2021-01-20

誘い受けスルーしてしま

 よくTVでさ、このあととんでもないことが!→CMみたいなのあるじゃない、ああいうことされると萎えしまって興味なくして別のことしてしまうんですよね。TV側が期待しているであろう「続きが気になってCM待てない~はやく~」みたいなことにはならない。

「あ、そういうことするんだ。じゃあもういいや。さよなら」ってなっちゃう。

いやこれ10年以上前テレビ記憶なので、今のテレビどうなってるかは知らないけど・・・

これ購買意欲なんかも同じで、家電量販店テレビを買う検討してて、よしじゃあこれ買うぞと声かけようとしたら店員の態度が悪かったので買うのやめた。みたいな。「知っているが、お前の態度が気にくわないから教えてやらない」的な、ある意味ではフキハラかも知れない。

YouTube的にはその手法って悪手な気がするんですよ、それこそジェットカットと呼ばれる、会話の無駄な「あー」とか「えー」とか間を細かく全部カットしてしゃべる部分だけにして視聴者無駄な音声を1秒も与えない、それによって視聴者維持率を高くする。

いやでもTVコンテンツCM自分タイミング編集できるけどYouTubeコンテンツ作る人はCMタイミング制御できないか。よく知らんけど。

  • 連載漫画も、気になる終わり方になってても、「続きが気になる!」って読むんじゃなくて、好きな漫画の続きだなぁ、前回はこういうところで終わってたっけ?みたいな感じでよむん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん