2018-04-10

マナー研修意味

記憶が一部あいまいだがこれは一年前の話。

私は新入社員だった。

始めの一週間は会社の指示で外部のマナー研修に行っていた。

マナー研修疲れた

なんでこれをやらないといけないかよく分からず、大声を出したり、挨拶練習をしたりしていた。

ある朝、今までの振り返りについてたまたま講師に当てられた。

自分はなんでマナー研修をやってるのかという部分がいまいち理解できていない、という話をした。

講師の回答は、とりあえずやってみよう、だったように記憶している。

帰り際に君はマナーは何だと思うかと聞かれた。

私はその部族風習だと思うと答えた。

講師は君が会社でうまくやっていくために学んでほしいと言った。


そして今日新人マナー研修を終えて出社してきた。

噂によると、今年の新人講師マークされていたらしく、おそらく私の発言が原因らしい。


当時の自分マナー研修意味を考えることで、マナーに対する深い考えや主体性を持てると考えていた。

感情的には、心身ともに疲れるマナー研修を受けるに納得できる理由、心を動かされる理由が欲しかったのだと思う。


とは言えマナー研修をやる意味は、会社でうまくやるため、以外に特にない気がする。

でもそれ以上の回答があるなら聞きたかったなと思う。

例え同じ意味でも納得感の高い言葉があればなと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん