「TB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TBとは

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070922120950

オマエさんだってその意見の下敷きにした直近の増田エントリーにすら参照TBも打たずに俺の考えたことを聞けってんだろ?

悪意は無いって?みんなその程度に自分が好きつう程度の話さ。

そんなふうにオマエも一緒なんだよ。

2007-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20070914205850

それは好きなタイプがいないから嫌いなタイプを見ざるを得ないという主張なのか。それともTB先の間違いなのか。

好きなタイプがいないなら、独りでいればいいじゃないか。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070914121504

増田TBコメントとほぼ同意義だからじゃないだろうか。

#やっとブックマークレット導入した! コメントアウト解除よりやっぱ楽だね。

ったくよー

ガイシュツかよー

TBつながってないとわかんないんだよー

それでかぶってるじゃねーかよー

http://anond.hatelabo.jp/20070914121504

引用ではなくコミュニケーション方法としてTBを使うなら2chでやれ

何のてらいもなく増田トラックバックコミュニケーション方法だと受け取ってた

自分に気が付いて目から鱗が落ちたわ。

自分のブログコミュニケーションのためのトラックバックもらったら、対処に困る

&ちょっとむかつくのを想像できるだけに、この切り替えはなんなんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20070914121005

これでできるので特に問題ないんだけど、すっごくメンドクサイ。

何かもっと簡単な方法があるんじゃないかと疑問に思ってました。

どっかをクリックすると自動的にその記事へのTBが打てる、そんな機能。

返し増田ググると見つかるかもしれない。貴方の求めている機能。

http://anond.hatelabo.jp/20070914121504

引用ではなくコミュニケーション方法としてTBを使うなら2chでやれ

今あなたがやっている事ですね。

増田は自由です。使用方法を制限するような奴はどっかいけ!

ここは日記を書く場所です。

anond:20070914121005

引用ではなくコミュニケーション方法としてTBを使うなら2chでやれ

増田の歩き方 2 ・・・トラックバックについて

少し前に増田の読み方をお尋ねした初心者増田です。

ヘルプをみてもほとんど何もわからないためこちらで質問。

みなさん、トラックバックってどうやってるの?

ボクの場合は、

  1. 目当てのエントリータイトル左の■をクリックして単一エントリを呼び出す
  2. 枠左下の記事参照番号(っていうの?http://anond.hatelabo.jp/20070xxxxxxxxxx っていうやつ)をマウスを使って指定、ctrl+C でコピーする
  3. 日記を書く」をクリックして新しいエントリーを書く
  4. コピーした参照番号を記事内のどこかにペーストする
  5. 「確認する」または「この内容を登録する」をクリックしておしまい

これでできるので特に問題ないんだけど、すっごくメンドクサイ。

何かもっと簡単な方法があるんじゃないかと疑問に思ってました。

どっかをクリックすると自動的にその記事へのTBが打てる、そんな機能。

皆さんどうやってTB打ってます?

あ、タイトルhttp://anond.hatelabo.jp/2007xxxxxxxxx って貼るの、わかりにくいから止めたほうがよくないですか?

これはイイ。本来の増田のあるべき姿か?

http://anond.hatelabo.jp/20070914034727

日記だし。

恋愛モノでみんなが一言口を挟めそうだし。

なにかこう、あるある感、モヤモヤ感がいっぱいで切ない気持ちになるし。

セックスという言葉も含んでるし。

さあ、みんな! 思う存分TBするがよい!!

2007-09-12

anond:20070912012916

それは増田でやる意味あるの?(疑問じゃないのでTBはいらない)

2007-09-05

意識できる構造が意識です

http://anond.hatelabo.jp/20070905175644 (TB忘れてた)

http://anond.hatelabo.jp/20070905201629 (こっちの方がいいのかな)

いや、冗談でなくてさ。

鉄の棒の片方を叩いて衝撃波が伝播しますってのは因果なわけだけど、鉄の棒が「そのとき私の体を衝撃が突き抜けたのである」なんて思わない。

とても複雑な機構に組み込まれた自己を観察できる機構が自己を認識した時にその機能が意識として表れるんじゃね?

2007-09-02

洋菓子の焼き方 補足

あんまり意識してなかったんだけど、TBしてくれた増田意見を見てると、やっぱり洋菓子って難しいのね。分量とかって、あまり考えたことなかった。適当バター減らしたり、薄力粉増やしたりして遊んでた。どうりで自分でも成功例が少ないと思った。ちなみに元増田の言う「洋菓子」は一応、バターケーキを意識しちょります。クッキーとかスポンジケーキなら分量が異なってきます。

ということで、失敗例(バターケーキの場合)

  • 冷めたら超しぼんだ(焼く前、焼いた後に空気抜きをするらしいんだが、、)
  • 重曹入れすぎて、すっごく苦くなった(分量、用法を守りましょう)
  • 表面が真っ先に色が変わってきたので、ふたをしたら、表面がふたにへばりついた(どこまで膨らむか予測しましょう)
  • 卵に砂糖以外のものをまぜると、泡立たなくなった(材料を混ぜる順番に注意しましょう)
  • 薄力粉を入れたらダマだらけ(粉はふるいにかけて、少しずつ入れましょう)

それでも失敗例は数知れず。

もうちょっとレシピに厳密に従わんといかんなあと思う、今日このごろ。

2007-09-01

格差社会想像

http://anond.hatelabo.jp/20070829100649の続き。

何だかえらい数のブックマークが付いていて驚いた。色々なコメントを頂いたが、どれも面白かった。それを読みながら考えたことがあるので、蛇足だろうけど少し書いてみる。

もし仮に、私が高校生ときに自分自身の文章を読んだとして、今の自分よりも賢い人生を送れる自信は無い。むしろ、軽く聞き流して忘れてしまう可能性のほうが高いように思う。自分がハーバード?MIT?寝言にしたって恥ずかしいくらい現実味の無い話だ。別世間の苦労話を聞かされたところで、せいぜい世の中広いのねと思うくらいのものだろう。

実のところ、似たような話をしたのはこれが初めてではない。大学生に話したことも何度かある。留学を既に考えている学生には大いにウケたが、そうでない学生からの反応は薄かった。特に複数の学生に同時に話した時には大概うまくいかなかった。誰かが「すごいけど俺には無理っすよ」と言うと、あっという間にその空気グループ全体に伝播していく。「俺たちには無理ですよ」という言葉を使った奴すらいた。恐らく、仲間からの賛同の言葉を待っている。多分無意識のうちに。それは仲間関係の確認であると同時に、自分のいる階級の自己修復でもある。それが社会に縛られると言うことでもある。このセリフが出たらもう手遅れだ。彼らはもう意識のなかでこちらの話を「あり得べき現実として想像すべくも無い別世界のエピソード」として切り離してしまっている。何を話しても、それはエンターテインメント以上にはならない。それでも情報が頭の片隅に残る分だけ、まだマシだろうと思ってしゃべるのだが。

前のエントリーで、先生言葉普通科から国立大に進んだ話にTBを送った。これは半ば確信を持って言うのだが、この先生は他にも何人もの生徒に大学進学を勧め、そしてその大半からあっさりと断られていると思う。「大学に行ってもしょうがない」「息子をそんなところに行かせても遊びほうけるだけだから」「別に俺も大学でやりたいことなんてねーし」。上では友人の間で行われた「階級の再確認」が、ここでは親子の間で行われていく。大学に行くと言うことを想像できないのだからしょうがない。後はその「大学に行くなんてあり得ない」という気分を補強する言い訳を見つけてくるだけだ。この世の中、大学に行くメリットデメリットも、情報は腐るほど供給されているが、もうデメリットの部分にしか目が行かなくなる。私が本屋留学ガイドをあっさりとスルーしたのと何も変わらない。そういえば私も「留学なんて、暇と金があっておつむの弱い女子大生語学留学に行ってるだけでしょ」とか思っていた。

結局、私が何がしかの想像力を身につけられたのは、就職して「留学なんて当たり前」と言う空気に触れてからだった。留学経験がある上司も後輩も、それが特に話題にならないほどたくさんいた。そして彼らはもちろんみな優秀だったが、目がふたつ、鼻の穴もふたつある普通人間だったし、能力的にも絶望的な差があるとまでは感じなかった。私が留学の可能性というちっぽけな「想像力」を手に入れるためには、そんなイニシエーションが必要だった。(もちろん、そこまでのイニシエーションを必要としない人もたくさんいるのだろうが。そういう人は素直に尊敬する。)

世の中には社会が無数にあって、その中で人々は想像力を縛りあっている。仲の良い友達、子供思いの親、そんな全てが想像力を縛る。私にはそれこそ想像も付かないが、親が両方ノーベル賞を取っていたり、親が両方プロのアスリートだったりすれば、また別の方向に想像力は縛られていくだろう(それが幸せなことかどうかは知らない)。プロのピアニストとか、そういう縛りがないと辿り着けない世界だってある。その想像力の縛りが格差となって現れることは前回書いた(というか、この人が書いた)。だから、世の中には格差が無数に存在する。それに、この格差が上流から下流まできれいに並んでいるわけじゃない。ピアニストを親に持ち、4歳から英才教育を受けた子供に、もし天賦の才能が欠けていたとしたら、その子供は必ずしも幸せとはいえない。普通受験していたら高給取りになれたかもしれないのに(その頃には、本人自身そういう生き方に興味を持たない育ち方をしているだろうが)。

そうして生まれる格差のほとんどは「社会問題」としては認知されない。イェール学生ハーバードに対して感じた格差は救済の対象にはならないし、私の知った格差を救済してほしいなどと考えたことも無い。ブックマークコメントにもあったが、救済の対象になる格差は低所得者との間に存在する格差だけだ。つまり、最近盛り上がっている議論は「格差」についての議論じゃない。皆が議論しているのは「貧困」だ(貧困を相対的なものと捉えるならば、これは「低所得者中産階級間に存在する所得格差」と同義となるが)。ブックマークコメントで「今の議論とは関係ない気がする」というコメントがいくつかあったが、これは私が「格差」という言葉を一般的な定義で使ったのに対し、多くの議論では貧困の同義語(より狭義の格差)として使っているからだ。

「それなら関係ない話にTBするな」と言われそうだが、それでも前のエントリーを書いたのは、想像力の縛りが格差を生む、というメカニズム自体は貧困の話にもそのまま使えると思ったからだ(貧困は格差の一種と考えるなら、当然そうなる。ただし、所得格差の一部は想像力とは関係なく発生するが)。貧乏人は合理的じゃないかもしれない、という記事をこの文脈で考えてみてもいい。それなら、貧困ではないけれど格差に直面して得た経験と自分なりの結論は、ある程度の普遍性を持っているかもしれない。そう考えたからあのエントリーを書いた。もちろん、救済の対象にはならない様々な格差(特に、留学に関する格差)に直面している人たちにも届けたかった。役に立つかどうかは分からない。それは個々の読み手に判断してもらいたい。

====================以下、想像力とは関係ない話============================

ブックマークに付いたコメントはどれも面白かったし、納得できるものも多かった。ただ、『個々人の人生のサバイバル術と社会問題をまぜるな』というコメントに賛同が多かったのは気になった。私は個々人の生き方は周りの社会の在り様にどうしても左右されてしまうと信じている。それは個々人のレベルではどうしようもない。だからその中でベストを尽くすしかないと書いた。だからそれを持って「混ぜている」と言われているのなら、そうですか、としか言えない(何が悪いのか分からない)。

どうもよく分からないので、同じ人の書いたエントリーを読むと、大上段の議論をしていない(否定しているかのように見える?)のが問題視されているようにも見える。だが、むしろ、議論の視点として『個々人の人生のサバイバル術と社会問題をまぜるな』というのは、私が他のいくつかのエントリーを見たときに感じたことでもある。

個々の例からは個々の含意しか得られない。私が先週下痢で苦しんでいたのは、私と診てもらったお医者さんにとっては問題だが、社会問題じゃない。でも、もし市内の住民の3割が同時に下痢になったら、それは社会問題だ。市役所が税金を使って防疫したり、隔離したり、予防措置をとったりすることになる。このふたつは全く次元が違う。私個人の下痢についての経験から「あの果物日本人には合わないから止めておけ」とは言える。けど、市役所のワクチン投与プログラムの策定について私の下痢は何も語らない。だから、私個人の経験談によって成り立つ話は、「問題のある社会に住む個人の生き方」以外の結論にはたどり着かない。大上段の話には繋がりようが無い。

むしろ私は、個々の「不幸な話」を持ってきて、そこから「格差社会」を語ってしまうケースが多いことの方が気になる。もし社会を語るのであれば、少なくとも特定の「不幸な話」がその社会である程度の普遍性を持っていることを示すべきだ。それから、救済の対象が特定の個人なのか社会なのかもはっきりとさせた方がいい。格差社会を解消しようとする試みが、冒頭の特定の不幸な人の救済につながるとは限らないからだ。前の例でいけば、もし住民の3割が罹患したのがたちの悪い伝染病なら、市役所がすべきことは患者を一箇所に隔離してそれ以上の伝染を抑えることだ。その結果、隔離された患者孤独のうちに死んでいくかもしれない。患者を救うことと社会を救うことは違う。

両方を同時に救うことが可能だと言う前提に立つのなら、個々の議論と社会の議論を混ぜてもかまわない。ただ、そう主張するなら、それなりに丁寧で具体的な説明が求められると思う。そうでないのなら、大上段の議論の根幹に経験談を持ってくるのは余りお勧めできない(あくまでも一例に過ぎないことを明示しないと議論がずれやすい。統計とかを使ったほうが議論としては分かりやすくなると思う)。

その辺りのフレームワークおざなりにしたまま議論をしようとしても、「世の中にはかわいそうな人たちがいる」「この社会が間違ってる」と悲憤慷慨する以上には議論が進展しない気がする。

2007-08-30

anond:20070830190429

独り言といいつつTB打つって、どんだけ自己主張が強いんだお前さん。

価値観増田と、アンチ価値観増田の闘争について

すまんね。なんか、俺が価値観増田煽りTBつけまくったせいで場が荒れてきた。そこで、もう一つ、煽っておこうかと思い、ここに書きこむわけだ。

きっと価値観増田現実で自分の価値観を侵害されるような行為を受けた、あるいは見たんだろう。そして、自分の価値観を維持することがとても難しい局面に陥ってるんだと思う。例えば、会社から不法行為を強要されたりとかね。それでも会社をクビになるのは何より恐かったから、今の境遇に関して自分をなっとくさせる必要があった。そのためには自分の価値観をねじ曲げてでも会社に迎合することが、生きるために必要で、それが社会常識でなければならなかった。

だからこそ、このような公の場で何かを叫ぶことによって、自らが置かれている境遇を一般化できるのではないかと(ry、、、

なんか、自分でも何言ってるのか分からなくなってきた。

2007-08-29

自分用に整理してみる。

http://anond.hatelabo.jp/20070829154125

に対して

http://anond.hatelabo.jp/20070829154723

があって、

http://anond.hatelabo.jp/20070829155715

ときた訳だ。で、男女の差とか理性とか感情論についてのエントリがわっさり。

一番最初のエントリは、女性恋愛相談に於いて絶対的に女性の味方であることを非難あるいは愚痴っていて、次のエントリでそれは男も一緒じゃないかと問われて、いや、男の方が(恋愛相談では)もうちっと理性が働く、という流れじゃないのだろうか。ところが

理性が働く。

だけに引っかかった人から、恋愛相談から物事一般に拡大したTBがつきはじめて、大混乱。大混戦。大根

おおもとは恋愛相談の話な訳で、そりゃ感情論を優先してもいいし論理を優先してもいい。どっちでもいい。性差も個人差も当然ある。どっちが優れてるって訳でもない。恋愛って感情主体で動くものだし、でも相手ありきのことだから相互理解のために理屈も必要。声を大にして言いたい。「程度問題」という言葉で片付くじゃないか。

理性的であるべき場面と感情を大事にした方がよろしい場面をそれぞれ極端に並べてどうこういうの、無益だ。

====

追記

http://anond.hatelabo.jp/20070829165642

卓見。

2007-08-28

遅刻

なんか荒れてるので敢えてTB付けず。

俺もよく遅刻します。高校時代は余裕の3桁遅刻してました。大学は1分でも遅刻したら欠席扱いでしかも2回欠席したら即不可で留年になる教科を除いて、1限に間に合ったことは無かったと思います。友人との待ち合わせも良く遅刻します。しまくります。でもときには余りにも早く着き過ぎます(45分〜1時間以上)。要するに本当に時間にルーズなんだと思います。一方で、仕事遅刻したことは皆無ではありませんがあまりありません。疲れが溜まってて目覚まし時計を止めたことにすら気付かないことは稀にありますが、それ以外では大体時間に間に合うように行きます(とは言ってもギリギリだけど)。

さて。

それでも遅刻ダメでしょう。なぜなら待ち合わせの時刻はルールであって、決める時点で同意したメンバーが守るべきものとして作るからです。ルールはどんな理由があろうとも、正当な民主主義に基づいて決められた場合は、民主主義国家国民としては守らなければなりません(独裁国家国民民主主義に基づいて決められていない独裁ルールも守らなければいけない)。ルールを守れない、守りたくないのならばルール自体を変えるしかありませんが、ルールを破ることによって変えることは不可能なので、ルールに則って変えるしかありません。

よって、遅刻ダメです。禁止です。

ただし、ダメだということと、怒るかどうか、制裁を加えるかどうか、罰則を決めるかどうかはまた別の話で、待ち合わせする人達が、これもまた民主主義に基づいて決めるべき事柄であって、一概にはいえません。何分までなら許す、何分から何分までならジュースを奢るとか、そういうのを決めればいいと思います。罪と罰は別物、ということです。

次に、ルールとは別のマナーの視点です。

マナーの視点から見てもやはり遅刻ダメです。禁止ですね。決めた約束を破るのはマナー違反です。これに加えて、やはり遅れる場合は約束時刻の前(遅くとも約束時刻5分後まで)に遅れる旨の連絡をするべきでしょう。待たされる側はいつまで待たされるのか分からなければ怒りを覚えますし、場合によっては何かあったのではないかと心配したりします。また、約束時刻だからとりあえず集合場所に来たけど、実はトイレを我慢していたり、喉が渇いたのを我慢していたりする場合もあります。この場合に、予め遅れることが分かっていれば、先に済ませておくことも出来ますので、やはり連絡はすべきです。

これはマナーですので、1人1人の良識に完全に依存するものですが。

まとめると以下の通りです。

  • 遅刻は悪。
  • だが罪と罰は別で制裁はまた話し合いで決めるべき。
  • それとは別にマナーとして遅れるときは連絡すべき。
  • 結局のところ集まる人間全てで相談して判断すればいいこと。

2007-08-27

地域が緩いと勧誘が酷い気がする

http://anond.hatelabo.jp/20070827115911

そこそこ引越しして回ってるつもりなのだが、勧誘に悩まされたことは1度だけ。東京郊外だけだった。

今は下町引越し直後に勧誘に来た販売店のオヤジと話をしてみたがオヤジも地元人間だから揉めるようなことはしないそうで不動産屋から流してもらった情報を元に一度お伺いに行くだけなんだそうだ。

酷いのは(恐らく勧誘員商売の多い)東京郊外である。何度もやってきてウソはつくし適当なことを言ってとにかくサインを書かせようとする。一度は契約しなくてもビール券を配ってるというからもらったら契約したことになっていた。詐欺だと文句を言ったら販売店のオヤジ(この人も多分地元の人なんだろう)だけがしょんぼりとすみませんと謝っていた。

それからどの勧誘、口説かれているときもそうだがで理由を言って断るのは最も下策なので注意。

理由を言うのはその障害を解消すれば契約しても(付き合っても)良いという意思表示なのだがその辺を理解していないお嬢さんが多い。

イランと答えるのが原理主義っぽくてよろしい。

(追記:TB先間違えたが…今更… http://anond.hatelabo.jp/20070827123453

http://anond.hatelabo.jp/20070827020343

それ自分だ。

リアルでもネトゲでもはてなでもツイッターでもmixiでも人見知りで、向こうが興味持ってくれないと話が出来ない。話しかける事自体が恐怖

リアル:それなりに訓練してるだけ一番マシ

ネトゲ:友達に誘われたけれどあまりに人とコミュニケーション取れなくてやめた

はてな:気になったニュース感想と、呟きの場と化している。三年やってまともなTBは一ヶ月に一回くらい

ツイッター:一行メモ帳

mixiリアルの友達のみで固められている

よく考えたら顔の見えないコミュニケーションが怖いのかもしれない。だからと言ってUstreamなんて死んでも使う気になれないけど。

2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825144625

それをいうならもとかのが元彼に新しい彼女ができたことをかぎつけた、自体憶測でしょ

何について言及してるのかわからんが、TB先のものに対してなら全然読めてないねお宅

2007-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20070823204745

まず生まれ変わってから増田で質問してくれ。

あと、いい加減TBもつけろ。

http://anond.hatelabo.jp/20070823202638

事実ってのは単なる事象にすぎないわけよ。

それに対して信じるって行為は事象に対する認識・心のあり方であって、それが間違いかどうかはそもそも問題ではないんよ。

事実石川梨華ってウンコするよね?

信じる心:アイドルはウンコしないよ!

というか、何に対する意見なのかTBぐらいしろと

http://anond.hatelabo.jp/20070823141837

ちょwww

暇人集まり過ぎ。

発端を書いた本人だけど、あれっていつ書いたんだっけな・・・

まあ、いいや。

おまえら暇そうでいいな。

俺はちょっとでかけるから。

TBしても返事は夜か明日になる。

そんじゃ。

あ、あと、でもね、

理由と根拠を請求する権利はあるよ。

ただ、言い方もあるだろうけど。

今回は情報系にはあまりにも自明なことに対して、

「あー、おまえ間違ってんだろ、理由出せよ」

みたいな勢いだから、厨房臭くなってるんだと思う。

まあ、本人乙、ってことはないよなwwww

関係者乙ってところかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん