2024-06-14

anond:20240614143106

囲碁も元々は石が置いてあった状態から始めたんだよ

中国式は対角の星に白黒2つずつ合計4つ

朝鮮式は全部の星と星の間に置いて16個くらい置いてから始まってた

今のグローバルスタンダード自由布石日本式

https://imgur.com/rvO4MJj.jpg

>まぁ初手真ん中に置けばいいとしてじゃあそれに対してどこに置けばどうなるの?

いや隅からだよ

から打つと地になりやす

囲碁は間違いなくおもろいよ

まらゲームが数千年遊ばれてて爛柯だの橘中の楽だのって異名ついてたら逆にこわいだろ

ボドゲ研究してる博士の点数は10/10だしBoardGameGeekでも高評価

歴史保証しているからもうちょっと向き合ってみてよ

https://imgur.com/1sPkHnS.png

自分もむしろ囲碁がわからなすぎて不快だったかイライラ解消のために覚えたようなもんだし気持ちはわかるよ

不快だった囲碁がこんなに面白いゲームだったとはね

記事への反応 -
  • 将棋もチェスも麻雀もリバーシもカタンも、盤上が無から始まるゲームなんかほとんどないから。 五目並べくらいか? 五目並べはどこから始めても戦況にたいして影響ないゲームだしな...

    • 囲碁も元々は石が置いてあった状態から始めたんだよ 中国式は対角の星に4つずつ 朝鮮式は全部の星と星の間に置いて16個くらい置いてから始まってた 今のグローバルスタンダードの自...

    • バカにはできないげーむって東大の教授がゆってた

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん