2024-06-27

マイナンバーカードとかデジタル庁とか

まり詳しいことは書けないが以前デジタル庁の人と一緒にシステム関連の仕事したことがあって、想像以上に優秀な人たちが設計から製造までやっていて驚いた。それもそのはず、デジタル庁の職員のうち実際にシステム開発を行っている人々はほとんどが名のしれた民間企業出身エンジニアから

おまえらは実際のセキュリティリスクとかは知らずになんとなくでマイナンバーカードとかデジタル庁とかを信用できないとか個人情報がーとか言ってマイナンバーカードの普及に反対してるけど、明らかにあらゆる個人認証マイナンバーカードに集約させたほうが使う側も楽になるしセキュリティも向上するんだよな。

頼むからおまえらは一人前のITリテラシーを身に着けて一刻も早くマイナンバーカード有用性を理解できるようになってくれ。

よくわからいから怖いというのは本当に何も産まない老害価値観だぞ。

  • あれは認知症が騒いでるだけだから何言っても無駄だよ 認識をアップデートしてね

  • 競プロが集まってそう

  • 法律を作ってから施行するまで期間が短すぎるのは何とかならんのか? そんな短時間でシステムがちゃんと作れんの?

  • ADHDだから紛失リスクがこわい

  • マイナンバーカードなのに、番号部分をマスクした袋にいれて持ち歩かないとだめな時点で、 根本的にどこか設計を誤っていると思うんだよ。 優秀な技術者の考案した仕組みを、はるか...

    • マイナンバーをどこかに入力することってほぼないんだしマイナンバーカードに番号載せてなくてもよかったんじゃないか説

      • さすがにそれはマイナンバーエアプ 結構書いたよ

        • マジ?マイナンバーの番号自体をどっかに書いたのなんて会社に届け出した一回きりだったよ? ほかはスマホでマイナンバーカードを読み取って認証しておわった

          • 年末調整で毎年書くやろ

            • えっ書いてない 会社が用意した紙に書くとこなかったと思う

              • 会社が保管してるから、勝手に書いてくれるところもあるはず 欄がないんじゃなくて、書いてねって印つけられてないだけじゃないか ここの画像の、「あなたの個人番号」欄 https://airre...

    • 別に番号見られたところで悪用できるわけでもないのにビビりのためだけにわざわざ用意した目隠しをマイナ叩きに使うのなんなんだ

  • マイナなんて旗振りがあんなんだし、デジタル庁なんて民間出身者の大量退職が国会でも問題になるレベルだし、元増田が見た「想像以上に優秀な人たち」なんてもう残ってないんじゃ...

    • 無謬性が売りの日本の役所と 試行錯誤しないとどうにもならないお仕事の食い合わせが悪すぎる けど出入り業者には絶対のノーミスであることを要求し続けた役所が 自分たちが手を動...

    • 「君に払う金はない」と言ってタクシードライバーに殴りかかる奴しか残ってないのが現実 どうなってんだ、この国

  • e-taxで確定申告したことある人で未だにマイナンバーカード反対してる人居ないと思うし普及するための唯一の方法は便利さを身を持って理解してもらうことなんだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん