http://anond.hatelabo.jp/20141022235641
上記についてもう少し考えた。
エントリ群がそろってコモディティ化しているこの状況は、バイラルメディアのそれではないかと。
しかも個人エディタによる収集/選択を行わずに多数のブクマカーによって自動的に生成される。
前のエントリではどちらかというと個人ブログを対象に考えていたけど、もう少しマクロな視点で考えると、アフィ,まとめ,キュレーション,バイラルなど、個人/組織を問わずコモディティ化したエントリを多数吸い込んでいる。
エントリ群は自動生成されるとはいえ、共通の意図をもったブクマカーがある程度いるか、あるいは複数アカウントがあれば、意図的にエントリをbuzzらせることが可能なので、ネタ/エントリの面白さは重要ではない。結果、ネタ/エントリはコモディティ化する。
さらに、そうしたエントリのアクセス数を向上させるには炎上要素を加えるのが簡単なので、読む人に嫌悪を与える要素が加えられる。
正しい要素を加えることは難しい。調べたり考えたりする必要があるからだ。内容によっては専門的な知識も必要だろう。
嫌悪を与えるのはセンスが無いとできないが、多少のセンスがあれば調べたりする手間がなくて簡単だろう。
こうした環境によって出来たのが今のはてぶではないかと。
・ライフハック ・自己啓発とビジネス書を中心とした書籍紹介 ・料理 ・育児 ・食べ物屋紹介 ・bookoffの100円コーナーを中心としたマンガ紹介 ・コンビニ新商品紹介 ・英語教材紹介 ・...
http://anond.hatelabo.jp/20141022235641 上記についてもう少し考えた。 エントリ群がそろってコモディティ化しているこの状況は、バイラルメディアのそれではないかと。 子バイラルメディア...
http://anond.hatelabo.jp/20141023234605 前回から少し見方を変えて。 はてぶの存在は思っていたより大きいのではないかと思った。 弱小ニュースメディアや、弱小ブロガーが露出の機会を得...