「治験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 治験とは

2009-11-09

トンデモ

・なぜ精神科に何年も通っているのに治らない(改善しない)のか

・なぜ「これを飲めば治る」という薬がないのか。にも関わらず投薬を続けさせようとするのか

http://anond.hatelabo.jp/20091109142857

とりあえず「治らない例がある」ことと「治らない」ことは違うわけでな。薬というものは、偽薬よりも治りがよいことが治験証明されてるから承認されてるわけで、つまりは最低限「改善される」ことは科学的に示されてるんだよ。

あーそれと、糖尿病その他の慢性病には「治らない」ものだってあるだろうが、治療無意味かい?

それと、風邪だって「これを飲めば治る」薬なんてないけど、君は風邪薬を飲まないのかい?

それとも単に「憂鬱自分の気持ちを受け止めてくれる存在」が欲しいだけ何じゃないのか?

それなら別に医者じゃなくても宗教論者で十分じゃん。そこにお前らは疑問を持たないのか?

とりあえずそういう素朴すぎる心身二元論はよした方がいい。人間の脳だって結局は有機物なわけで、化学的に影響を受けることは確か。腹が減ると機嫌が悪くなるなんてのはその典型だ。

精神疾患には生理学的な原因があるってのはもうわかってきてるわけでな。それを治そうとするのに薬を使うのは自然。そうだろ?

http://plaza.rakuten.co.jp/kinkou070707/diary/200908260003/

http://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1745.html

とりあえずこの辺読んどけ。上の方はソース消滅してるから孫引きですまんが。

医者じゃないから医学的な見知から答えられないが、

専門家でもなく、ぐぐってわかる程度の知識もないのに精神医学全部を否定しようとする君の無謀ぶりには、進化論否定の創造論者もびっくりだろうね。

2009-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20091019171104

なんで後先が短い年寄りを優先するの?

そりゃアッサリ死んでくれればいいけど。年寄り医者代安いんだから、数日医者に通い詰められてウイルスバラマキ放題されちゃかなわん。

まあ、老人・生活保護組は海外ワクチン治験代わりにすりゃいいと思うんだけど。

2009-10-14

誰か、つわりメカニズムを解明してはくれまいか。

特効薬など出ると更に良い。世の女性の崇拝対象になれるやも知れぬ。

…つーか、これだけ医学進歩していると言うのに、未だにつわりの薬はおろか、そのメカニズムすら良くわかっていないというのは、研究者の怠慢なのではないか?

研究者の大半は男性だろうから、バイアグラのような男性向け性生活改善薬の方が大事なのは百も承知ですが、ね。

何が悲しくて女性のみが24時間ムカムカゲロゲロな日々を何週間も送らねばならないのか。文字通り、身を削る思いでつわりと闘っているわけで。

そりゃ、治験の問題とか課題は山積していますが、なんとか…まずはメカニズムだけでも解明してほしいです(切実)。

もう12kg減はこりごりだー!(号泣)

2009-04-04

20年来のつらさがほぼ消えたことについて、についての補足

http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

ども、↑の元増田です。

僕はイデオローグでも何でもなく、個人の体験談として書いただけで、それがこんなにブクマされるとは思っていませんでした。ただ、これだけブクマされたら少しは補足しないと変なことになりそうなので、昨日までに自己レスで書いた分もふくめてタイトルをつけて書きます。トラバだけだと読んでもらえないようなので。

p_shirokumaさんの指摘ですが、客観的に見て正しい指摘だと思います。ただ、観点が当然違うのでそこを指摘させてください。

1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点

これはたしかにそうなんですけど、むしろ、僕にとってはこれは前提で、僕みたいな症状の人は低血糖症を疑ってはどうでしょうか?と言いたかったというのがあります。これは書き方が悪かったかもしれません。

2.炭水化物を避けすぎるリスクが書いてない

おっしゃる通りです。参考にします。炭水化物を少しずつとっているというのはその通りです。なんで炭水化物を完全に絶つって短絡されるかな。

3.多くの精神疾患を、低血糖に由来すると考えるのは不適切です

このポイント重要だと思います。治験やなんかでエビデンスがない以上、そうであると医者の人は言ってはいけないと思います。僕もエンジニアなのでそれが科学的な態度だと思います。僕の場合、5年前に強烈な鬱病になりました。その時の感覚は、ホワイトノイズにつぶされているようで、腕を上げることもできませんでした。なので、もとのエントリーの最初に書いた症状は、その鬱病が治ったあとの症状です。「20年来のつらさ」なんていうと、メンタルをずっと病んでいたのが治ったみたいですが、そうじゃなくて、体の症状とそれにともなう、ひどいうつ病に比べたらまだましな精神症状が良くなったと言っています。エントリーの最後に「長期のうつ病」と書いてしまったのでそうとられてしまったんだと思います(これは言いすぎです)。そういう意味で食事っていうか、血糖値で気分が変わるというのは、DSM-IVの一般身体疾患による精神疾患に分類するのは正しくて明快ですね。テクニカルにはまったく私も同意します。

ただ問題は、現場医師がそこまで意識しているかどうかです。私の知っている心療内科医師でそういう判断をする人はいません。食事で気分が変わるんですがと言ったとしても、単に抗鬱剤安定剤を出されるだけでしょう。その原因は、低血糖症に対する理解が日本ではほとんどないからだと思います。本当にしつこいですが、糖尿病の人がなる低血糖低血糖症は別です。http://d.hatena.ne.jp/yachimon/20090403/1238685142にあるような感じで血糖値が食事でおかしくなる現象です。私はここのグラフで上が200以上、下が50くらいで、山は一つです(yachimonさんは山が二つあって気分の動きが相当つらいだろうなと思います)。

トンデモとか疑似科学とか言われてもプラクティカルに効果があればどうでもいいんですが、英語だとDummiesシリーズの本が出ています。

"Hypoglycemia for DUMMIES" Cheryl Chow and James Chow, MD

この本にも、symptonとしてanxietyとDepression/mood swingsがあります。もちろん医学書ではありませんが、アメリカ本屋だったら絶対にあるDummiesシリーズになるくらい一般的なんだろうと思います。


で、病院に行かずに素人の浅知恵なんてコメントをする人もいますが、まず病院には行っているし、この本もふくめ学術的ではないけど相当研究はしました。普通血液検査をしても標準値内に入ってしまうし、運動筋トレランニング)もしているし、いい妻にも恵まれているのに、なんでいつまでも朝は憂鬱で、昼食後はだるくてイライラして不安焦燥感に駆られるのか、が不思議でしょうがなく、、あとは元のエントリーに書いたとおりです。


もしかして、以下のサイクル自体が信じられないという人も多いのかも知れません。


糖質とる→(糖尿病になりかけているせいで)血糖値上がりすぎる→眠くなり、インスリン出過ぎる→血糖値が急に下がりすぎる→血糖値を上げようとアドレナリンノルアドレナリンが出る→イライラしたり、不安になったり、無気力になったり

                     ↓

糖質減らす→血糖値上がらない→眠くならず、インスリンもあまり出ない→血糖値下がらない→アドレナリンノルアドレナリンが出ない→いい気分


毎食後勝手飢餓状態に置かれてしまうこの現象と解決法を否定されたら意味がないんですが、p_shirokumaさんやfinalventさんの指摘はここではなく、この現象がメンタルヘルス対象である精神疾患かどうか?ということであるととらえています。


もともと言いたかったことの一つは、もし同じような症状っていうか現象が出ているなら、この食事はそんなに大変じゃないからちょっとためしてみてはどうですか?ということです。一度寝る前に無糖ヨーグルトSoyJoyを食べてみてそれで朝が楽になるならそれだけでもいいし、昼食を軽めにして卵やチーズや豆の間食をしたら夕方が楽になるならそれでもいいでしょう、ということです。その変化が劇的だったら、医者に行って詳しく見てもらうといいでしょう。ただほとんどの医者低血糖症を知りませんが。あと、食事の取り方はindividualizeしないといけない、というのは別のhypoglycemiaの本なんかにも書いてありました。確かに腎臓が悪い人がこの食事は良くないでしょうね。


少し覚悟はしていたけど、左右両方に曲解されて極端なコメントメンヘラマクロビやったらすべてがうまくいった!のレベルの賛否になっていたりする)をもらうのはちょっと疲れたので、こういうことを増田に書くのはやっぱよくないですね。なのでこれでおしまいにします。


個人的にうれしかったのは、文章がうまいと数名の方に言ってもらえたことです。それだけで十分かも。

2009-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20090402213507

あ、finalventさんに批判されてしまった。鬱。

とはいっても、大規模な治験のようなものが必要なのは確かかも。

2008-10-26

http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

1年前の年次報告要望書を読んだ

II-B-6. 日本で重複する、または不必要な治験を行わなければならなかったためにかかった費用と市場参入への遅れについて、企業補償する制度を設ける。

何で、んなもん保障しないといけないんだ。

こっちはそんなもの出すゆとりもないし、二度手間になることを承知の上で入ってきたんだろ?

だったら我慢しろよ。

この世界自己責任が原則だよな?

お前も散々言ってたよね。自己責任自己責任って。

I-B. ファイアウオール規制 金融庁は、他の主要な金融市場におけるこの分野の進展を考慮し、ファイアウオールに関する現行の法規制外資系金融機関を含む金融商品取引業者に及ぼす影響の査定を始めた。外資系金融機関は、事業部門および法人組織間での情報の共有や職員の兼務に関して、さまざまなファイアウオールから多大な影響を受けている。そして、このようなファイアウオールによって、世界ベストプラクティス日本金融サービス業界へ導入することが極めて難しくなることが多い。結果として、米国は、金融庁が義務付けられたファイアウオールの範囲を指針書で特定し定義すること、そして金融商品取引法個人情報保護法を含む、現在のファイアウオール体制の適切な見直しに関して、外資系金融機関と活発な対話を継続することを推奨する。

ファイアーウォールという意味がよくわからない。ITのほうではなさそうだし・・・こういう使い方ははじめてみた。

高齢者の収入、労働移動性、投資教育を確保するという観点から、確定拠出年金制度の重要性やその改善価値にかんがみ、米国は、日本確定拠出年金制度の改善継続して取り組むことを奨励する。具体的には、米国日本に以下の取り組みを行うよう提言する。

安易にやると老後の生活に困る人が出てきそうな気がする。

まともな国家なら生活保護受給者が増えることになるけど・・・日本ではそれが期待できない。

行く行く先はホームレスの増加か?

2008-09-16

社会は信頼の上に成り立っている

今日飲みながら話してて分かった。

社会の中で行動する場合、他人に対する何らかの信頼を置いて行動している。だって全てを検証できないもんね。治験によって確認された事実をもって国は認可下ろすし、その結果をもって製薬会社は薬を売る。薬を使う末端の患者が本当に効果があるのかを確かめる方法は限りなく少ない。

だけど信頼してつかうしかない状況もある。使うときには自分が責任をとる覚悟をしてないと本当はダメなんだよな。

信頼と覚悟。信じない、責任も取らないというのでは子供と一緒。幸せになるために何ならできるか?つねに問い掛け、自分の意志を確認する。

世界は全体。一人では構成できない。一人の集まりが世界。みんながいる世界で私は生きている。だから一人でやろうとしなくていい。みんなでやればいいじゃない。ただ、一人一人がしっかりとした意志を持つことが大事じゃないか?

みんな同じ方向をもつ意志じゃなくてもいい。だってみんな違うから。それは個性。だけど完全に独立はしていない。繋がっている。どこかにわかり合える部分があると思う。そこは積極的に人と関わりあわないと解らないんだろうな。だから人を知ろう。自分を知らせよう。発信しよう。受信しよう。

押し付けない。偏らない。目線は上向きで行こう!

2008-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20080615105414

しかるべき試験をして効果が認められるか? というのが科学的であるかの境であると思うのだけれども、漢方薬とかって治験とかしてるのかなぁ。そういうイメージはないけど、中国大学とかではきちんと研究してそうな気もする。

2007-12-19

主治医から電話があった〜増田ADHD

一年前から精神科に通っている。成人ではあるが、ADHDの診断を受け、リタリンを処方されていた。前回受診時(11月末)には今後も投薬を続けられるので心配ないとのことだったが、二日前に主治医から電話があった。

17歳以上のADHD患者には、リタリンが処方されなくなることが正式決定したというのだ。しかも来年1月から。また、コンサータも、大人には適用されることは当面ないとのこと。

選択肢は三種類。

●断薬で様子を見る

●別の抗うつ薬(NSRI)への変更

新薬治験に参加する

とりあえず、来週、主治医が診察してくれることになったから、詳しい話を聞いてくるが、今はものすごく不安。「主治医電話で衝撃の事実を伝えられた副作用」で仕事が手につかない。

メディアキャンペーンリタリン中毒が取り上げられていたけれど、あれは処方する医師に問題があったのが一番の問題で、ドクターショッピングした患者患者を装って売買目的で購入した人間、に問題があると増田は思う。その点もたしかに報道されたがそれ以上に「リタリンのせいで何もできなくなった」少数の被害実態が過剰に報道された。あるいは、「リタリン合法ドラッグとして取引されている」ということばかりが強調された。

しかしADHD患者は適用外処方、ということもあり、ちゃんとその旨について主治医から説明を受け書類を受け取り、サインもし、その上で投薬。また一度に30日分以上は処方されないことになっていた。そういう意味で厳格な処方だったはずだ。

****************

鬱病が適用除外になるのは分かる。他に多くの薬があり、選択肢豊富なのだから、副作用のほうが大きい薬ならやめたほうがいい。でもADHDに関しては、作用機序は解明されていないものの、70%という高率で効く薬だったうえ、代替薬の候補としてあがっているものが本当に効くのかも分からない状況で投薬だけが打ち切られるのだ。本来リタリンは「減薬」が必要なはずの薬なのに。

またADHDは覚醒レベルが低い、という側面もある。だから、ナルコレプシーの薬でもあるリタリンが効いているのかもしれない、ということも主治医から効いていた。覚醒レベルが低い→不注意になる→リタリン覚醒レベルがあがるから注意が持続するようになるのでは、と。増田は前夜に十分な睡眠時間をとっても、翌日、ひどい眠気におそわれることがよくあり、その症状はリタリン投薬後には改善していたのだ。

リタリンの薬価が安いから、製薬会社が売りたくなかったんだろう、なんて噂もある。17歳以下に対しては、投薬できて成人には投薬できない、というのも不可解だ。

ずっと続けられる薬だなんてはじめから思ってなかった。それでも、なんとか仕事を続けられる状態まで回復したのだ。一年前は一週間に一度は出社できず、自傷も止められない状態になっていた。今は毎日出社できているし増田の場合、副作用はほとんど出なかった。最低容量だったから、むしろ効かない日も月に何日かはあったが、それによって量を増やすのではなく、薬が効かない日はもう、仕方がないと。人間誰しも調子の良い日、悪い日あるわけで。

これからどうするのか、主治医と話し合って決めていこうと思う。ただ、これだけは言いたい。薬そのものが悪いんじゃない。薬を使う人間に問題があるのだ。

薬だけじゃない。水も砂糖も塩も、摂取し過ぎたら死ぬのだ。だからといって、水の供給をやめるのか?砂糖と塩は売らないことにするのか?人間の取り扱いの問題をシステムとして解決することなしに、問題のあるとされる薬を駆逐するだけなら、また同じような問題が、別の薬でも繰り返されるだろう。

2007-12-03

命がけの危険仕事に就いたら?

http://anond.hatelabo.jp/20071203023045

今から転職できるかどうか知らないけど、

人命救助にオノレの命をかける海上保安庁の救難隊員

災害派遣で救難活動に尽力する自衛隊レスキュー隊員

自らの身を盾に要人を警護するSP

イラクはじめ危険地域にも赴く海外ボランティア

カンボジアコソボなどでの地雷撤去作業員

原発の作業担当

新薬治験実験

命を失う危険がある仕事は沢山ありますよ。

世のため人の為、要らないアナタの命をぜひ活用して下さい。

2007-05-26

KANPO

ていうかツムラ普通治験やってだしてじゃん。漢方薬

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん