2019-02-15

辛いもの好きはヤリ○マンメンヘラ

辛いもの好きのヤリ○マンメンヘラーさんこんにちは

キナリこんなことを言ってびっくりさせてしまたかもしれませんが、発狂せずにどうぞ最後までお読みください。

この投稿ではなぜ辛いもの好きがヤリ○マンメンヘラーなのか説明したいと思います

 

まず辛いというのは味覚ではなく痛覚です。

ということは辛いもの好きは痛みが好き=ドMということです。

これは紛れもない事実です。

 

辛いものをたまに食べる程度の人はただのドMということになりますが、頻繁に食べる方いますよね?

何にでも唐辛子をたくさんかけたりとか。

こういう方は外に刺激を求めるタイプです。

私なんかは自発的に何かをすることで自分に刺激が与えられるのですが、こういった方は外から刺激を受けて生きる受動人間です。

から刺激を受けないと精神が安定しないため常に刺激を求めます

 

そのため、刺激のある辛いものや、炭酸アルコール類などが非常に好きな傾向にあります

また寂しさを埋めるために暴飲暴食や、そない好きでもない相手と一夜を共にしたりする傾向があります

 

以上のことから、辛いもの好きはヤリ○マンメンヘラーと言えます

これは紛れもない事実です。

  • メンマラーメンに空目した 今日の昼はカツ丼弁当にしちゃったのにどうしてくれる

  • 食の刺激と食欲をみたすことで満足して性欲は全然って可能性もあるから何とも言えない

  • ピリ辛が好きだ。あまり辛くないけどちょっと辛いの。

    • ピリ辛って「あまり辛くない」って意味だと思うけどいつからそういう定義になったんだろう? 言葉って厳密な定義をもって生まれるのではなく、大衆に認知されることにより意味が定...

      • ピリ辛でも人によってはすごい辛いって言う人もいるからね。

      • ピリ辛って辛さの量ではなく、質の話じゃないの? 舌がピリリとしびれるタイプ、花椒系、麻味の辛さがピリ辛。

      • ピリ辛が「あまり辛くない」って初めて聞いた。 ピリ辛は辛さの強度(甘口、辛口、激辛というような)ではなく、辛さの持続時間だと思ってたから。

      • ピリ辛=あまり辛くない? 普通は辛くない料理を辛くして「ピリ辛」にすることもあるが、それはどうなんだ? ピリ辛は、ぴりりと辛い程度、という認識。

        • ああ書き方が悪かったな。増田の言うように「ちょっと辛い」みたいなニュアンスで使われていると思ってるんだ。 辛さの度合いとして「ピり」が付くと「少々」みたいに感じてしまっ...

      • 驚いたので記念トラバ。 ピリ辛はピリリととても辛いの意味だと自分は思ってた。 元増田はちょっぴり辛い の意味なのだろうか。

        • ピリ辛=ピリピリ辛い つまり、ピリピリする程度の辛さでしかないわけ。 その程度の辛さは、ぶっちゃけ、あまり辛くないけどちょっと辛いくらいなの。 激辛=痛くなる辛さ とても...

          • ピリピリくるレベルがちょっと の時点で自分の感覚とはかなり違ってたわ(笑) 辛いもの好きって言うの今後控えるわ笑

      • ピリ辛の意味をググったらこんなところに飛んでしまった。 あまり辛くないというニュアンスだったのなら今まで自分には全然伝わってなかった。 唐辛子系の辛さを表しているのか、す...

        • おそらく個人的なピリ辛という単語との出会いが笑点での山田隆夫くんの紹介口上「山椒は小粒でピリリと辛い」だった。 その文章からピリリと辛いとは山椒の実のような辛さのことで...

  • 辛いもの → 好き 炭酸 → 嫌い、ほぼ摂取せず  アルコール → 嫌い、一切摂取せず どうすんのこれ? そもそも辛いもの 食欲増進効果、健胃作用、体内にはいってきた細菌などを殺す作...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん