってことねハーン

OSSSDに変えてからひっさびさにマシンが重いって感情を思い出せたわ

2023-07-27

よねぽオタが非オタ彼女米澤穂信作品を軽く紹介するための10

まあ、どのくらいの数のよねぽオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないミステリ世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、よねぽのことを紹介するために読ませるべき10作を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女ミステリ布教するのではなく相互コミュニケーション入口として)

あくまで「入口」なので、情緒に過大な負担を伴う短編集は避けたい。

できれば長編シリーズものでも最初の方にとどめたい。

あと、いくらよねぽ的に基礎といっても雑誌しか読めないものは避けたい。

よねぽの歴史小説好きが「安寿と厨子王ファーストツアー」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

ミステリ知識はいわゆる『名探偵コナン』的なものを除けば、古畑任三郎程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

氷菓角川文庫)【2001年、〈古典部シリーズ第1作】

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「よねぽ以前」を濃縮しきっていて、「よねぽ以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。長さも200ページちょいだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

インシテミル文春文庫)【2007年、非シリーズ】、王とサーカス創元推理文庫)【2015年、〈ベルーフシリーズ第1作】

アレって典型的な「オタクが考える映像化がうまくいきそうな推理小説(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際はインシテミルは一度も映像化されてない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「よねぽオタとしてはこの二つは“謎解き”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

折れた竜骨創元推理文庫)【2010年、非シリーズ

ある種のSFミステリオタが持ってるファンタジィとミステリの両立への憧憬と、中世ヨーロッパについてみっちり調べたオタ的な考証へのこだわりを彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにも漫画映えしそうな

の二人をはじめとして、オタ好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由

犬はどこだ(創元推理文庫)【2005年、〈S&R〉シリーズ第1作】

たぶんこれを読んだ彼女は「フィリップ・マーロウだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

このシリーズ作品がその後続いていないこと、これがミステリ読みのあいだでは大人気になったこと、アメリカなら実写映画になって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

栞と噓の季節(集英社)【2022年、〈図書委員シリーズ第2作】

「やっぱり学園ミステリ少年少女のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは『秋期限定栗きんとん事件』でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるよねぽの思いが好きだから

断腸の思いで削りに削ってそれでも368ページ、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから

図書委員シリーズの長さを俺自身冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが相沢沙呼似鳥鶏だったらきっちり300ページにしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて368ページを作ってしまう、というあたり、どうしても「自分物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえよねぽがそういうキャラでなかったとしても、親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

さよなら妖精創元推理文庫)【2004年、〈ベルーフシリーズの前日譚】

今の若年層でユーゴスラヴィアたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

折れた竜骨よりも前の段階で、よねぽの哲学とかヨーロッパ描写とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティ作品ソフトカバー単行本でこの時代に出ていたんだよ、というのは、別に自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくミステリ好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆるジブリ劇場アニメしかユーゴスラヴィアを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

クドリャフカの順番角川文庫)【2005年、〈古典部シリーズ第3作】

よねぽの「目」あるいは「伏線張り」をオタとして教えたい、というお節介焼きから読ませる、ということではなくて。

「終わらない学校祭を毎日生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、だからこそアニメ版『涼宮ハルヒの憂鬱』で一番印象的なシーンはハルヒ学園祭で歌う「God knows...」以外ではあり得なかったとも思う。

「祝祭化した日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源は学園祭での謎解きにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ボトルネック新潮文庫)【2006年、非シリーズ

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうジュベナイル小説風味の青春をこういうかたちでオススメして、それが非オタに受け入れられるか「二度と勧めてこなくて構いません」という反応を誘発するか、というのを見てみたい。

黒牢城(KADOKAWA)【2021年、非シリーズ

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に直木賞受賞作を選んだ。

角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞から始まって直木三十五賞で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、日本の歴史をガッツリ舞台にする作風の先駆けとなった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

蛇足

大元anond:20080721222220

今回の話題元:anond:20230725231257

インスパイア元:anond:20230726161801

id:lady_jokerさんの書いた増田を見て急によねぽ語りをしたくなったので書いた。今は反省していない。

おもしろミステリ」を読みたい増田はこれを参考に米澤穂信を読むか有栖川有栖の江神シリーズを読んでくれ。

追記

小市民シリーズがないのはツッコまれるかな、と思ってたけど(どれ入れるかは迷うところだけど、やっぱ仮に入れるとしたら『秋期限定栗きんとん事件』かな? でも『夏期限定トロピカルパフェ事件』もいいんだよなぁ〜〜〜……)、予想以上に『儚い羊たちの祝宴』がブコメ言及されててビックリした。いや、たしかに良い短編集ではあるけど、そんな高評価するか? 短編から1冊選ぶならどう考えても『儚い羊たちの祝宴』じゃなくて『満願』だろJK……

2023-07-23

ナウいPC組む

パーツ製品時価選定ポイント
ケースDEEPCOOL MACUBE 110 WH05,900外白/中黒。これか、両側白なS100 TG SEあたりが映えコスパケース。側面がどちらも5000円台では珍しい強化ガラス
マザーボードMSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR415,081パネル一体ヒートシンクWi-FiBTつきで1万中盤は安い。同じ一世代前でもAMDのB550だとM.2が片方3x4になるが、B660なら2スロとも4x4接続
Intel13世代を乗っけるならBIOSバージョン更新されてるものを選ぶこと。
CPUIntel Core i5 13500 BOX36,641AlderベースなRaptorだが13600Kからは冷却コスト増なので。すごいグラボ積まん限り当分13500がボトルネックになる事はないかと。
グラボ中古PowerColor Hellhound RX 6700 XT32,000今回のビルドの起点。中古GPU漁りはけっこうスキルが要るので一般的にはおすすめできない。
メモリCFD W4U3200CS-16G 2枚組06,945ヒートシンク不要だが光らせたいならEZDIY-FAB新しいバージョンRGB2枚セット(3250円)あたりが良い。
SSDHIKSEMI Future 2TB ウい!Futureだけに!12,980界隈で噂の元祖蝉。YMTC232層とMaxio1604というハイスペながら、訳あってお値打ち
SSDチップガチャ問題があるがHIKSEMIは今のところ安牌。4TBが値下がってきたら追加したい。
電源DEEPCOOL PQ750M11,980PQ-MシリーズSeasonicのOEMSeasonic電源はこの問題があるので注意。今回はラデ合わせな上製造時期的にも問題ない。
ケチるならオクやフリマ10年代後半以降発売の大手モデルを狙うのもアリ。
CPUクーラーThermalright Assassin X 120 R SE White02,306白くて安くてちゃんとそこそこ冷える。定番はAK400だが黒が3,200円なのに白は5,000円近いっていうね。
空冷で映え重視ならALSEYE M90、13600K積むなら空冷はPA120白、水冷はAquaElite240白(販売元ドリス)あたりがお値打ち
ケースファンThermalright TL-C12CW-S 3個セット x201,599 x2CPUファン用なら良い性能してるがケースファンとしては微妙らしい。がケースファンに大して性能を求めてないので価格で選ぶ。
クーラーの白ファンをこのARGBに変え、背面と天面2、前面に2つと白1。
グリスSMZ-03L-0401,036クーラー付属グリスでも問題ないがフリマクーポンあったので一応購入。定番はSMZ-01Rだが今回は定格運用なのでコレでいい。

総額およそ12万8千、クーポンセール補正込で12万ポッキリくらい。こんなもんだろう。5700Xが2.2万で買えてた時期のことは忘れよう。

一般的にはこの構成だと新品グラボで6万円~程度のを選ぶはずだからまあそれでも15万そこらか。グラボ適正価格になってるんで今は時期がいいレイト対応ゲーやるならゲフォ一択なんでラデを選ばんように。

2023-07-20

素晴らしいかな?人生

もうすぐクリスマスじゃないですか?

私はアメリカンヤンキーじゃないのでお恥ずかしながら今更It's a Wonderful Lifeを見たのです。(かなり時間を空けて飛び飛びに)

最初時代を感じる宇宙っぽい背景からデウスエクスマキナどころか機械仕掛けでない神の介入でクリスマスプレゼントが確約されてLife is beautifulとは違うぞ!と安心して見れるわけです。

からか、主人公人生まぁなんともぬか喜びから夢を挫くを徹底的に繰り返す。徹底的に繰り返す。主人公日本刀か三不粘でもつくるおつもり?

正直、名作と褒められるほどなの?と思うぐらい満腹より沢山喰らいましたわ。残していい?あ、ここ中国じゃないっすか。アメリカンサイズ

でもねぇ、いい主人公なんですわ。

他人人生を背負い、愛する人に愛され理解され支えられる。町人だって気が悪いやつらじゃあない。悪役にすら非常に味がある。ラストの金ポッケないないはもうひとひねり欲しかったけど。

多少陳腐だと思っていても感動してしま

パワー!

がある。

からこそ見続けたし最後の「報い」は何なのかな?と気になったのです。

オチはあれです。「自分が頑張っても辛い世界だったが自分が居なければ周りの人はもっと不幸になる」逆ボトルネック

「今、マイナスだと思ってる?今が0で君がいるからギリマナスを防いでるんだよ」

おーん?おん。お…ん?

え、マジか。天使が来たりてブラック企業上司みたいなこと吹聴してる。今、ここが一番マシだって。ここは悪くないって。

幸せに…しないの?

認識の…問題なの?

自己肯定感を高めましょうって1946年から言ってるのん

自殺するほどの自分人生はさておき周りの人が息災である。こんなに嬉しいことは無い。ってニュータイプぅ~ニュー植者の価値観なのぉ?

彼の夢が叶うとか、これは冗談として神からチートを授かるとかさぁ。ないのかぁ。

あなたが不幸を背負ったおかげでみんなの不幸を回避できました。これからも頑張ってね。

いやいや、これまでの人生が地続きで行くとなるとこれからも彼の人生は夢の光が一瞬瞬き直後に真っ暗になることの繰り返しだよ?それが人生…ってコト!?

自分の周りの人たちの人生人質に生き長らえろって天使から暗に言われてるとしたらキッツー。

いやーわかってんだよ。彼の人生の報いが周りの人たちから与えられるのにその前に自殺したらアカからそれを防いだ演じるエンジェルマジ感謝。直接的なギフトじゃあないんだよ。

これからも彼は周りの人々に助けられ幸せに暮らすんでしょう。

いやでも幸せかぁ~~~~!?

素晴らしき哉とまでいえるかぁ~~~~~~~~!?

融資寄付額はすごいけど今までの総括とこれからのどうせ起きる苦難をひっくるめて素晴らしいとまで採点、先生できんなぁ~!一瞬を切り取りすぎじゃね!?素晴らしさの薄皮の下には彼自身人生の諦念がたっぷり(は言い過ぎか)あるんよ!?

多くの分、多分に増田私怨が入ってる。

増田バーナム効果みたいなものが嫌いだ。

嫌われる勇気とか他人を変えるな自分を変えろとか。他人に期待するなとか。仏教系のヤツとかライフハッカーのやつらがいうこういう全ての問題に対して思考を変えろで解決策を示したつもりになるやつが嫌いなんですよ…!いや今回だけに限れば解決したけどね!

それを今回、神天使っちゅう上位存在からやられたわけですよ。

おまんらがそんな口先だけのっ!下卑してる人間と同じ行為をされたらっ!

ある意味キリスト教型かぁ~?らしいっちゃらしいかぁ~?ヤハカインとアベルするようなヤツだからな。

主人公が苦しんでるのもきっと楽しんでるだろうさ。

結論、素晴らしき哉は言いすぎです。あるいは自己暗示の類なら許せます

もっと自身フォーカスしてください。周囲の幸せを願ってきた善良な男が周囲の幸せが彼の幸せだと洗脳された風に少し感じてしまうのです。

それはそれとして映画は素晴らしいものでした。見てよかったと思います

かしこ

ヒーハー。

2023-07-10

機械学習NVIDIA一強になってしまっているのは何故?

仮説1) ハード性能として、演算器とメモリ間のデータのやり取りの隠蔽が上手く、性能が出ている

単体の演算器の性能なんてクロック周波数が速くなっている現代だと数クロックの差なんてわからないだろう。

メモリーは社外の汎用品GDDRを使う以上、帯域やレイテンシは変わらない。

違いが出てくるとすると、どうやってメモリ間を隠蔽しているかというのが想像出来る。

データ待っている期間を出来るだけ少なくする、といった感じだ。


仮説2) ハード性能として、多数の演算器を動かしても問題ないように電源を工夫している

演算器を並列に多数動かすと配線抵抗などで電源がドロップする。

電源配線のノウハウNVIDIAが持っていて一日の長がある


仮説3) ソフトとして、CUDA、PyTorch のチューニングが出来ている。ドライバの出来がいい。

チューニングで性能上がっているのなら何処がボトルネックになりそうな所をあげているのか。

PyTorchだけで見ると、コード量は少ないので、移植しようと思えば出来るように見える。

2023-06-29

ジムケラー、具体的に設計でどういう作業してるかわからないのだけど

ジムケラーが携わった製品の話はネットを探せば出てくるが、具体的に何をしているのかさっぱり分からない。

  1. 狙っている市場で性能ボトルネックになっている箇所を特定する?メモリアセス時間がかかっているとか
  2. 物理的に演算器を増やして意味があるか、演算器増やした場合コンパイラに搭載する新しい命令セットを準備する?
  3. ターゲットとするnmプロセスクロック周波数どれくらいあげられそうか確認する?
  4. SystemVerilogでCPUコアコンポーネントを書く?
  5. DesignCompiler、PrimeTimeでどれくらいクロック周波数が出るか確認する?

2023-06-13

人事は無力だ

ワイ人事、弊社内のとある部署の3年以内の離職率が7割を超えていて

なおかつ異動願いの提出率は10割。

それなりに専門性が高い部署スペシャリストで気分屋のジジイが仕切っている。

こいつが新人ゴミカスみたいに扱う。何度注意しても止めてくれない。

弊社の創業メンバーであり中核人物であるため、社長もあまり強く言えない。

 

ジジイの言い分としては人事がろくな人材を取らないからということだが、

うちみたいな中小に来るのは結局それなりの人材になる。

仮にこいつ、なんでうちみたいな会社!?って人材が来たとしても

配属した全員が異動させろと言ってきて移動が間に合わなかった全員が辞めてる部署に回したくない。

正直、ここが負のスパイラルを生んでいる自覚はあるんだけど、

デキる奴は異動願いも出さずにさっさと辞めちゃうので可能な限りゴミ部署に回したくない。

 

物量で勝負と思って結構思い切った人数入れて仕事分散させてくれって言ったことあったけど

ゴミ1人見るのも大変なのに何人も見られるわけないだろつって全員ボロカスにされた。

非常に厳しい。

 

これが創業一代で完全属人化した業務がある企業限界だよなぁ。

今のところギリギリいけてるけど、そろそろこの部署ボトルネックになって成長が頭打つんだよな。

早いこと技術継承してくれっていろんな部署から言ってるんだけど

継承できるような人材を人事が入れないのが悪いの一点張り

そうは言うけど、ジジイ、そんな人材はうちには来ねぇ。

そもそもどんな人材ならいいんだ。お前も面接に参加しろジジイ

わりと来てる中ではまともなの取って入れてんだぞ。

 

今日も今年の4月入社で6月から本配属になった新人が異動したいって言ってきた。

早すぎィ!

人事は無力だ。なーんもできん。すまん。

2023-06-06

anond:20230606122115

PHPを使うWEBシステムボトルネックは99割データベースになるんだから関数に分けるとパフォーマンスが落ちる」なんて些末なことは気にせず可読性最重視で書けよ

2023-06-04

anond:20230604161421

悪いどころじゃないよ。そもそもこれも書いたが、全体会議前に

"担当者間でPOPM入れて会議やって合意を得てる" んだよ

ほんで、その会議議事録"音声とメールで送ってる" んだよ

それにもかかわらず、突っかかってくるヤツが合意内容をガン無視した全体会議資料をあげてきても、

POPMも偉い人も突っ込んでくれないからな

ほんで、ワイが毎回、ぶっ潰すことになってるし、

突っかかってくる人が更に荒れたり休みがちになってもフォロー入れてくれねぇし

突っかかってくる人+PO or PM会議して『△△で行こう』って言質取ってるし、

会議後に『△△で行こう』って決めましたメール送ってるので、PO or PM は逃げらんないからね

あと、みんながみんなあまりよくわかっていないわけでもないので、

会議中に過去事例や仕様説明すると納得してくれる

 

困ってるのはここなんや

  • 突っかかってくる人が合意内容ガン無視した会議資料あげてきてきてるのに PO or PM が突っ込んでくれない
    →事前合意はとってるので、ワイが説明しても顰蹙は無いけど何か違くない?ワイは突っかかってくる人の上司やないで・・・

 

  • 突っかかってくる人がボトルネックだったと全体会議ではっきりしてしまうこと
  • 突っかかってくる人がさらにワイを敵視したり突っかかってくるようになること
  • 突っかかってくる人が仕事抱えたまま休みがちになること。でも会社を辞めないし異動しないこと

https://anond.hatelabo.jp/20230604115840#

 

  

でも、上司(偉い人)やPOPMが悪いしたってしゃーないのよ

 

ワイが求めてるのは、突っかかってくる人を叩き潰す・職階で黙らす以外で、

なんとかする方法いか?って事や

anond:20230604135755

体育会系やぞ、毎回毎回。中には国体出たってヤツもいたな

 

まず、大前提なんだけど、仕事が滞りなく回っている状態なら追加で人は要らないわけ

回ってないからワイが◯◯の担当ってことで入るわけ

ほんで突っかかってくるヤツは自分ポンコツである自覚ぶっちゃけあるわけ

周囲もなんかコイツボトルネックだよなぁとは薄っすら思ってるわけ

でも体育会系上司に媚売るのは得意でなんかなぁなぁになっているわけ

 

ワイが突っかかってくるヤツのボス位置で入れば従ってくれるので特に問題は起きないんやが、

◯◯担当みたいな感じで職階で黙らせることが出来ない位置で入っちゃう問題起きんのよね

 

『お前が◯◯できなかったからワイが入ったんや、諦めろ』って思うし、

仕事なんてすればするだけ損なんだから、ワイに丸投げして飲み会にでも顔出しとけよ』って思うが、

突っかかってきて困るというのが元増田

anond:20230604123253

全体会議ではワイが事前合意取った内容が100%通るの

ほんで『なんでもっと早く△△ができなかったんだ?』ってなるの

そして『今まで、◯◯担当してたの誰よ?』ってなって、

ワイに突っかかってきた人がボトルネックだったんだねってなるの

 

ここで、突っかかってきた人が心を入れ替えたり、部署異動するか、しばらく休職するか、会社辞めてくれればいいけど、

そのどれにもならず、同じプロジェクト・チームに居続けるんだなぁ・・・

 

突っかかってきた人が自分ポンコツボトルネックになってたんだってことは理解してくれるようになって、

これはXXですよ〜って言えば、説明は聞いてくれるようにはなるが、

いちいち突っかかってくきてものすごく説明時間がかかるし、情報共有の外しはしてくるし、

仕事抱えたまま休みがちになる

 

これ、上司POPM相談してもワイくん自分でなんとかしてなのよね、毎回毎回

どうにもならんし、どうにかする方法があるなら教えて欲しいが元増田

anond:20230604114507

そこは困って無いのや

突っかかってくる人+PO or PM会議して『△△で行こう』って言質取ってるし、

会議後に『△△で行こう』って決めましたメール送ってるので、PO or PM は逃げらんないからね

あと、みんながみんなあまりよくわかっていないわけでもないので、

会議中に過去事例や仕様説明すると納得してくれる

 

困ってるのはここなんや

 

  • 突っかかってくる人がボトルネックだったと全体会議ではっきりしてしまうこと
  • 突っかかってくる人がさらにワイを敵視したり突っかかってくるようになること
  • 突っかかってくる人が仕事抱えたまま休みがちになること。でも会社を辞めないし異動しないこと
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん