2014-02-12

電子書籍はとりあえず100円で売ればいいのに

まずはもちろん権利処理やります

想定してるのはブッコフで100円で買えるようなの。

大量に市場にあるから安いんじゃないやつね。

著作権料は一冊いくらじゃなくて%がいいんじゃないかな。

つぎに権利処理できた分をブッコフから買ってきます

もちろん手元にあればそれで。

次は適当地方倉庫とかでスキャンします。

どこでやってもできあがるものは同じだし、場所が確保しやすいだろうから

方法はお好みで。裁断するもしないも自由。

とりあえず表示できるファイルが出来たら電子書籍として100円で売ります

この時点ではスキャンしただけなので検索できるかどうかとかあやしい感じでもOK。

わざわざ削ったりもしない、カメラでいうと「撮って出し」ってやつ?

1冊のスキャンにどのぐらい時間がかかるかにもよるけど、人件費がペイするには

20冊ぐらい売れればだいじょうぶ?

で、さらに売れるようだと思えばファイルアップグレードしていきます

画面のゴミを取ったり検索用のテキストを修正したり電子書籍最適化したりとか。

そして値段を200円とかに「段階的に」あげていきます

最初に100円で買ってくれた人はもちろん強制上書きで最新ファイルに書き換えます

これで電子書籍の数が増えるのと同時に中古市場に回ってた需要出版/作者側へ持ってこれるよ。

電子書籍もスモールスタートでいいやん。DRM 付きってことはどうせ貸本なんだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん