2019-03-19

主人公性質」と「読者の欲望」を安易に結びつけるな

漫画アニメ特定の題材が流行るたびに「読者がそのような欲望を抱えているから…」と解説する人が多い。

この論法がなぜ人気かというと、お手軽に「真実を見抜ける俺」「社会を語れる俺」を気取れるからだ。

主人公の表面的な設定と、架空の読者とを結びつけて、「これは読者の欲望だ!」と叫ぶだけで、

なんだか一人前の評論家になれたような、軽薄な流行を痛快に斬り捨てたような気分になれる。

彼らは流行を追わない。実際の読者も知らない。作品を見てすらいない。

「なぜロボットものは廃れたの?」「なぜ日常系流行ってるの?」「なぜ異世界転生が流行っているの?」

といった疑問に、その場その場の思いつき、脊髄反射で答えているだけだ。

から流行が数年で移り変わるたびに、彼らが語る「最近の読者」像はコロコロと変わっていく。

複数の題材を同時に好む読者」なんてまったく想定もしていない。

彼らは、実際には漫画にもアニメにも興味はないので、自分の仮説が正しいか確認しない。

本当にロボットものが廃れたのかを調べることもないだろう。

こういった馬鹿は速やかに滅びるべきだし、周囲も彼らのことを無視すべきだと思う。

  • 漫画やアニメで特定の題材が流行るたびに「読者がそのような欲望を抱えているから…」と解説する人が多い。 彼らは流行を追わない。実際の読者も知らない。作品を見てすらいな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん