2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905155736

多分、

・そもそも注意喚起をするレベル(初めてのうっかり、もしくは年に一回レベル)なら「注意しろよ」で終わって良い。

このフェーズはもう終わってるんだろうと。元増田の書き方的に常習じゃないかと。

で、今回が

・多発するようならばメモカレンダーなどの具体的方策を一緒に考える

このフェーズだろう。


まあ、恐らく、最初の「注意」の時にもなんでだ?って聞いたかもしれない。だけど、ミスしたらなんでだ?って聞くのは当然だろう。

最初言い訳はいいから取り敢えず次しっかりしろ、位だっただろうけど。

で、それが多発するから、「うっかりしてました」なんて社会人としてあり得ない回答に対してすら、

なんでだ?と聞いて、具体策のために原因を突き詰めたわけじゃない?


で、問題は「なんで」っていう言い方だ、て言いたいんだろうけど、これ以外、どうすればいい?

勿論、言い方、ってのは色々あるし、上司時間と心に余裕が充分あって、さらカウンセラーなんかにそういう対処法を学んでればもっと優しく出来たかもしれない。

だけどさ、それを普通の人に求めるのは酷じゃない?

この時点で、元増田は相当迷惑かけてるだろうし、上司も相当イライラしてるはず。

でも、そのなかで、「なんで?」と言う問いかけでなんとか対応しようとしてくれてる、と俺は捉えてるんだけど。

この状況下で、もっと優しく、元増田のことを考えて!って言うのは余りに酷な話だと思うだけど。

学校先生や親じゃないんだからさ。

記事への反応 -
  • 終わってないでしょ。 「なんで?」より適切なフレーズとして認められたワードは出てないわけだし、そういうフレーズがあるともないとも結論が出ていない。 終わってない認識なら...

    • 多分、 ・そもそも注意喚起をするレベル(初めてのうっかり、もしくは年に一回レベル)なら「注意しろよ」で終わって良い。 このフェーズはもう終わってるんだろうと。元増田の書...

    • そもそも、対応策が「フレーズとして認められたワード」でなければならない必然性ってなんなの? 出さなければならない必然性はないけど、仮に「なるほどこれしかない」と言える...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん