「アンパンマンミュージアム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンパンマンミュージアムとは

2023-11-25

Kアリーナに行く人

買い物もしないのに近くのアンパンマンミュージアムに入ってショップの鏡で身だしなみチェックするのやめなよ

商品見たい子供が後ろで待ってるの気付かないもんかな

今日そこそこの人数いたわ

2023-10-25

東京の人は車のメリットが得られなくてかわいそう

運転の楽しさだのそんなのはどーでも良くて、自家用車の最大のメリットは「移動できる簡易拠点であることなんだよな。

パッと思いつくだけでも、

    • 天候を問わない

    • 着替え可

    みたいな利点がある(俺がぜんぶ活用してるかは別として)。


    東京(や類する大都会)でも金持ちならタクシーハイヤー使うかもしれないけど、専用車じゃなきゃ荷物は置いておけないだろうから片手落ち感はある。

    それに自家用車持ってる層でも東京渋滞信号の多さはいかんともし難いだろ。郊外に出かけるならいいかもしれんが、デイリーユースでちょっと買い物行くのにダラダラ待つのはしんどそうだ。


    先日家族で泊まりがけで横浜アンパンマンミュージアムに行ったんだが、男の子の例に漏れ長男電車新幹線が好きで、公共交通機関アクセス良いと思って新幹線電車で行ってみたら地獄だった。荷物はクソ重いし子供は疲れてグズグズだし駅の中めちゃくちゃ歩くし……。次に行くとき絶対に車で行こうと思ったね。

    東京の親は車持ってない人が多いと思うんだが皮肉じゃなくガチですげーと思う。ちょっとスーパーに買い物行くにも車が無いと思うとベリーハードだろ。よくこなせるよほんとに。


    車は維持費がかかるって言うけど、そんなのピンキリからな。そりゃハイオクでリッター5、6kmしか走らないようなデカい車は相応に維持費はかかるが、軽やコンパクトカーはたいしたことないよ。地方じゃろくに仕送りもらってない大学生だってフリーターだって車持ってるんだから

    駐車場借りたって新幹線の停まる駅近くで5000円/月とかだ。コインパーキング12時間500円とか。なんなら駐車場1台無料賃貸もたくさんある。購入費用だって中古コンパクトカーを4、50万で買えば10年乗れる。


    地方だと職場と自宅がどっちも在来線の駅徒歩1分のところに住んでる人だって車で通勤するんだ。その方が圧倒的に楽だからな。冗長化っていうか、最悪電車も使えるってだけだな。車検で代車も無いってときとかね。だから基本的地方電車って学生とジジババしか乗ってない。


    車社会」ってワードにどうもネガティブな印象を持たれてる気がするが、当人たちは望んで乗ってるっていうか、一度地方でこの便利さを味わったらもう手放せないよ。だから80のジジイ免許にしがみつくんだろうがな……。はやく自動運転一般化してくれればいいんだけどな。

    2023-09-09

    人混みや順番待ちがあまりにも無理すぎる

    きっかけははっきりしている。大学生時代東京暮らしからだ。

    俺の通ってた高校地方ながら学年最下位でも地方国立目指すようなところで、当然のように俺も国立を受けた。そして前期後期落ちた。

    そんなに金がある家でもないし何より俺自身浪人絶対嫌だったのだが、滑り止めのつもりだったマーチもぜんぶ落ちて、結局某G大に入った。


    東京暮らしは端的に言って地獄だった。人が多すぎるからだ。

    そんなことは入学試験ときに分かるだろうと言わないでくれ。受験時の移動範囲は駅と、大学までちょっと歩いただけだ。田舎暮らしの俺には、東京の人の多さが想像できていなかったんだよ。どこを見ても人、人、人。まさかあらゆるところに人がいて、視界に人が映らないのは自分のボロアパートだけだなんて思いもしなかったんだ。

    まれ育った町ではそんなことなかった。通勤通学の時間以外は道を歩いている人なんてほとんどいないし、夜22時にもなればそれなりに舗装された道でも車すら走ってないし、昼間でもコンビニに行けばレジ店員しかいない。だーれも見てないから、夜に散歩して催したら河原立ちションしたりもしていた。だが、東京はどこを切り取っても人の目があってそんなことはとてもできない。


    結果、俺はノイローゼ気味になった。元々苦手だったが、より「人がたくさんいる空間」が無理になった。

    それでもなんとか卒業まで耐えて、逃げるように地元役所Uターン就職した。


    だが、田舎モンが田舎に逃げ帰ってHAPPY ENDとはいかなかった。

    さっき書いたことと相反するようだが、地方とはいえ人はまあそれなりにいる。俺のいる役所仕事ジョブローテーションで数年おきに配置換えがされるのだが、最初に配属されたのがよりにもよって市民課の窓口勤務だった。

    毎日毎日延々と知らん人と接し続ける業務に苛立ちと吐き気頭痛を覚えるようになりながらも耐えていたが、働き始めて数ヶ月経った頃、俺はクレーマー対応中に突っ伏すように倒れてしまった。後から聞けば真っ青な顔をしていたらしい(そのときに止めてくれよとは思った)。

    そこから面談を経て、いまは市民と直接接することがほとんどない部署を優先的に回してもらってる。


    まあ、なんだ。俺の精神東京の人混みにブッ壊されてしまったってわけだ。

    鬱とか、対人恐怖症とか、パニック障害かいったやつかもしれないと心療内科にも行ったが、特に病名はつかなかった。そもそも知らん人間と同じ空間で待つことが苦痛で仕方がなく、待合室にいるのもうんざりしてしまったので結局通うのをやめてしまった。


    30過ぎた今でも、コンビニに入って4, 5人並んでるだけでウワってなって店を出てしまう。後から冷静に考えれば買うもの選んでるうちに列が捌けるかもしれないって思い至るけど、「並ばされるかもしれない」っていう可能性を感じた時点で拒否反応を起こす。

    昨年、子供を連れて横浜アンパンマンミュージアムに車で行ったときも、下道に降りてからの車の多さに辟易とし、ついてからの人の多さに具合が悪くなってしまい結局ひとりで車で休んでいた。妻と息子には申し訳ないことをした。妻には「パパとはディズニーランドも行けないね~」なんて言われてしまっている。


    何が言いたいのか俺にもわからなくなってきたが、人が苦手なのに都会で暮らしてみようとしてる奴は、1週間でも数日でも本当に耐えられそうか一度滞在してみることをおすすめする。俺のような奴がもううまれないように。

    2023-06-19

    anond:20230619065319

    新生児は基本外出できないんだ。授乳が数時間おき、オムツもそのくらいの頻度だしほとんど寝ているしでアンパンマンミュージアムなんて無理無理。大体生後半年くらいにならないとそういうところにお出かけは難しい。

    ママとしてはようやくお腹の子自分から離れて、第一子とのんびりするのも大丈夫だよ。

    anond:20230619063734

    赤ちゃんをパパに預けて第一子とアンパンマンミュージアムに行く

    なんで?

    みんな一緒に行ったら良くない?

    新生児きゃわわだけど

    自分で産んだ新生児かわいいけどかよわい存在で緊張感あるし会話できないか赤ちゃん欲求がわからないしお世話たいへんだから

    自分の孫くらいの関係がちょうどいい

    でも、孫がほしかったら自分新生児産んで育てるしかないww(自分の子供が子供をほしがるとは限らないけど)

    わたしは将来自分の子供とは離れたところで暮らしてたまに孫の顔を見に行って、老後の自分時間は孫の世話じゃなくて自分楽しいことのために使いたい。旅行とか

    自分の子供が子供部屋おじさん、子供部屋おばさんになるのは嫌だし(でも、今の若い子は給料が低いらしいからなあ。親と同居して生活費浮かせたいよなあ)

    自分の子供が子供作ったときにがっつり頼られるのはいやだなあ。産後の大変な時期の手伝いくらいはやるよ。新生児の世話は大変だからね。でも、日常的に孫の世話はやらない。あくま短期間で

    孫がかわいすぎて毎日のように会いたいし、孫の世話を自分趣味にしたいというおじいちゃん、おばあちゃんも世の中にはたくさんいると思う

    そういうのを「助かるよ」という人もいれば、「うざいな」と思う人もいるだろうね

    二人目の子供を産むために産院に入院してるからまだ幼い第一子とは離ればなれになった

    一人目の子供とは産まれからずっと一緒にいたからこんなに何日もはなれたことがない

    楽しくやってるといいけどな

    わたしのとなりにいる新生児がはやく大きくなって家族旅行に行けるようになったらいいのに

    子供と行きたいところがたくさんある

    とりあえず、赤ちゃんをパパに預けて第一子とアンパンマンミュージアムに行くのを楽しみにしてる

    2023-05-02

    うさぎ

    User

    1文ずつ交互に書いて、一緒に話をつくりましょう。最初をどうぞ。

    ChatGPT

    ある晴れた春の日、森の中で小さなウサギがひとりで遊んでいました。


    User

    ウサギには借金がありました。

    ChatGPT

    そんなウサギの元に、借金取りのキツネが現れました。


    User

    キツネはこう言いました。

    ChatGPT

    「おいおい、お前さん。いい加減に借金を返してくれないと、大変なことになるぞ。」と脅しました。


    User

    「具体的にはどんなこと?」と、うさぎは言いました。

    ChatGPT

    「もし返済しなかったら、あなたの大切な家を売却するしかなくなるようですね。」とキツネが冷たく応えました。


    User

    「ぜひ。」うさぎは言いました。

    ChatGPT

    キツネは驚いて、うさぎ簡単に家を手放そうとすることに不思議そうな顔をしました。「どうしてそんなに簡単に手放すんだ??」と尋ねました。


    User

    キツネさんよぉ、あんたはとっくに気づいてるんだろう?」うさぎは言いました。

    ChatGPT

    「えっ、何を言っているのか分からないよ。何を気づいたの?」キツネは混乱しながら尋ねました。


    User

    混乱しすぎて、本当は真意に気づいているキツネはそれについてペラペラと語り出します。

    ChatGPT

    「ほら、この森には法律があるでしょう?借金取りとして、あなたが私に脅しをかけることは、法に反しているんだよ。私はあなた告訴するつもりです。」と、うさぎキツネに向き直って、決定的な一言を放ちました。


    User

    〜500年後〜

    ChatGPT

    森の法律は、借金取りによる脅迫行為禁止する条項を追加し、森全体に広がる大きな法の枠組みが作られました。


    User

    〜1000年後〜

    ChatGPT

    森は今や平和繁栄象徴となり、人々は「森の精霊」として、ウサギキツネ物語を語り継いでいました。


    User

    〜100億年後〜

    ChatGPT

    宇宙の熱的死を迎えようとしている中、かつての森はすでに消滅しており、その物語は遠い昔の伝説となっていました。


    User

    「まじそれ。」

    ChatGPT

    はい科学的に証明されたことです。」


    User

    「まじウケる

    ChatGPT

    「ええ、人間歴史宇宙歴史も、とても長く深いものですね。」


    User

    ガラッ。扉が開く音がした。

    ChatGPT

    「おや、誰か来たようですね。誰かいらっしゃいましたか?」と私は尋ねました。


    User

    その瞬間だった。

    ChatGPT

    部屋に突然、不思議な光が差し込んできました。私たちは光に包まれ、どこかへと引き込まれていくような感覚に襲われました。


    User

    その光はまるでそう、アンパンマンミュージアムの街灯のようであった。

    ChatGPT

    そして、私たちは光の中で不思議な旅をしていると、目の前に突然、大きな扉が現れました。


    User

    よく見ると扉じゃなかったです。

    ChatGPT

    「なんだ、これは…?」と不思議そうに近づいてみると、それは扉ではなく、ただの鏡でした。私たちは驚いて鏡を見つめると、鏡の中に私たちの姿が映し出されていました。


    User

    いや、鏡でもありませんでした。

    ChatGPT

    鏡のように輝く面に私たちの姿が映し出されていましたが、実際にはそれは鏡ではなく、未知の物質で作られた奇妙な装置だったのです。私たちは驚きながらその装置に触れてみると、突然、別の場所転送されたような感覚がありました。


    User

    両腕がもげました。

    ChatGPT

    「うわっ!両腕が…!」と叫びながら、私たちは恐怖に陥りました。しかし、私たちはすぐに気づきました。それは私たち体験ではなく、小説世界一場面だったのです。私たちは安堵しながら、小説を読み終えたのでした。


    User

    しかしそれも夢、実際に両腕はもげていたのです…!!

    ChatGPT

    「えっ、本当に両腕がもげていたのですか?」と私は驚きを隠せませんでした。しかし、すぐに私たち自分たちが夢を見ていたことに気づきました。私たちは安堵しながら、現実に目を覚ましたのでした。


    User

    しかし残念、夢だと思ったのが夢で、実際には両腕はもげていたのです…!!!

    ChatGPT

    「えっ、それは本当に大変ですね…!」と私は驚きを隠せませんでした。私たちはすぐに病院に駆け込み、手術を受けました。そして、手術は成功し、私たち健康な腕を手に入れたのでした。


    User

    と思いきや、それは夢でした。実際には手術は失敗で、両腕はもげたままでした。ついでに両足ももげてしまいました。

    ChatGPT

    「えっ、それは本当に大変ですね…!」と私はまたも驚きを隠せませんでした。私たちは再び病院に駆け込み、手術を受けましたが、今度は治療法が見つからず、私たち身体障害者として生きていくことを余儀なくされました。しかし、私たちはそれでも諦めずに前を向き、障害を乗り越えて幸せ人生を送ることを決意したのでした。


    User

    「諦めるのはまだ早いぜ、、」キツネは言いました。

    ChatGPT

    キツネさん、何かいアイデアはありますか?」と私たちは尋ねました。すると、キツネさんは少し考えた後、「そうだ、最近実験的な義手が開発されているそうじゃないか。それを試してみたらどうだ?」と提案しました。私たちは驚きながらも、そのアイデアに期待を抱き、実際に義手を試してみることにしました。すると、それは驚くほど自然な動きをする義手であり、私たちは感動して涙を流しました。


    User

    続けて。

    ChatGPT

    その義手を手に入れた私たちは、今までできなかったことに挑戦し始めました。私たちは新たな夢や目標を持つようになり、障害に打ち勝つ力を得たのでした。そして、私たち義手の開発に貢献するために、自分たち体験をもとに研究支援活動にも取り組むようになりました。私たち体験は、多くの人たちに勇気希望を与え、社会に対する認識も変えるきっかけとなったのです。

    さらに、最新の義足もあるんだ。それをつければ、足を失っても普通の人と同じように歩けるぞ」とキツネは言いました。私たちキツネ提案感謝しながら、義足も試すことにしました。そして、私たち義手義足を装着することで、普通生活を取り戻すことができたのです。ただし、それでも障害者として生きることは辛かったし、時には差別偏見にも直面しました。しかし、私たちは前を向いて努力を続け、障害を克服することができたのでした。

    義手を手に入れた私たちは、これまでと同じように生活することができるようになりました。それどころか、義手があることで新しいことに挑戦することができ、私たち生活ますますかになりました。私たち感謝気持ちを忘れず、毎日を前向きに生きることを決めました。そして、私たちの生きる姿を見た人々も、私たち勇気と強さに感銘を受け、私たちを支えるようになりました。

    2023-04-22

    お客様は意外と卒業せずただ淡々ライフステージが上がり続ける←はい嘘~~~

    アンパンマンを消費してるのはいつの時代も親と子供だけです~~~~。

    子供が大きくなったらアンパンマン卒業して、それと同時に親もアンパンマンミュージアムに行かなくなります~~~。

    はい論破~~~~~~。

    お前の負けです~~~~~。

    2023-03-15

    anond:20230315120311

    実際そんな問題が起きるものなのか対策をした上で検証してみてもよいかと思うけどね

    そんなことよりちゃんと整備してあるところで絶対道譲らないぶつかりおじさんの集団横一列隊形のほうがよっぽど問題だと思うんだけどアンパンマンミュージアム視覚障害者が来る割合とあわせてどうなのよっておもうんじゃがね

    アンパンマンミュージアム燃えたので点字ブロック簡単説明

    点字ブロックって何が書いてあるの?

    何も書いてありません。そもそも正式には『視覚障害者誘導用ブロック』です。

    線状誘導ブロックと点状警告ブロックの2種類だけあります

    どういう意味なの?

    線状誘導ブロックは沿って歩け。点状警告ブロックはここは停まって注意。それだけ

    駅のホームを例にすると

    となっていると思う。この場合利用者は横に延びているブロックに沿ってホームを並行に移動し、点状ブロック線路に近づいていることを理解する。

    ブロックの決まりはあるの?

    JIS規格国際規格はあるけど色の決まりは無いよ。でも原則黄色となってる。

    黄色以外だと怒られるの?

    渋い顔されるけど規格内なら問題は無いよ。消火栓やAEDと同じくデザイナー建築士法令チキンレース

    設置しないといけないの?

    バリアフリー新法の中にあったりして設置すると良いことがある。ただ自治体によって設置義務規準曖昧だったりする。

    アンパンマンの顔が無くなれば良いの?

    問題根本は圧倒的無理解から何も解決して無い。今回の場合施設設計人間ブロック意味を誰一人理解していなかったのだろう。上で述べた使い方を知っていれば点状にアンパンマンの顔仕込む発想は出てこないだろう。(白杖を当てたり足で踏む場所なので)

    来たら子供どかせばいいという意見商店街とかでよく見る点字ブロックの上に自転車を悪びれも無く停めて利用者が当たって倒れると逆ギレする人と同じだ。

    アンパンマンミュージアムに来ないでしょと言うのは論外。少し前に話題になったアポ無し飛行機搭乗や乙武氏の一件と違い正規手段施設が用意した器具を利用しているのだから何もおかしいことではないし、ぶっちゃけアンパンマンミュージアムが「視覚障碍者は来ないでほしい」と言ってくれれば今回の問題も起きなかった。見せかけのポーズだけバリアフリーが一番厄介。

    手すり、スロープ、エレベーター点字ブロックを全撤去してトイレ場所マークAEDや消火栓もパン工場の中に上手に隠された足腰丈夫な健常者専用アンパンマンミュージアムがあるならとても見てみたい。

    2023-03-14

    視覚障害者アンパンマンミュージアム行って何するんだろう

    悪い意味じゃなくて、楽しめるのか?

    行ったことないか分からん

    そもそもアンパンマンは「正義のあり方は強いものが決める」という弱肉強食世界なんだが?

    アンパンマンっていうのは「圧倒的な力を持つ絶対者(≒アメリカロシア等)が暴力をぶつけあった果てにその世界正義が決定される中を、その中で最も強いもの正義が偶然善性を帯びていることを祈るしか無い現実」を皮肉っているというのがバックボーンなんだよね。

    そんなアンパンマン世界においては障害者言葉なんて真っ先に切り捨てられる対象

    偶然アンパンマンガ気まぐれで「やめるんだ!障がい者マンが困っているじゃないか!」で助けてくれたらセーフだけど、「やめるんだ!アンパンマンミュージアムが困ってるじゃないか!」で障がい者マンアンパンチされたらそこで終わり。

    結局は力こそが全てなんだよ。

    じゃあこの日本におけるアンパンマンは何か?

    そこを考えて障がい者マン達は動くべき。

    お互いの利益がぶつかりあったとして、力なき者同士で水掛け論をしても意味なんてない。

    両者がアンパンマン相談して、悪い方にアンパンチしてもらうことでしか結局問題解決なんて起こらない。

    それがアンパンマンという世界なんだよね。

    アンパンミュージアム問題アンパンマン世界ルール解決していけ。

    さあ、この問題においては誰がアンパンマン(≒巨大な力を持つ絶対者なのだろう?

    点字ブロックって仕方なしに設置するものじゃないんだけどな

    アンパンマンミュージアムの話。極論言えばバリアフリー法の義務発生しないとこなら点字ブロックとか付けなくていいんだよ。

    自分義務発生してるところに作ってJIS規格守ってりゃ良いだろって隠れアンパンマンつけて利用者から文句にはダンマリは流石に駄目だろ。

    あと視覚障碍者は見えないかアンパンマンミュージアム来ないから良いとか言う奴は先天性と同じくらい後天性の視覚障碍者も多いことを知って欲しい。

    自分が使う側になった時に点字ブロック子供が居て、退いてもらうようにお願いしたら親に小言言われたらどう思うだろうか。あと自転車邪魔と言われるが、点字ブロックのある場所自転車が走ったり停めたりする場所じゃないので文句言うのがおかしい。

    つくづく法令守ればOKってデザイナー教育しない建築業界って終わってるわ

    2022-11-04

    anond:20221104142500

    俺もこれ。

    広告、市内ではだいぶ抑制してる気がする。あまり殺到しないでよ、転売かめんどくさいから。っていうメッセージを感じる。

    ジブリパークの存在にきづいたのは用事終点までいく途中の窓から工事現場が見えたからだけの偶然。

     うちからだと電車3本。しかも途中に遊べるところいっぱいある。アピタ古戦場、でっかいイオン映画館イケア…。その先までいくなら今なら紅葉みたほうがいいんじゃないかなあ。予約とかめんどくさい。

    ・うちの子うそういう年齢じゃないんだよな。愛・地球博もそのあとのスケートリンクもつれていったけどありがとうね。

     もちろん子供が孫うんでくれたら、あるいは県外からこういうの好きなお客がきたら、是非予定をあわせてつれてってあげたいんだけど。

     所詮子供向けのパークは少子化コロナには弱いとおもう。レゴランドも、長島アンパンマンミュージアムもね。

    2022-10-20

    アンパンマンミュージアム大きいお友達は許されて下着ユニバが叩かれるのはなんでだろ

    と思ったけどアンパンマンの方も叩かれてたわ

    2022-10-19

    anond:20221017094553

    SNSマウント界隈では

    子供が居るアピール + 100ポイント

    子供のためにアンパンマンミュージアムに行く + 20ポイント

    アンパンマングッズに推し刺繍 保有ポイント×10倍

    くらいの意味があるだろう。

    感覚的にはオタク痛車を作るとオタ度×10倍になるようなもの

    anond:20221018101425

    増田アンパンマンミュージアムに行ったことなさそうだから言うが、たぶんそれやるのに入場料要らない。

    アンパンマンミュージアムにはやってきた子連れからお金を搾り取るためのアンパンマン関連店舗が隣にくっついていて、この店もその一つだと思う。

    関連店舗だけの利用も当然可能

    2022-10-18

    オタク女はアンパンマンミュージアムに何しに来てるの?

    Twitter自分と同じ経験した人がいて軽く燃えたから書く。

      

    先日3歳息子、1歳娘を連れて妻と四人で横浜アンパンマンミュージアムに初めて行った。

    アンパンマンミュージアムは、~4歳くらいの子供と親がほとんどの子供向け施設

      

    自分遊具子供を遊ばせてる間に、妻が「子供が欲しがってる限定の名入れグッズを作る、すぐ戻る」とバタコさんの手づくりハウスというショップへ向かった。

    30分経っても戻らず、迎えに行くとショップは大混雑で妻は行列に並んでいた。

      

    結局買えはしたんだが、並ぶのに数十分、受け取りは2時間後で帰る予定の時間を延ばすことになった。並ぶ間一人で子供二人を見るのはなかなかに大変だ。

       

    並んでる人を見ると、どうも全てが子連れ母親という感じではなくオタク女が7割くらいだった。(キャラアイドルのグッズを鞄につけてる・うちわを持っている・20代くらいで若く、子連れでない女友達と来ている風だったのでそう判断した)

      

    オタク女で混んでおりショップに入れなくて買えない子供や親も多かったので、それはどうなんだ?と思った。しかし金払いもいいだろうし、子連れでなければ入れないわけではないのでその権利があるのはわかる。

    しかし、実際に買えない親子が出てきてるし、アンパンマンパンを買って写真を撮り、半分以上捨ているところなども目にしてあまりよくないなとも思った。

      

    最初大人アンパンマン好きオタクなのかと思ったが、二次元アイドルオタクほとんどらしい。

    検索すると、キャラアイドル名前アンパンマングッズに刺繍したり、キーホルダーを作って撮影するのが流行っているようだった。

      

    それで質問なんだが、大人も多いディズニーならまだしもオタク女はなぜアンパンマンミュージアムに来るのか?

      

    名前のグッズなどはネットなどで買えると思うのだが、なぜ幼児メインのアンパンマンミュージアムにわざわざ行くのか?インスタ映えなどがあるのか。

    アイドル推しながらアンパンマン推しているのか、アンパンマンである理由もわからない。だってアンパンマンだぞ?

      

    普通にからないので、誰か教えて欲しい。

      

    追記:  

    オタク女7割はさすがに盛り杉やろ 

    全体の話じゃなくてオリジナルアイテムが作れる店の行列の内訳  

    ショップと遊ぶところが別でショップ無料で入れるアンパンマンミュージアムは本当に子連れ以外が多い

      

    自分達が待たされたっていうだけで文句言いやがって  

      

    文句じゃなくて理由が知りたいだけで、来るなとは言えないのは分かってる。

    つの疲れたし店に入れない子供や親が出てたのは残念だけど。

    アンパンマン好きなくらいの子供はマジで言うこと聞けないんだって。躾とかの問題じゃなく

    うちは妻だけが並んだけど子連れがあの行列に並ぶのは無理ゲー 

    そのあたり多分子供いないと想像つかないとは思うからただ並んでるだけなのにって思うのはわかる

      

    スタバの件はなんのことかわからないが子連れでは行ったことがない  

      

    羽生習近平投げ込むオタが居たみたいに~

    これ本当らしい。ジャニーズアンパンマンが好きなメンバーがいると知った。本人が知ったらどう思うんだろうな。

      

    運営子供特別扱いしないのが悪いな。きちんと苦情入れた方がいいよ  

    Twitterで問い合わせした人がいたけど運営は把握してて動いてる様子

      

    >半分もパンを捨ててる  

    来場者の半分ってわけではない。俺が見たアニメオタクの1組が半分くらい食って「お腹いっぱい~」とゴミ箱ダンクしてた。高いしうまいんだから持って帰れ

      

    オタク女といえば今やメゾンフルールかジェラピケトートピューロランド自担ネームプレートつけてるのが標準装備  

    俺が見たときアプレなんとかのバッグが多かった。メゾンフルールも確かに居た。

      

    >近頃のオタクは「推し概念グッズ」を作るのが好きなので、その一環だと思います。  

    アンパンマンを選ぶのは、単純にキャラクターがかわいいこともありますが、本来幼児向けである名前入れグッズに推し名前ひらがなで入れることで「バブみ」みたいなものを感じているのかもしれません。  

     

    なるほどね、こういう意見が知りたかった。バブみな。

    サンリオとかマイメロなら流行してるの知ってたけど、アンパンマンもか…  

      

    別に来るなとは思ってない。(子供の前でパンは捨てないで欲しいが)実際動いてるらしいしあとはアンパンマンミュージアムがどうにかしてくれそう。

    自分は、「なぜわざわざアンパンマンミュージアムなのか?」というのが知りたかっただけなので。教えてくれた増田ありがとう

    オタク女はアンパンマンミュージアムに何しに来てるの?

    Twitter自分と同じ経験した人がいて軽く燃えたから書く。

      

    先日3歳息子、1歳娘を連れて妻と四人で横浜アンパンマンミュージアムに初めて行った。

    アンパンマンミュージアムは、~4歳くらいの子供と親がほとんどの子供向け施設

      

    自分遊具子供を遊ばせてる間に、妻が「子供が欲しがってる限定の名入れグッズを作る、すぐ戻る」とバタコさんの手づくりハウスというショップへ向かった。

    30分経っても戻らず、迎えに行くとショップは大混雑で妻は行列に並んでいた。

      

    結局買えはしたんだが、並ぶのに数十分、受け取りは2時間後で帰る予定の時間を延ばすことになった。並ぶ間一人で子供二人を見るのはなかなかに大変だ。

       

    並んでる人を見ると、どうも全てが子連れ母親という感じではなくオタク女が7割くらいだった。(キャラアイドルのグッズを鞄につけてる・うちわを持っている・20代くらいで若く、子連れでない女友達と来ている風だったのでそう判断した)

      

    オタク女で混んでおりショップに入れなくて買えない子供や親も多かったので、それはどうなんだ?と思った。しかし金払いもいいだろうし、子連れでなければ入れないわけではないのでその権利があるのはわかる。

    しかし、実際に買えない親子が出てきてるし、アンパンマンパンを買って写真を撮り、半分以上捨ているところなども目にしてあまりよくないなとも思った。

      

    最初大人アンパンマン好きオタクなのかと思ったが、二次元アイドルオタクほとんどらしい。

    検索すると、キャラアイドル名前アンパンマングッズに刺繍したり、キーホルダーを作って撮影するのが流行っているようだった。

      

    それで質問なんだが、大人も多いディズニーならまだしもオタク女はなぜアンパンマンミュージアムに来るのか?

      

    名前のグッズなどはネットなどで買えると思うのだが、なぜ幼児メインのアンパンマンミュージアムにわざわざ行くのか?インスタ映えなどがあるのか。

    アイドル推しながらアンパンマン推しているのか、アンパンマンである理由もわからない。だってアンパンマンだぞ?

      

    普通にからないので、誰か教えて欲しい。

      

    追記:  

    オタク女7割はさすがに盛り杉やろ 

    全体の話じゃなくてオリジナルアイテムが作れる店の行列の内訳  

    横浜ショップと遊ぶところが別でショップ無料で入れるがそっちは本当に多い

      

    自分達が待たされたっていうだけで文句言いやがって  

      

    文句じゃなくて疑問を持っただけで、来るなとは言えないのは分かってる。

    つの疲れたし店に入れない子供が出てたのは残念だけど。

    アンパンマン好きなくらいの子供はマジで言うこと聞けないんだって。躾とかの問題じゃなく

    うちは妻だけが並んだけど子連れがあの行列に並ぶのは無理ゲー 

    そのあたり多分子供いないと想像つかないとは思うからただ並んでるだけなのにって思うのはわかる

      

    スタバの件はなんのことかわからないが子連れでは行ったことがない  

      

    羽生習近平投げ込むオタが居たみたいに~

    これ本当らしい。ジャニーズアンパンマンが好きなメンバーがいると教えてもらった

      

    運営子供特別扱いしないのが悪いな。きちんと苦情入れた方がいいよ  

    Twitterで問い合わせした人がいたけど運営は把握してて動いてるところではある様子

      

    >半分もパンを捨ててる  

    来場者の半分ってわけではなく俺が見た1組が半分くらい食って「お腹いっぱい~」とゴミ箱ダンクしてた。高いしうまいんだから持って帰れ

      

    オタク女といえば今やメゾンフルールかジェラピケトートピューロランド自担ネームプレートつけてるのが標準装備  

    俺が見たときアプレなんとかのバッグが多かった。メゾンフルールも確かに居た。

      

    >近頃のオタクは「推し概念グッズ」を作るのが好きなので、その一環だと思います。  

    アンパンマンを選ぶのは、単純にキャラクターがかわいいこともありますが、本来幼児向けである名前入れグッズに推し名前ひらがなで入れることで「バブみ」みたいなものを感じているのかもしれません。  

      

    なるほどね、こういう意見が知りたかった。バブみな。確かに赤ちゃん向けだよなアンパンマン

    サンリオとかマイメロなら流行してるの知ってたけど、アンパンマンもか…  

      

    別に来るなとは思ってない。(子供の前でパンは捨てないで欲しいが)実際動いてるらしいしあとはアンパンマンミュージアムがどうにかしてくれそう。

    自分は、「なぜわざわざアンパンマンミュージアムなのか?」というのが知りたかっただけなので。

    教えてくれた増田ありがとう

    anond:20221018095654

    そういえばそうだな

    アンパンマンミュージアムに来て欲しくない気持ちも分かるけど、前回自分達がやった被害者チンピラコメントとどう整合性つけるんだろう

    ここに湧いているジャニオタ以上にスタバ増田誹謗中傷しまくっていたのに

    anond:20221017094553

    これ、オタク女がショーまで見にきて荒らすなら文句言うのはわかるけど

    入場料払ってグッズまで買う女はアンパンマンミュージアムのメイン養分なのは明確なので

    文句言うのは筋違うなんだよな

    お前ら子連れが楽しめるのはオタク女さんのおかげやぞ

    anond:20221018055450

    アンパンマンミュージアムって土日祝日はどこもただでさえ混雑してて入るのすら行列待ちなんすよ

    anond:20221017094553

    アンパンマンキャラクターかわいいから、以上の理由はないと思います

    サンリオピューロランドにも好きなキャラのパーツと文字パーツを組み合わせて作るお名前ホルダーという商品があり、好きなアイドルキャラ名前で作るオタク女がよくいます

    サンリオはそういう層を把握してオタク女向けグッズ(エンジョイアイドルシリーズ、アイタタバッグなど)を出したりしています

    ピューロランドは今でこそインスタ映えスポットなどが公式で用意され若い女性に人気ですが、一昔前は女児サンリオオタクダンサーオタクしかいませんでした。

    アンパンマンミュージアムもサンリオのように上手く共存できればいいのかもしれません。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん