2013-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20130528220839

30過ぎのリーマンだけど全く読んでないわ。

会社で昼食時にその辺に転がってるのを時々めくるくらい。

新卒1,2年くらいだな。読んでたの。

新聞のものにはほとんど意味ねーと思うわ。読んでるかどうかじゃなくて、「新聞を律儀に読むような性格か否か」の問題に過ぎない。

もちろん律儀に読むタイプの方が少なくともニッポンリーマン社会では出世やすいと思うよ。

てか新聞てさ、ネットではよくIT技術系の記事が話題になってるけど、各々の分野にある程度専門性ある人から見たら噴飯レベルの頓珍漢な記事が普通に書いてあるんだよね。

単に事実を知る以上に読み込む意味って無いどころか害悪だと思う。かといって事実の方も、どこどこの会社がこういう事業を始めたとか、どうせ日本企業のやることなんてみんな時代遅れなわけで、いちいち記憶しておく意味があるかっつーとあんまり無いと思うんだよね。

事実を知るだけならニュースリーダとかで十分だしね。あれはもはやオッサンの懐古趣味メディアだと思うよ。

いまナウいっつったらラジオでしょ!みたいな、そのくらいのもんには早晩なると思うよ。

記事への反応 -
  • 新聞を読まない人たちはどう思っていますか? 大学生なりたてのころは新聞は毎日読むべきものだと思っていた 一面、社説はもちろん、幅広い分野に興味を持つべきだと信じて毎日1時...

    • 30過ぎのリーマンだけど全く読んでないわ。 会社で昼食時にその辺に転がってるのを時々めくるくらい。 新卒1,2年くらいだな。読んでたの。

    • ここのところずっとGoogleReaderに頼ってたよ。時事ネタも地元新聞も登録して空き時間にチェック。移行先に悩む。 各新聞の社説読み比べるアプリを入れてみたら読み比べが意外と面白く...

    • 新聞読んでなくてここ数年で不味かったなと思ったのは、MicrosoftにSkype買収されたの知らなかったことくらいだわ。 はてブのテクノロジー欄とTwitter追いかけている方が職業柄重要なんで...

    • 新聞を読んだことが無い人と、かつて新聞読んでた人とは雲泥の差。 新聞の読み方がわかってれば今はいいと思う。 辞書の引き方しってるのと辞書すら知らないのと同じ。 どんな記...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん