2019-12-11

親子は面倒くさい

ごく普通の家庭で育ったもうすぐ30になる女。

家族葬儀でしばらく家に帰っていたが次第に居心地の悪さを感じるようになってしまった。こんな人からどうでもいいことで申し訳ないけど吐き出したかったので書く。

気が効く妹と比較されれば良いところも見えづらいのだろう、昔からから褒められることが少なかった。親は兄弟平等に接するよう努力しているつもりかもしれないが、親も人間だし相性もある。贔屓をされなかった方は素直じゃないと言うかひねくれた性格になりやすいのではないだろうか。妹は陽キャだけど自分は隠キャだし。悲しいことに、大人になっても承認欲求があることは認めざるを得ない。親と同じ職業を選んでしまうとか。

特に結婚してから母の娘に対するあたりが厳しい。洗い物は自分のもの自分でと夫が洗っているとお前がやれと怒られる。そういうの押し付けでは?子育てになったらもっといろんなことに口を出されるのだろう。同居してやっていける自信がない。

いつまでも親に囚われていたくないし、大人になって褒められたいなんて素直に言うこともできないから、距離を置くのが最善なのかな。旦那の家にいた方がよっぽど気が楽。

年末年始は帰りたくない。

  • うんち

  • うちもそうだけど親の干渉が面倒で距離置いてる人は世の中に思ったよりいっぱいいるよ。 でも、虐待されてたり目に余る程じゃなければ正月の挨拶くらいはしてもいいと思うけどね。

  • 今日も女は毒親叩き

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん