2021-09-30

音に関する製品はなんで曖昧なのか

まず音を編集するソフトだが、色んな謳い文句はあるが、

物理的な現象のどこが違うのか記載がない。

データとしては波形として表示しているが、何がどうなっているから良いのだという可視化がされない。

最終的には聞いてみてどうなのかが判断基準になるのはわかるが、データのどこが変わったから良くなった、という説明がない。


ヘッドフォンなどの再生デバイスに関しては、聞こえ方を判断するための方法すらなく、

個人の感想レビューが書かれているだけだ。

測定装置で測定するというのもない。(もちろん金がかかるから記事書く手数料じゃ無理というのもあるだろうが)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん