2020-01-26

anond:20200126212220

不快とは思わないな。

啓発ってのは、啓発が必要な人にも、もう必要ない人にも、すべての人に共通認識形成されている状態であるからこそ働いてくる類の広告だ。必要な人にだけ選択的に啓発を施しても、あまり効果は上がらないんだよ。

から「俺は映画泥棒なんて絶対しない」という人にも見てもらう必要はあるし、見せられていることでもって「お前も泥棒予備軍だ」と思われていることと同義ではない。だから不快に思う必要がない。

不快と思う人は、そもそも啓発という概念理解していないか自分場合によっては啓発が危惧する人物になりうるかもしれないという意識潜在的に抱えていながらそれを正当化したい(ゆえに反発心が生まれる)人のどちらかだ。

記事への反応 -
  • もっと技術的に、盗撮とか違法ダウンロードしてる人だけ特定できるような方法あるだろって思う

    • 不快とは思わないな。 啓発ってのは、啓発が必要な人にも、もう必要ない人にも、すべての人に共通の認識が形成されている状態であるからこそ働いてくる類の広告だ。必要な人にだけ...

    • ないんだよなあそれが

    • 映画館でどうやってやってる人とやってない人を見分けるのか、かなり難しいと思う

      • カメラ持ってるかどうかは見たらわかるでしょ

        • 現行犯に限定するパターンか ま、だれが見てもわかるように堂々とカメラを出すような馬鹿はいないと思うけど

          • いないならますますCM無意味やんけ

          • 暗い館内でスマホ構えてる馬鹿とか レイトショーで堂々とカメラ出してる馬鹿は 手間さえかければ捕まえられる こっそりコンデジ隠してる奴は難しいかも

            • ネットなどで見る人も取り締まらないとダメじゃない? なんかずっと映画館で撮る人ばかりの話なような

              • ネットで見る人に映画館で注意する意味ある? と思ったけど、元増田はその辺も映画館で対応しろと言う話だったのか それは無理だね

                • だって映画泥棒のCMって撮る人と見る人の両方への注意喚起してるわけで、見る人のことも言及しないとダメでしょ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん