2021-02-10

音楽史17世紀から始まるのは何故なんだぜ?

音楽ってすげえ原始的芸術で、

たぶん言葉が生まれるより前から人類は歌ってたと思うんだけど、

それなのに音楽史の説明がだいたい17世紀から始まるのはどうしてだろう。

いやもちろん音楽自体は連綿と続いてきているんだろうけど、古代中世のことはほとんど語られないよな。

ちょっと詳しい説明でもせいぜいルネサンス以降じゃん。

絵画しろ彫刻しろ詩にしろ小説しろ演劇しろ

その芸術歴史を書こうと思ったら、

だいたい古代ギリシャか古代ローマか古代中国から始まるし、

その当時の代表作がいまでも知られていたりするよな。

でも、音楽でそういう「古典」の位置にいるのはバッハヘンデルで、彼らは17世紀に生まれ人物だ。

バッハなんて、あんな貫禄のある顔をしておいて、松尾芭蕉近松門左衛門より年下なんだぜ。

なんで音楽だけこんなに新しいんだろ?

  • 音楽は詳しくないけどその辺りが源流なら活版印刷じゃね

  • 残ってないからじゃね ・歌い継ぐ(演奏し継ぐ) ・楽譜に残す ・音源を録音する ぐらいしか後世に音楽を残す術はない

  • 音楽史が17世紀から始まる   ← そういう嘘を言ってはいけません。 まずはまともな音楽史の本を見ましょう。古代ギリシャから始まり、実際の譜例は中世あたりから出て来ます...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん