2020-06-13

anond:20200613190136

正しいかどうかは置いといて後半の四季によって感情が生まれた、という感覚面白い

思考が極まればそこに感情が発生する、というシンギュラリティ理屈を語る人がいるけど、どこかで納得してない。

感覚が先にあって思考が発生するのが常だから

本義に意見すると、適応進化の結果記憶を間引いて即時対応能力の方を強化したと考えたほうが自然だと思う。

例えば狩場で急な判断要求される場合、大量のデータベースを一瞬で出す必要性があるため時間はかけられない。

データ自体有効性のないものは省かれたほうが都合がいい。

これを裏付けるかのように、数字を見た瞬間に暗記してしまう病を持つ人はうまく生活できないらしい(イドの富久田保津がこの設定)。

記事への反応 -
  • 英単語とか見た瞬間に全部覚えられたり、運動もできたりしたらうれしいんだけど、脳はそういう構造にはなっていない。柔軟な分、短期の固定化が難しいと感じる。 反復が鍵だとした...

    • 正しいかどうかは置いといて後半の四季によって感情が生まれた、という感覚は面白い。 思考が極まればそこに感情が発生する、というシンギュラリティの理屈を語る人がいるけど、ど...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん