2015-09-13

近所の子

引っ越してきて半年くらいになる。

エレベーターで扉が開いて降りようと思ったら、反対に子供が乗り込んで来た。ここの子はいつもそう。

普段、会社や駅では、降りる人が先、乗る人が後、という生活を送っているので、前から違和感を感じていた(というか、別のときに、この親子から自転車嫌がらせされてたので、前からウンザリしてた)。

いつもは母親と一緒に、降りる人が何人居ても、先に乗り込む親子なんだが、その日は父親と一緒だった。

父親が「駄目でしょ、降りる人が先に降りてから、乗る人が後に乗るんだよ」と言ったら、子供反抗的に「なんでー!なんで乗る人が先に乗っちゃいけないのー!ママはいつも最初に乗るよ!」(確かにその子マママンションルールも守らない)。

はたまた別の日で、別の子

買い物からの帰り道、赤信号になった手前の横断歩道で、子供が赤信号なのに渡ろうとした。

父親らしき人が「赤信号から渡っちゃ危ないでしょ」と注意すると、子供は「なんでー!赤信号待たなきゃなんないのー!待ってるのいーやーだー!」とわめきだした。

親も親で、左右確認して、子供の手を引いて急いで赤信号無視して渡って行った。

ここに違和感を感じる自分の方がおかしいのか?最近の親子というのは、こういうのがデフォルトなのか?

こういう子供達が大きくなった時の社会想像すると、どうしても明るい未来想像できないんだが、思い過ごしだろうか。少なくとも、周りか当人が苦労すると思うんだが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん