2022-09-23

省庁とか銀行とかの役員が定年間際とか定年後に入社してきて取締役以外の部長がほぼそんな人たちで埋まってたり、受け入れてた出向者がそのまま社員になってたりして、なんかそれおかしくない???…と思ってたけど、そういう人たちが来てる限りは彼らの元所属組織から仕事が受注できて弊社安泰ってことなのか…?

でもそれって考え方によっては普通に入社してる社員モチベ保てなくてどんどん辞めることにも繋がってるのでは…?内部から役職者が少なくていいとこ課長まりで運が良ければ業績賞与次第で年収千万超えることもあるかもしれないけど、報われるかわからないまま平社員のうちは激務パワハラ昭和気質に耐えるしかない会社から平均勤続年数五年も行かないのかな…

最近特に取引から天下りみたいな人が多いのも社歴長い人たちの退職が相次いでるのに影響してたりするのかな…

社会会社の仕組み、未だによくわかんないわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん