2017-05-14

感謝と賛辞のインフレーション

感謝したり、褒めたりすること。

「ありがとう」「すごい、さすがだね」とか、口にして相手に伝えること。

いわゆる耳障りの良い、相手が喜ぶであろう、そんな言葉を伝えること。

もちろん悪いことだとは言わないのだけど、昨今の優しい時代を背景に、より「過剰に伝える」のがトレンドになっているような気がする。

場合によっては(そうは思ってなくても、それほど強く思ってなくても)とりあえず3割増しくらいで褒めておけ、感謝しておけ、的な空気がある、ような気がする。

自分はあまり褒めない両親のもとで育った影響か、強い謝意や褒めそやしは、どうしても鼻白む。

照れとかでなく、しらけるのだ。もっといえばバカにされているような気さえする。

もちろんこれは「評価」とは別物だ。

多くのひとは、何かの一部(家族とか生徒とか社員とか)として生きていて、その中で果たすべき役割を(人から求められたり、自分が決めたりして)持っている。

で、その役割評価するのなら理解できる。

私も評価されるのは好きだ。自分がなにかしら機能している実感が持てるから

一方、過剰な感謝や賛辞は、する側の絶対評価であるから、何かを推し推し量る材料にはならない。

同じ言動をしても、褒めたり感謝したりするひとがいる一方、それに値しないと(なんとも)思わない人もいる。

また、大してなんとも思ってなくても、数割増しで感謝とか賛辞を伝えてくる人もいる。

そんな毒にも薬にもならないような相手言動自分に耳障りの良い言葉を伝えてくれた事実)に、いちいち気を使って振る舞わなければいけないのが、心から面倒くさい。

ありがとうって、有ることが難しいって書いて「有難う」なんだから、これ以上価値を下げなくてもいいんじゃないかなあと思いつつ、世の中が豊かになって余裕ができた証かも、とも思っている。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん