「恐怖」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 恐怖とは

2007-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20070910165703

簡単に次を探せたらいいのだけれども。

もう女としての自信が完全になくて恋愛恐怖すら感じているというか。

2007-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20070909232312

最後よりも途中の恐怖顔にやられる

いい女に育ったよな井上真央

http://anond.hatelabo.jp/20070909221058

何か得体の知れないタイムリミットに押し潰されそうで恐い。何もうまくいかない。やる気もでない。うまくできなかったとしても死にはしないのは分かってる。だが自分は死の恐怖を知らない。だからこそ、失敗したときの周囲の目や叱責に対する恐怖が死のそれを上回ってしまい、それの回避策としての「死」に憧れを抱いてしまう。「死」のイメージを繰り返すうちにそれはだんだんとより具体的な行動や状況といったものを作り上げてしまう。

だから僕は必死で馬鹿になりたいと思った。誰からも期待されず、「お前なら仕方ないな」と言われるような馬鹿になりたかった。そのためには底辺でもなんでもよかったが、自分が何もできないひきこもりだったことを思いだすと、途方に暮れるしかなかった。

2007-09-06

恐怖ループ

そこそこの学歴を持っていたら、ある程度は安定した生活が保障される。しかしながら、低学歴低所得?)の人々は、そのことに気が付いていないのか、子どもに高所得を得られるような教育を施さない。肉体労働系の職を持つ親の子どもは、やっぱり勉強できないことが多くて、ゆくゆくは低所得層に入り込んでしまう。

低学歴の人々は、学歴が所得に繋がることを知らないのか、子ども学歴を与える術を知らないのか。格差はどんどん広がっていく。

2007-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20070905151050

4.がハードル高そうです。

どうしてもネット現実世界とか結びつくことに抵抗感を持ってしまうんですよね。恐怖感というか…。

ヤンデレ好きというのにもいくつか分類がありそう

  1. 恐怖の対象として (ホラーゲームの一ジャンルとして)
  2. M         (殺して欲しい系)
  3. 狂気に憧れる   (ナイフとか常に持ち歩いてそう系)
  4. 救ってあげたい系 

正直なところ、ヤンデレネタにしたエロゲが出たところで、エンディングは「無理心中」「主人公殺害」「自殺」「精神病棟隔離」がトゥルーエンドなんじゃなかろうか

というか、最後ハッピーなっちゃうようなのはヤンデレゲーとしてどうなのよという気が

そういう意味じゃ「School days」こそが真性ヤンデレゲームじゃなかろうか

2007-09-04

それは

偏見のある標準語圏の人間には危険な街であることに間違いないので「恐怖混沌」は別に間違いではない。現地人は普通に暮らしているが『冷やかし半分のお高くとまった観光客には危険』な街は世界中にあることだし。

大阪の話か大阪の特定の地域の話かそれとも関西全般の話なのか。

http://anond.hatelabo.jp/20070904120316

関西に関する10の誤解と真実

1.関西に住む人は全員お笑い芸人

 → 全員「心の中にお笑い芸人を飼っている」が正解。あと「理想の人格」はお笑い芸人

2.会話は全て漫才

 →会話は全て漫才「の考え方をベースにしている」が正解。「ボケツッコミ」はコミュニケーションモデルであり哲学である。

3.「なんでやねん」が口ぐせ

 →「なんでやねん」を口癖にするには「覚悟が伴う」が正解。ツッコミとして生きるには高いコミュニケーション能力や幅広い視野、高潔な人格が必要であり、何より自己犠牲精神が求められる。

4.よしもとは大阪で人気のお笑い(TV祭り上げたから調子に乗ってるだけ)

 →大阪では「お笑い」が人気なのであって、「よしもとはその一つに過ぎない」が俺も正解だと思う。

5.ガラが悪い

 →標準語圏の人間には「ガラの良い」関西弁と「ガラの悪い」関西弁の区別がつかないので、意味がない。他者との距離や乗車マナーのことを言っているとすれば、それは「ところ変わればマナーも変わる」としか言いようがない。

6.お金にがめつい(あくどく稼いできれいに使うのは美学(例:中央公会堂))

 →「宵越しの銭を持たない」東京の方が、普通に考えてグローバルスタンダードではない。

7.おばちゃんパワーは絶大(どこも大体同じ)

 →5.と併せて、俺も誤解だと思う。

8.具をぐちゃぐちゃに混ぜて焼くのが大阪お好み焼き(それは大阪のお店で売っているお好み焼きのこと。一般家庭のそれとは違う。)

 →大阪の「安い」店はそうかもしれないが、お好み焼きの標準を論議し出すと長いので省略。だが、お好み焼きは別に関西ソウルフードというわけではないと思う。どちらかと言えばたこ焼きがそう。

9.恐怖混沌のはびこる町、大阪(東京だって危ない通りの一つや二つはあるんじゃないか?)

 →偏見のある標準語圏の人間には危険な街であることに間違いないので「恐怖混沌」は別に間違いではない。現地人は普通に暮らしているが『冷やかし半分のお高くとまった観光客には危険』な街は世界中にあることだし。

http://anond.hatelabo.jp/20070904095818

最後に10個目を追加

10.関西人はほぼ全員阪神ファンである。

 →関西人は「東京人巨人ファンだ」と思っているのでお互い様。個人的には関西人阪神ファンに対して社会的に許容度が高いだけだと思う。たとえば、上司が「私はオリックスファンでね」と言ったとしても「仕事場で趣味の話すんな親父」という空気になるのがオチだが、「私は阪神ファンだ」と言ったとしたら、何か急に上司が親しみやすい人格の持ち主であるかのようにみなされ「じゃあ今度みんなで甲子園行きましょっか!」という空気になる(その場合別に課員が阪神ファンであるとは限らない)というような。

へー、そうなの?誤解だったんだ

http://anond.hatelabo.jp/20070904095818

1はさすがに違うと思ってた(お笑い芸人比率5割ぐらい?w)けど、他はほとんどそう思ってた。いや、8については知らないっていうか気にしたことなかったけどね。

1. 関西に住む人は全員お笑い芸人

2. 会話は全て漫才

3. 「なんでやねん」が口ぐせ

4. よしもとは大阪で人気のお笑い(TV祭り上げたから調子に乗ってるだけ)

5. ガラが悪い

6. お金にがめつい(あくどく稼いできれいに使うのは美学(例:中央公会堂))

7. おばちゃんパワーは絶大(どこも大体同じ)

8. 具をぐちゃぐちゃに混ぜて焼くのが大阪お好み焼き(それは大阪のお店で売っているお好み焼きのこと。一般家庭のそれとは違う。)

9. 恐怖混沌のはびこる町、大阪(東京だって危ない通りの一つや二つはあるんじゃないか?)

関西に関する10-1の誤解

  1. 関西に住む人は全員お笑い芸人
  2. 会話は全て漫才
  3. 「なんでやねん」が口ぐせ
  4. よしもとは大阪で人気のお笑い(TV祭り上げたから調子に乗ってるだけ)
  5. ガラが悪い
  6. お金にがめつい(あくどく稼いできれいに使うのは美学(例:中央公会堂))
  7. おばちゃんパワーは絶大(どこも大体同じ)
  8. 具をぐちゃぐちゃに混ぜて焼くのが大阪お好み焼き(それは大阪のお店で売っているお好み焼きのこと。一般家庭のそれとは違う。)
  9. 恐怖混沌のはびこる町、大阪(東京だって危ない通りの一つや二つはあるんじゃないか?)

とは書いてみたものの、ほとんどが昔話か妄言になってしまうのかなあ。今となっては関西人ですら関西のことを知らない可能性が高い。関東マスコミ全国ネットで映し出す関西の姿に慣らされてしまっているから。

2007-08-31

どくさいスイッチには教育効果がない

消された人のことを皆忘れてしまうから。

それだと、月くんの目指した恐怖による平和は実現できないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070831110713

デスノートがあったらまっさきに狙われそうな人


続き:anond:20070831124725

2007-08-29

下流に転落する恐怖みたいな。

なにやら一部で「格差社会について語ってるのは下見て自分のポジションを再確認したい、それなりに余裕がある人だ」って話が出てるみたいだけど、自分に関して言うなら、確かに余裕はあるけど、格差が人事だとは思えないんだよね。Fラン田舎大学に通う身として。

就職率はいいみたいだけど、それは地元町工場が沢山あるからで、そっからの求人が多いから。大手有名メーカーなんて雲の上。将来は青色ですよ、えぇ。

格差に危機意識を持つことはいいことだと思うんだ。保身の意味で。だから、それなりに余裕がある人にも較差について語る資格はあるし、もっと語られるべき。子ども大学に入れさせられない?さぁ大変、こんなときのために、あの時格差について議論して、奨学金制度について知っててよかったよ!!みたいな。そんな人たちが増えるといいな(^_^)

2007-08-28

井戸端恐怖

このように本当になんにでも突っかかってきて恐ろしい

http://anond.hatelabo.jp/20070828172039

水か深さか狭さか暗さか。

2007-08-27

ちかごろのゆとりは

空気読むって文化は日本だけって知らないからな

アメリカじゃ銃突きつけられて、キャサリーンの居場所を教えろ

でなきゃこいつをぶっこむぞ、だからな

恐怖で脅して必要なことさせる文化だからな

真空なんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20070827020343

それ自分だ。

リアルでもネトゲでもはてなでもツイッターでもmixiでも人見知りで、向こうが興味持ってくれないと話が出来ない。話しかける事自体が恐怖

リアル:それなりに訓練してるだけ一番マシ

ネトゲ:友達に誘われたけれどあまりに人とコミュニケーション取れなくてやめた

はてな:気になったニュース感想と、呟きの場と化している。三年やってまともなTBは一ヶ月に一回くらい

ツイッター:一行メモ帳

mixiリアルの友達のみで固められている

よく考えたら顔の見えないコミュニケーションが怖いのかもしれない。だからと言ってUstreamなんて死んでも使う気になれないけど。

2007-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20070824213253

可哀相だけどそういう街だからしかたないよね。

ヤマンバギャル流行ったとき渋谷に勤めてるひとは辟易としただろうし、

チーマーが流行ったときには池袋勤めのひとは恐怖しただろうし。

おかまが見たくなかったら新宿二丁目会社なんておいちゃいけないんだ。

で、本当に女装っ子があるいてるんですか?

秋葉原で着替えてるのかな?

土日の原宿のような「こいつは原宿で降りるな。」というのが、わかる感じで電車に乗られたらきついね。

2007-08-23

anond:20070823070549

対応を間違ったとしか言いようがないな。

君はたぶん、白痴に好かれてしまったことの不快感白痴相手に何を言ってもしょうがないというあきらめの板挟みで自分の感情を昇華できずに、そのままトラウマとして抱えるに至ったのだろう。では君はどうすべきだったのかというと、矛先を変えるべきだったのだ。その白痴保護者または教育者に対して、あなたがたがこういう行動を見過ごしたおかげで、私は異常な恐怖不快感に襲われましたどうしてくれるのですかと、壮大に切れてみせるべきだった。なにか反論されたら、その数倍のパワーでもって保護責任者の怠慢をなじるべきだった。それはもちろん相手のためなどではない。自分の気持ちの整理のためにだ。

ここだけの話だが、身に覚えのないことで叱責されるほど辛いことは無いのだ。これを他人に味わって貰う以外に、君がトラウマを回避する方法はたぶん無かった。だが、こうすればたぶん回避できた。

いまさら遅いが。

トラ ウ マ




頭のお かしいヒトに好か れた時の恐怖というのは ほんとうにほんとうにどうしようもない程のトラウマになる。


中学校のころ同じクラスにいた子だったがその子が喋るのをみたことはなかった。

頭の弱い子だった。

何かあると暴れる子だった。

まさかその子に好かれているとはおもわなかった。


あるとき物陰にいるのに気がついた。

近づくと逃げていった。

あるとき振り返ると電信柱の影にいた。

近づくと逃げていった。


そうこうしているあいだに中学校卒業した。

高校時代も。

大学時代も。

延々と無言電話が掛かってきた。

着信拒否にしたら家の周囲の公衆電話から家につうじなくなった。

あさも、ひるも、よるも、しんやも、無言電話が掛かってきた。

保留にして30分放置にしてもつながったまんまだった。

電話に出られなくなった。

よ くわ からない 手紙が たくさんきた。

けしい んなどなく ひら がなで かいてあっ た。

けっこんしたいで すとかいてあった。

さ しだし にんのみょ うじがお れのみょ うじに なって た      。







哲也のス レがトラウマをえぐった。

釣りでよかった。

てかてかてか、本当に釣りでよかった。



振り返る当時の自分に選択肢があったのだろうか。

対処を間違えなければここまで傷を広げることもなかったのだろうか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm888161











電話でろ。

いやだ! 絶対いやだ!!!

2007-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20070822122049

食う、という行為は加虐的な快感をそもそも伴うんだけど、それが「大食い(しかも細くて若い女)」になると1人の1つの行動の中に被虐/加虐の両面が同時に連想されることになって、さらにそれがパフォーマンスとして衆人に監視される、という二重三重の倒錯性があるからな気がする。

要するにおれたちは何でもオカズにできる。ってことだよ。

---

ついでに追記

こそばゆさと痛みとそれに対する緊張、恐怖でそれどころじゃない。

耳掻き

その恐怖が堪らないんですよ。というか「身体の大事な場所の安全性を女性に預けている」という感覚が。癒し≒胎内回帰願望だから。

---

追記の追記

http://anond.hatelabo.jp/20070822131407

そうそう。風俗とすごく似てる。見知らぬ女性母性を見出そうとするロマン。

みたいなこと言うとまた怒られるかな?

耳掻き

は一般的に、気持ちいいとか、癒しとか認識されているのはどういうことなんだ。

俺にとっては恐怖の対象でしかないと言うのに。

確かに、膝枕等のメリットはあるが、こそばゆさと痛みとそれに対する緊張、恐怖でそれどころじゃない。

僕は飛び降りが好きだ

僕は飛び降りが好きだ。

死ぬと決めて2秒で片が付くからだ(2秒とは約8階から地面に激突するまでの時間である。大体8階ぐらいから頭を下にして落ちれば死ぬことができる)。

しかし、グチャグチャになった死体を目撃してしまった人や後片付けの人のことを考えると、全く迷惑な話であると思い、思いとどまっている。

友人が、自殺は緻密に計画してやらないと傍迷惑なので永遠DQN呼ばわりされるぞ、と言っていたが、本当だと思う。

緻密な自殺計画を教えてもらいたいものだが、知ってしまったら本当に行ってしまいそうである。

恐怖で死ぬように出来ていたかった」とは、もう自殺してしまった女史の言葉であるが、本当にそう思う。

今日は一日中恐怖に怯えながら過ごしていた。

恐怖を感じながらも生き続けなければいけない意味とはなんだろう。

どうして兎が寂しさで死ぬように、ヒトは恐怖で死なないのだろう。

わからない。

2007-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20070821164731

内診に対する恐怖を知れ。馬鹿やろう。知らないおっさんに見せるんだぞ。どんだけ怖いと思ってんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070821143602

それってコンパイラがインライン展開してくれれば問題ない気がする。

C言語で学んだ人って末尾再帰でも実行コスト恐怖してしまう人が多いような。

http://anond.hatelabo.jp/20070821143602

はて、精神衛生上というか後者の方がいいような気がするな。

はっ!

俺もWinAPIのGetPixelで恐怖心を植えつけられてる派だからか!

画像を反転コピーしようとして、あれはショックだった。

anond:20070821094323

横からゴメンね。

例えば、画像処理用のクラス(imgClass)があったとする。そのとき

for (i = 0; i < width; ++i) {
    for (j = 0; j < height; ++j) {
        color = imgClass.getPixel(x, y);
        ....
    }
}

int** pColour = imgClass.getPixPtr();
for (i = 0; i < width; ++i) {
    for (j = 0; j < height; ++j) {
        color = pColor[x][y];
        ....
    }
}

だったら、どーせ自分しか触れないんだったら、後者の方が精神衛生上良くない?

ループの中で一々関数なんて呼んでたら、見た目に処理遅そうだし不安にならない? 単にWinAPIのGetPixelで恐怖心が芽生えただけかもしれないけれど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん