2015-12-21

目の前の科学データが実は嘘だと分かってしまった時

元々科学者でも何でもない、ただの一般市民だが、散々ネットテレビで偉そうな科学的な意見・発表が流れてもいても、それがあまりよく調べられていない事だったり、充分なデータが用意されてなかったりなどというケースを目にするようになってきた。

しかし、いつも困ってしまうのだが、じゃあどうすればいいのだろうか?

自分最初にも書いたとおり、何にも知らないし周りにそんなに詳しい人間も居ない。ネットで見てもどちらの意見もそれらしく見えるが、結果としてはどちらも??になってしまう。

それが正しいのかもしれないし、正しくないのかもしれない。どちらにも一定分別はありそうだ。

こういう時に私のような大衆は何を考えて行動すればよいのだろうか。

流行りの反知性主義…とでもいうのだろうか、そういった批判のようなものがあるのだが、だからといって、世界は私のような人間学習するような時間は与えてはくれない。火山噴火するし、原発事故を起こす。

政府ネットも、個人もどこも暗闇だと思うと暗澹とした気持ちになる。

  • 科学者でもないただの一般市民として目にしているのなら、それは 「実は嘘だとわかった」のではなく「『実は嘘だ』という報道を見てそっちを鵜呑みにした」だけなのでは?

  • 学習する気がないならもうどうしようもないじゃん。 何も考えずに生きるくらいしかやることないでしょ。

  • それはそのとおり。 自分の専門分野以外について「誰のどの意見が正しいか」なんて判断できるわけがない。 「そもそも我々は世の中の99%について全く無知なまま生きているのだ」...

    • 医者選ぶときとかほんと困るわ 専門家の中から一人選ばなくちゃいけないけど、 どの医者が専門家として優れているかなんて判断できるわけないから 10人に医者がいたら8人はヤブなん...

    • すごく同意なんだけど 最近はそういう態度すら逆手に取って 誰かが何かの説を唱える ↓ それに対してデタラメでもいいからとにかく面倒くさそうな反論をでっちあげる ↓ 素人が見る...

  • たとえば、散々ネットやテレビで偉そうな科学的っぽい装いをした反がん治療系の意見が流れているけど、 あなたが仮に医療について何にも知らないし周りにそんなに詳しい人間も居...

  • 科学的なことって意外性が無かったりするから センセーショナルなことを伝えるメディアとは合わないんだよ。 日本は科学的リテラシーが他国に比べて低いからね。 あなたと同じよう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん