2022-01-25

介護疲れた家族心中

この手の内容の記事ありがちなのは

『なぜ気づけなかったのか?』

『なぜ防げなかったのか?』

みたいな言葉

これって結局後々になってから、本当は事が起こる前から相談していた、辛そうに言っているのを聞いた、みたいな情報が出てくる。

これって実際に介護経験した人だから分かる話で

自分現在進行中のすでに20介護に苦しめられている経験なのだが、

相談したりしても、動くべき所があれこれ理由をつけて動いてくれないんだよね。

どんなに困っていても『出来ない』の一言で済ませようとしたり、こちらに『困ってることありませんか?』って聞いてくる割に困っている内容を伝えても『大変ですねー』って言われるだけ。

そりゃこちらは精神的に疲労が蓄積されていくんだよ。

SOSを訴えかけても、動かなきゃいけない所が手を振って応援した振りをしているだけなんだもの

長年介護してきた人も疲れるし、現代の人たちはメンタルが弱い方だから介護で潰れる人もおかしくない。

から心中ニュースで気づけなかったとか防げなかったのか?なんていう内容は、何いってんだ?って話なんだよね。


気づいているし、防ぐ気すらないんだよってね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん