2013-03-31

税金すごろく

独身年収240万円からスタート

独身 年収240万円

 所得税5万6000円+住民税11万8500円=納税額17万4500円

結婚しました。税金が2倍になったけど収入も2倍だから仕方ないかな。

共働き 夫240万円+妻240万円=世帯年収480万円

 夫(所得税5万6000円+住民税11万8500円)+妻(所得税5万6000円+住民税11万8500円)=納税額34万9000円

ダンナ年収が上がりました。奥さんはパートに出てます税金ちょっと安くなりました。

■夫が正社員で妻がパート 夫380万円+妻100万円=世帯年収480万円

 夫(所得税8万7000円+住民税18万3000円)+妻(所得税0円+住民税2万円)=納税額29万円

離婚しました。独身税金ヤバイですwww

独身 年収480万円

 所得税19万4500円+住民税29万8500円=納税額49万3000円

再婚しました。奥さんは専業主婦です。税金は7万円くらい安くなりました。

■夫が正社員で妻が専業主婦 夫480万円+妻0円=世帯年収480万円

 夫(所得税15万6500円+住民税26万5500円)+妻(所得税0円+住民税0円)=納税額42万2000円

奥さんがパートに出ました。収入が増えたのに税金が上がらないのでお得な感じです。

■夫が正社員で妻がパート 夫480万円+妻100万円=世帯年収580万円

 夫(所得税15万6500円+住民税26万5500円)+妻(所得税0円+住民税2万円)=納税額44万2000万円

奥さんが本気を出したようです。

共働き 夫480万円+妻480万円=世帯年収960万円

 夫(所得税15万6500円+住民税26万5500円)+妻(所得税15万6500円+住民税26万5500円)=納税額84万4000円

税金が2倍になったけど収入も2倍だからあいいか

ちなみに一人で960万円稼いだら?

■夫が正社員で妻が専業主婦 年収960万円

 所得税99万7800円+住民税71万2500円+妻(所得税0円+住民税2万円)=納税額173万300円

アホみたいに高い・・・払いたくねーwww

■結論

収入分散しよう

参考:http://www.zeikin5.com/calc/

  • たいていの人は「経済力が無いですし目立った経歴もない」のに結婚するんだよ 独身で300万稼ぐより結婚して150万づつの方が税金は安い 200万と100万ならもっと安い 金が無いこそ結婚す...

    • おまえは節税のために結婚すんのか。 ま、そんでもいいけど、10年後も20年後も既婚者のほうが税率低いままとは限んないぜ?

      • そうだよなあ・・・って思ったけどいやまてよ 既婚者・子持ちの方が独身よりは優遇される可能性の方が高いんじゃね? ついでに言うと高齢者・高所得者の方が若年者・低所得者より優...

        • まあね汗 ま、でも将来のことは誰にもわからんさw にしても貧乏人は結婚したほうが得、ってどんだけ・・・フンガグック

    • ほんと結婚してた方が何かと金がかからないからね 二人の生活費が少なく住む訳で 当たり前なんだけど貧乏人程結婚すべきなんだよ。 >>あたりまえのようにドン引きされるわけで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん