2018-12-30

知性のあるものを食べてはいけない

イルカは手始めとして、肉を食べてはいけない理由に「賢いから、知性があるから」と言う奴はどうにも解せない

それなら動物の括りにある物は皆食べられないだろう

屠殺場の牛が涙を流すから食えないってんなら、同時に苦しそうにまな板でパクパクする魚も食えないし

毎日声をかけると大きく成長する、って主張する野菜にも人の声を認識理解する知性が備わっている

だって「ありがとう」と言い続ければ綺麗な結晶を作るんだから人の感情という高度な機微判別してるんだろ、だったら知性あるわ

んで、単純なH2O分子に知性があるならより複雑なパーツで構成される他の成分にも知性があるわけで


論理論的に否定する人や、こちらまで主義主張の括りに入れない人には申し訳ないと思っているし、分かり合えはしないだろうけれど理解はできなくはない

ただ暴論ではあれど、溢れる知性のみを主張して非難の槍を掲げる奴は何も飲まず食わずでいるべきだってことだ

  • 江戸時代はペンペン草も犬も猫も昆虫も人間の肉も食ってたよね

  • だからもう生物相手に統一IQテストでもして、〇〇以上は食ったらダメってやった方がわかりやすくていいんじゃないの タコも食えなくなりそうだが

    • そのうち鯨が規制される一方で人食が解禁されるというちぐはぐなディストピアができそうな気がしてならない

      • 動物の権利を唱えていたはずの倫理学者が人権団体から襲撃される未来が見える見える

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん