生まれてこのかた一度も精を漏らしたことがないってな設定にしたら
妄想の幅が広がりそうだ。
美女に化けた妖怪がそのザーメンのレア度を聞きつけ誘惑してきて
一晩中身体のあらゆるところをのべつまくなしねっとり撫で続けても
耐えて忍んで射精をしない、みたいな。
エクスタシーの一歩手前が一番気持ちいいし。
あのぅ これはァー 「釣り」 ですかァー?
(ry
地上波のアニメは元々無料で放映出来てる
それは何故か?
CMがあるからだ
ならば、もの凄い強固なDRMを作って地上波と同じようにCMを混ぜ、CMスッキプが出来ないようにして無料配信すればよい(Gyaoモデル)
DL数なり、View数をしっかり示せれば広告は取れる
現状広告収入でやってけるアニメがあるならこのモデルを採用すれば、YoutubeやP2Pのせいで手元に入ってこない広告収入を得れるようになる
こういう方式をとれば少なくとも、地上波で広告が取れる位のアニメはP2Pと共存できる
まぁ俺が好きなアニメはFLCLだったりトップ2だったりと地上波では広告も取れないようなものなのは内緒だ
先に示したモデルではコンテンツの合間のCMが有効であるという観点に立脚している
それが崩された場合成り立たない
が、現状既にそれを超える手段は存在している
24のジャックが何故いつも電話をしっかりとるのか?
実は電話会社との契約である
自分の会社の商品をドラマの登場人物に作中で使わせるという新たな広告の形がこれなのだ
アニメもしっかりとこの流れを取り入れ、カップヌードルのFreedomなども、昨日終了したが無料配信を行った
例えるならパトレイバーのイングラムがHONDA製みたいな設定を加えていくことでこの仕組みを組み込むことが出来る
単にそういう努力を放棄してP2Pのみに責任を押しつけても暖簾に腕押しである
パトレイバーでグリフォンがT●Y●TA製になるのか他のメーカーになるのかは内緒だ
それは「コードギアスにおけるPizza Hut!を全力で見習え!!」とおっしゃるのですか?
エウレカセブンでもあったなぁ。あれはピザーラだったっけ。
ピザ業界は先見の明があるんだろうか。
あと、漫画の中で商品を描いたら、そこから商品が送られてきたってのもよくあるらしいね。
『ヒカルの碁』のおまけページで作者が言ってた。
Gyaoって、話題的には去年のブームで今年ようつべが出てきてから霞んでしまった印象がある。しかもいまだに赤字だよね。
ニッチレーベルを救うには、広告に頼るよりも、ヤフー動画やバンダイチャンネルみたいな有料オンデマンド配信を充実させたほうがいいと思うよ。
GyaOのCMがうざいのは同意
でも、ほとんどのアニメの対象年齢層は、中・高校生くらいのお子様だと思うんだけど。
お子様はDVDボックス全買いも、有料配信での視聴もしないよね、普通。
親に黙って有料のアニメを見てたら、あとで怒られちゃうよ。
「ほとんどのアニメの対象年齢層は、中・高校生くらいのお子様」を将来のDVDや有料配信の購買層にするために、Gyao的な広告料に頼る無料配信を充実せよという物語ですか?
それはそれで、種まきになるだろうね。が、テレビが占めてたポジションをWeb上のテレビ的な存在が代替する感じでは、既存のモデルとあんまり変わらないんじゃないかな。コンテンツの充実もGyao的なやり方では限界があるでしょう。Gyaoって一体何を目指してるのかなぁ。放送局になりたいのかな。
「お子様はDVDボックス全買いも、有料配信での視聴もしない」は、各ご家庭の事情によりけりじゃない。骨川家か野比家かの違い。映像の有料配信は、2、3年後にはテレビと融合(HDレコーダーとオンライン映像配信の融合。)してiPod並の普及をみせてほしいね。AppleはiTVを出すって言ってるね。
ウェブ日記と日記って、結構異なりそう。性質とか。
簡単だ、やらなければいい。
STGは全体的に難しすぎるんだがコツとか教えてくれ。
政治がつまらなくなった。
これだけひどい格差社会が出現しているのに小泉を叩けないのは何故だろうか。
政治がわかりやすかったからだ。
よくもわるくも、小泉のやろうとしている方向性が見えた。
見えるのだと思い込めた。
例えそれが幻想だとしても、方向が見えればそれだけで政情が読めた気がしたものだ。
格差社会の出現はバブルが弾けたあとの清算として仕方がないと受け入れている。新しい安定したバブルを作り出すための下準備だ。そう思い込もうとしている。
だから小泉政治を評価している。
しかし、安倍政権はその方向が見えないのだ。
それでいて社会的な動きは何やら進めているふしもある。政治がつまらない。情報リテラシーという高度なスキルを持っていないと政治が理解できなくなってしまい、非常に信用できないのだな。
世情としては教育問題が活発化したように感じる。
しかし、国の美しさなんてこれっぽっちもわからないまま時代だけが進んでいく。ニュースもブログも何を語っているのかわからなくなった。
嗚呼、小泉時代が懐かしい……。
○:坂本龍一さんがそんな事を言うなんて!みたいなガッカリ感→これはあるね。イトイ新聞内でのオッサン同士のアットホームな雰囲気での対談(?)であっても、既存の「教授」のイメージを下げかねない(というか下がったか)。PSEのときのクールさはいずこ?、と。
×:坂本龍一氏的な発想、即ち「一人でメシを食うのは恥ずかしい」的心理→表現が曖昧だ。「一人でメシを食うのは恥ずかしい」的心理は「坂本龍一氏的な発想」なのか?そんなこと本文に書いてたか?「恥ずかしい」と思うのは誰だ?飯を食ってる本人か、それを端から見てる第三者か。坂本は、「自分の生活みたいなのを、露出させてる感じが他人に対して無遠慮だと思う」と言っている。「無遠慮」と「恥ずかしい」とでは随分ニュアンスが違うよ。
ブログに書くかもしれんが、一応下書き的に。
結局はパブリックスペースとは何かみたいな話に帰結するよな気がするんだよね。
池内ひろ美氏のブログ炎上の時にも思ったんだけど、今回の坂本龍一氏の発言はあくまでもパブリックスペースに於ける振る舞いに対する個人的な-個人的というところが凄く大事-価値基準をパブリックスペースたるウエブという場でブチ撒けしたという構造があるんじゃないかな。
ウエブに於いて発言をするというのは個人的な価値基準・行動様態に伴う「意見を述べる」「感想を述べる」事であって、提示された価値観の強要でも要請でもないのだけれど、坂本龍一さんがそんな事を言うなんて!みたいなガッカリ感はあった。自分も相当にガッカリした。
坂本龍一氏の発言とランチメイト症候群を結びつけるのは流石にアレだとは思うけど、ランチメイト症候群が発生している向こうには坂本龍一氏的な発想、即ち「一人でメシを食うのは恥ずかしい」的心理が底流に存在しているのは事実であり、坂本氏の発言自体がランチメイト症候群と直接的に結びついてないんだけど「そう読める」というのは事実だろうね。
「ほとんどのアニメの対象年齢層は、中・高校生くらいのお子様」を将来のDVDや有料配信の購買層にするために、Gyao的な広告料に頼る無料配信を充実せよという物語ですか?
それはそれで、種まきになるだろうね。が、テレビが占めてたポジションをWeb上のテレビ的な存在が代替する感じでは、既存のモデルとあんまり変わらないんじゃないかな。コンテンツの充実もGyao的なやり方では限界があるでしょう。Gyaoって一体何を目指してるのかなぁ。放送局になりたいのかな。
「お子様はDVDボックス全買いも、有料配信での視聴もしない」は、各ご家庭の事情によりけりじゃない。骨川家か野比家かの違い。映像の有料配信は、2、3年後にはテレビと融合(HDレコーダーとオンライン映像配信の融合。)してiPod並の普及をみせてほしいね。AppleはiTVを出すって言ってるね。プロテインだね。