2013-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20130520133755

構造設計上、バリアフリーに出来ないビルなんて山ほどあるし。

単にエレベーターを停止しないように設定してただけなら(エレベータはあったんだから) 事前にいってもらえれば設定を変えておけばよかっただけだと。

2Fに上がるのに、いちいちエレベーター使われると面倒だから、2Fには階段できてくれ。という元からバリアフリーだが、設定がマニュアル。(駅だって申請によって駅員が障害者対応する)というタイプ

申請がなかったんですけ、という話かもしれんのに・・・

 

なにかというと、当人同士で解決したのに、周りがとやかく言い過ぎ。詳細もわからんのに、突っ込んでもしょうがないだろ。

全てのビルバリアフリーには 崇高な命題だが、反論は許さんは暴力しか無い。対応できる範囲で問題があったならともかく、お互い様なんだから譲り合え。

単なる個人間のイザコザを 大きな問題にするな。

 

おそらく、登れないくらいの急勾配の階段があって、愕然としたんだと思うけど、だからといって、やり過ぎだ。次から気をつけてね、お互い。で次からお互い気をつけますなんだからいいだろ。

飲食店におけるそういう細かい事故は、アレルギーとかも含め、割りとあるんだよ。だから、事前にいいましょうがルールバリアフリー以外にも問題はあるけど、話しあえば解決するんだから話しあえよ。

記事への反応 -
  • 何言ってんだよ、客とか関係ないだろ? バリアフリーを推進したいなら誰かが率先しなければいけないんだから まず言いだしっぺがやるべきだろ それに、周りの人が助けるべきって...

    • 何言ってんだよ、客とか関係ないだろ? バリアフリーを推進したいなら誰かが率先しなければいけないんだから まず言いだしっぺがやるべきだろ は?『客とか関係ない』わけね...

      • 横だけど、 「店にカネ出せ」という話になったら店は間違いなく客単価に乗せて資金捻出するよ。 つまりカネ出すのは結果的には客。 まさに「客とか関係ない」。 ちなみに政府が推進...

        • 構造設計上、バリアフリーに出来ないビルなんて山ほどあるし。 単にエレベーターを停止しないように設定してただけなら(エレベータはあったんだから) 事前に行ってもらえれば設...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん