給与というのは「労働力」の買い取り価格であって、「営業利益」の分け前は株主など会社の出資者のものだよ。何を言ってるんだ。
だから、会社の業績が伸びた結果期待できるのは、会社の規模が大きくなること(より多い業績をあげられるようにするための投資)であって、たとえば従業員数が増えるとかそういうことでしかな\い。会社が儲かったからといって社員の給与を上げる経営者がいたとしたら、そいつはただの馬鹿だ。経営責任を追及されるぞ。
社員の給与を上げるとしたら、それは「現在の給与では会社の求める能力をもった有能な社員が集まらない(あるいは優秀な社員が同業他社に逃げ出す)」とかそういう場合だ。だから、いくら会社が儲かっていようと、失業者が多く簡単に優秀な人材が手に入る状況では、給与を上げる必然性が生じない。安い給料でいくらでも人が雇える。笑いが止まらないだろ。なんで給料を上げる必要がある?
日本の労働者の少なくない割合が、給与=業務における精神的苦痛や理不尽に対する慰謝料、という感覚でいるんじゃないかな。 本来給料は業務において発生させた利益における労働者...
給与というのは「労働力」の買い取り価格であって、「営業利益」の分け前は株主など会社の出資者のものだよ。何を言ってるんだ。 だから、会社の業績が伸びた結果期待できるのは、...