中山道みたけ館の「みたけのお嫁入り」展を拝見してまいりましたわ
江戸時代から昭和あたりまでの御嵩町の婚礼についてまとめられていました
結納が何度も使い回され、最大で六回にも達したことが興味深かったですわ
1933年の婦人倶楽部では嫁入り道具が744円(現在の300万円)で、
1928年の御嵩の商家竹屋が次女の嫁入りに要した費用が4270円(現在の1700万円)でしたわ
公民館での結婚が試みられた時代もあって写真や道具が残っている点が興味深かったです
それと銃後の生活のミニ展示もあって、棒の先にホタテ貝をつけただけの「杓子」には戦慄しましたの
そのはずですわ
チェリオのメロンソーダを買った自販機があったタバコ屋のカウンターから
山際の竹林の繁り方が危ういですの
くちくりんしてやりますわ、一本残らず!
前回です
中山道みたけ館を訪問してきましたわ。 一階が図書館で二階が無料の郷土館になっています。 郷土館では地質時代からはじまって亜炭をとっていた近代までの展示がみられます。 「カ...
中山道みたけ館の「みたけのお嫁入り」展を拝見してまいりましたわ 江戸時代から昭和あたりまでの御嵩町の婚礼についてまとめられていました 結納が何度も使い回され、最大で六回に...