「売れ筋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 売れ筋とは

2008-05-21

もう馬鹿らしくなってきたんでAmazon商品は全部/dp/でブクマするわ

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/13/news065.html

こーいうエントリが出てきた以上、はてブをさっさと"amazon.jp/dp/","www.amazon.jp/dp/"に対応しなきゃいけないはずなのに一向にそんな気配は無い。

(対応と言うのは、ASINが同じなら、コレクション上では同一の物としてまとめてくれということ)

はてなideaでも既に/dp/のデータを/gp/product/と同じ物として扱うようにするというアイデアは出てるのだが、そっちは未だ要望中のまんま。

これでは、d.hatena.ne.jp/asin/のデータから算出してる売れ筋ランキング統計が正確にとれなくなるんじゃないかと思うんだが。

これまでは後々の事も考えてURLをわざわざ/gp/product/にしてブクマしてたけど、いい加減馬鹿らしくなってきた。もう、全部/dp/で登録しよう。ブクマした商品が見たけりゃ、amazon.jpwww.amazon.co.jpを含むエントリだけ並べればいいわけだし

第一、アイデアが出てても株を買う人がいないあたり、ユーザーがdとbでの商品情報の共有なんて必要としてない証拠だろうし

idea:18600 idea:19104

2008-05-20

電車の中でベビーカーを折りたたむべきかどうか議論について

個人的には折りたたまないとダメだろうと思うよ。

「2人分くらいの運賃を払えば折りたたまなくていい」とかにすればいいんじゃないかな。

いまの状態だと折りたたみできるベビーカーを買うメリットが、

買う側にはなくなってきているし、

折りたたまないときの大きさも、大きいほうが使う側としては楽だし赤ちゃんも快適なので

だんだん売れ筋は大きいものに移ってきている。

でも周りには迷惑で、結局図々しい親たちが一方的に得をするような感じになっていて、

それは俺としてはあまり嬉しいことではないんだ。

2007-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20071127112923

単純な数字だけの問題ではない。

既得権からはずれたところでいくら活動をしてもそもそも流通できないのである。

弱小のレコード店が売れ筋になるような商材を有利な条件でまわしてもらうためには

大手レーベル商品に力をいれざるをえず、

インディーズに力をいれようものならばセコハン屋のような形態をとらなければならない。

じゃなければよほど小売店として力がないと無理な話しだ。

テレビラジオはどうだろう?

メディアは視聴者数に応じて包括的契約をしているので、

管理外の楽曲をかけ別に請求されるリスクを犯すわけにはいかない。

必然と大手の曲ばかりになる。

つまり既得権で真に阻害されているのは利益率などの表だって数字化できるものではなく、

重くて大きく固着して動かない参入障壁による販売機会のカルテル構造だ。

大手の傘下にはいらなければ露出の機会を与えられない構造こそがクリエイター利益を奪っている。

人の目にふれない作品をいくらリリースしてもそれはつくらなかったことと同義だからだ。


だから、参入障壁がほとんどないネットは非常にありがたい存在だとおもうんだけどね。

なんつって。

2007-09-03

ネット普通に公開してる漫画同人誌にして売れるモンなんだろうか

というか、そこまで絵のかき分けが出来るなら、売れ筋な絵で描けばよかろうにという気が

2007-07-08

anond:20070708105307

炊飯器はいつのどれくらいのだい?

炊飯器の性能は時期と中位価格帯まではほぼリニアに味と比例するぜ。

つまり2万円台の売れ筋までは値段が高い方がおいしく炊けると考えてほぼ間違いない。その上はまあ場合によるけど。

7千円以下は日本米の炊飯器だと思わない方が良い。

2007-06-22

おみせの商品の賞味期限が切れそう。。

あまり人気がなかったので表にだしてこなかった賞味期限一年ぐらいのアレ賞味期限が切れそう。

こういうのどうしたらいいんだろ。あと2ヶ月。

日にも焼けちゃってるし・・・。

でも値段下げたところで売れるようなもんでもないんだよな。

人気がない品だけにこれがうちの売れ筋だとおもわれた困るし。

あー、こういう商品はどう処分したらいいんだ?

2007-06-10

コーヒーはほどほどに

マニア的にさっぱり意味が分からないので書いてみる。

http://anond.hatelabo.jp/20070603203216

【おいしさの重要度】

淹れたて>挽きたて>>炒りたて>>>>>豆のブランド

  • 淹れたての目安 一時間。
  • 挽きたての目安 一日。  最初の1日は「コーヒー」、1日たつと「コーヒー飲料」、3日たつと「黒い液体」、7日以降は「廃液」
  • 炒りたての目安 一ヶ月。 (店側も炒った日時がわかってないことが多いけど。一週間以内がベスト

んー、前三つって比較するもんじゃないと思う。うまいと思うコーヒーを飲むために最低限必要なことだから。この三つを無視する時って純粋カフェイン摂取兼息抜きだし。ついでに言うと、水出しの場合一日くらい美味しさが持続するね。

それと高級豆よりも売れ筋の安い豆のほうが実はおいしい。(商品の回転が早くて鮮度がいいので)。庶民にコーヒーブランド無意味

ブランドって焙煎メーカーのことかな。それとも産地とかCOEのこと?

商品の鮮度を言えば、賞味期限を見たら一発でわかるのだから、安い豆以前に賞味期限が一番長いの選ぶだけだと思うし、コーヒー専門店なら直接焙煎後何日か聞くだけだと思うんだけど。もしかして賞味期限の1年前が出荷日=焙煎日なの知らないのかな。まさか、メーカーによっては売れ残りオールドクロップとニュークロップを混ぜてるとかいうレベルの話?それは流石に私の味覚では知覚できないな。ロット違いとかビンテージの変わり目は分かる場合もあるけど((メーカーによって焙煎の仕方を変えることがしばしばあるから分かる))。

あと、産地に関して言えばどの店もキリマンジェロなどのタンザニアの豆は酸味をきれいに出す為に浅煎り、ブラジルコロンビアは甘さを出すために中煎り、グァテマラやマンデリンはコクのある深煎りにする傾向があるから、産地名=味のコンセプトと思っておいていいから参考になるよ。

あと、常識だけど最初の蒸らしでコーヒー粉がモコモコしてくるのがおいしい証拠。

鮮度=泡としているようだけど焙煎の度合い((深煎りか浅煎りか))で泡の出方が違うし、鮮度が良くても焙煎の腕((焙煎の均一さ、狙い通りの焙煎度に出来るか等))が悪いコーヒーはまずい。豆の等級が低くても同じくまずい。焙煎して二三日しないと炭酸が暴れていれにくいのも忘れてはいけない。

5年くらいまでは100グラム250円クラスでも出物があったけど、最近は350円台を出さないとA級のクロップがない。日本に輸入されるA級生豆の値段全体が上がっている様子。

本気で淹れようと思ったら、カルキ臭い水道水は濾過して、湯の温度に神経をとがらせ、豆の炭酸含有量を参考に湯の投入量をコントロールして、サーバーコーヒーを温めなおして香りを最大限に活性化させて、とか疲れる。あと本気で上手いコーヒーを入れる場合私の技術では2杯分(マグカップ一杯分)が限界

まぁこういうのは愉しいのですが。

2007-06-03

おいしいコーヒー個人的まとめ

http://anond.hatelabo.jp/20070601150016

趣味で模擬喫茶店みたいなのやってた。今でも一人暮らしなのに毎月1Kg飲んでる。

【おいしさの重要度】

淹れたて>挽きたて>>炒りたて>>>>>豆のブランド

  • 淹れたての目安 一時間。
  • 挽きたての目安 一日。  最初の1日は「コーヒー」、1日たつと「コーヒー飲料」、3日たつと「黒い液体」、7日以降は「廃液」
  • 炒りたての目安 一ヶ月。 (店側も炒った日時がわかってないことが多いけど。一週間以内がベスト

とりあえず家でできることは、淹れる前に挽くことと飲む分だけ少しずつ淹れること。

それと高級豆よりも売れ筋の安い豆のほうが実はおいしい。(商品の回転が早くて鮮度がいいので)。庶民にコーヒーブランド無意味

あと、常識だけど最初の蒸らしでコーヒー粉がモコモコしてくるのがおいしい証拠。

一杯分のお湯を沸かす5分の間に手際良く豆を挽いてペーパー置いてカップ温めて準備する、慣れるとこの儀式そのものが気分転換になってくる。

P.S.コーヒーの豆価格上昇はコーヒー農場をやめてバイオエタノール生産に切り替わってるからだとニュースで読んだけど?

※予想外にブクマついたので追記。

豆の「焙煎風味」自体が好きな人は高級麦茶も買ってみ。スーパーででも。300円の江戸麦茶で珈琲に無い真髄?が味わえるよ。

更に追記。ブクマでのコメント、参考になります。よかったら増田でご自身の論陣を張ってみるのも一興かと。納得されるもよし、撃墜されるもよし。

2007-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20070423232517

ここで働くフリーターは、好きな物に囲まれて、上司からうまいようにやる気を引き出されて搾取されてるこ事に全く気づいてない、

近隣の店舗の(といっても関東だとか近畿だとか東海だとかで範囲は広い)バイトが自主的に集まる小さな会議みたいなのがたまにあったんだけど、

労働条件の事を話しあう組合みたいなものでは無くて、

くだらない話や売れ筋教えあったりのどうでもい話ばかり、それにバイト休んでいってるので休み扱いで交通費も自腹、

こういうのに参加しないと「あいつはやる気ないしダメだね」って事になる、で、主催者はマネージャーなんかに「褒められました」って喜んでた、ほんとクソだと思ったよ。

最低賃金のまま転勤しちゃえば全然余裕なんてないし、イ○ン系の中に入ってる店は盆も正月もないし実家も帰れない、金が無いし時給稼ぐしかない。

これの繰り返し、もう惰性でこの流れにのるしかないって思ってやりきるか、会社の言う通りに動いてはやく楽な位置についてバイトをコキつかうかのどちらか、

まぁどっちも「時間も心も売ってながらワーキングプアでそう金にならない、じゃ仕事を自分の都合よくするしかないね」って思ってるのか知らないけど、店長が変な人が多すぎた。

自分がライブいくから他店舗ヘルプに来てだとか、客にナンパまがいな事したりだとか、レンタルDVDかえさなくちゃって早く帰るやつとか、ちょっと裏で寝てくるだとか、言い出したらきりがない。

中にはバイト想いの店長もいるけど、待遇良くは出来ないからせめて自分だけでもって感じがするし、結局その状況をほったらかしにする経営陣が腐りきってるんだろうなと思う、ほんと辞めて良かったよ。

2007-02-10

エロ漫画を読むけどエロ漫画の話ができない

http://anond.hatelabo.jp/20070210171941

エロ漫画の選び方って、かなり各人個性出ると思わねえ? 好み細けーっつか。

いくら書店とかの売れ筋ランキングで上位でも開いたら自分には全然使えねえとかさ。

とか話題は結構あると思うんだが、実は男性間の方が「いや、やめとこう」でこういう話しないんだよな。意外と。

というわけで、やめとこう。

2006-11-24

[]ダウンロードコンテンツ販売inはてな増田

スタンスは前回と同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20061123173202

>本当に欲しいものを落としたりはしないよね

いや、割とそうでもない気が……

お目当てのものがないと、ひたすら催促する奴とかいるし。半年ぐらいマダーとか言ってるしな。

で、流れて無かったから買ってきたとかいって、それを流して神扱いですよ。。。

P2Pが無ければ現品買ってた、ていう層は間違いなくいるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20061123174311

ダウンロードできなければ買ってた」という層がいたとして、有名メーカー売れ筋タイトルなら少数のタダ見は(商売人の感情としては「万引き犯罪です」的なブチ切れでも。まあ、それは正しいのだが、マーケット微妙バランスからすれば)売り上げ的には屁でもないだろう。

が、ロングテールの先っぽでくすぶっているニッチタイトルを販売しているメーカーにとっては痛手かもしれない。ニッチタイトルは需要が少ないから、もともと採算がとれるかどうかギリギリのところで商売をやっているだろう。

で、一本の値段を上げたり、一本あたりの話数を削ったりすると、「ダウンロードできなければ買ってた?ホントに??」という話に戻ってくるわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20061124013756

無料で)ダウンロード出来なければ買っていたと言う人の殆どは、無料ダウンロード出来なければ買いもしないし見もしない。

友達から借りる事はあるかもしれないし、レンタルを使うという事もあるかもしれないが、いずれにせよ購買に結びつくものでは

ないだろう。

故にこのような妄言は信じる必要もなければ購買予定顧客として考える必要もない。

自分の過去の行動を振り返ればわかる筈。

ここで話は切り替わって

http://anond.hatelabo.jp/20061123174158

P2Pで見なかったら買わなかった層はいるのかな

http://anond.hatelabo.jp/20061123174534

P2Pで内容を確認したおかげで、現品を買いました という層ね。

ニッチレーベルは、むしろこちらに期待した方がいいんじゃないかねぇ。広告というか。

存在すら知られていなかったからニッチということもあるだろう。

田中氏の調査でも、インディーズはもっと勇気を持ってネット配信した方がいい、って言ってるよな。

http://anond.hatelabo.jp/20061123175959

で、結論としては、理想論になるのだけれど、次のようになる。

この辺は、アダルトコンテンツの配信は妙に時代の先を行ってるんだよね。最近では、一般向けのコンテンツも充実してきてはいるけど。

音楽配信に目を向ければ数年前と比べてネット配信が当たり前になってきているよね。AppleとかNapsterは頑張ってると思うよ。邦楽の充実度はまだまだだけど。一方、着うたはどうなのよ、一曲350円、しかもパケット定額にしないと気軽に買えないという状況は。

しっかり課金ができて、テープディスクが不要な配信形態(さらに、PC以外でも具体的にはお茶の間テレビダウンロードした映像が気軽に見れる環境)が整えば、P2Pを問題視していた時代が懐かしく思えるようになるだろう。で、P2P純粋に配信インフラとして使用される。Napsterはそんな感じで復活したしね。ニッチレーベルも、限りなくタダに近い広告料で作品を広められるようになるだろう。ブロガーを味方(=潜在的な広告塔)に付けてヒットした『時をかける少女』の例もある。

梅田望夫の「チープ革命」みたいになってきたので、この辺でやめます。

この前のはこちら

http://anond.hatelabo.jp/20061123143600

[] <http://anond.hatelabo.jp/20061123173202

ダウンロードできなければ買ってた」という層がいたとして、有名メーカー売れ筋タイトルなら少数のタダ見は(商売人の感情としては「万引き犯罪です」的なブチ切れでも。まあ、それは正しいのだが、マーケット微妙バランスからすれば)売り上げ的には屁でもないだろう。

が、ロングテールの先っぽでくすぶっているニッチタイトルを販売しているメーカーにとっては痛手かもしれない。ニッチタイトルは需要が少ないから、もともと採算がとれるかどうかギリギリのところで商売をやっているだろう。

で、一本の値段を上げたり、一本あたりの話数を削ったりすると、「ダウンロードできなければ買ってた?ホントに??」という話に戻ってくるわけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん