2024-06-15

化学調味料の見分け方

旨味成分は大きく分けると5種類あって、それぞれ取れる食材抽出や生成方法が異なる

なので旨味の特徴と、原材料(味や香りから推測)が合致していなければ化学調味料使用している可能性が高い

ラーメン場合だと基本的にはスープによる抽出になるので、原材料特定可能な程度の知識と舌があれば、引き算した残り物で特定できる。

ただ最近だと天然素材から旨味を抽出する効率が高くなってるんで、強い味が1つ際立ってると隠れてわからいかも。

あと本職の料理人から転向した人だと、そこら辺の理解と工夫が上手いよね。

個人的には「その味を天然素材に求めたら栄養過多になるんで、それくらいなら化調使え」派

味を薄めるという選択肢はない。強い味をよりリーズナブル健康に!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん