2011-12-13

DQNネームのを持つことの大変さと、個性所属

名前は色々な読み方があるが、基本的に日本人は熟語を読む際「音読み・音読み」「訓読み・訓読み」の2種類で理解して読んでいる

特殊な当て字や、音・訓を混ぜた発音でも読める漢字存在するが、初見で不特定他者が理解出来る読み方の構成は2種類なのである

ではその基本から逸脱した読み方を与えられた名前(=DQNネーム)はどうなるのだろうか?

以前「悪魔」という名前で申請し、役所から却下された事件は余りにも有名だが、この事件で取り上げられた「悪魔」はまだ名前として有効だと思われる。

道義上は問題ありまくりだが、誰でも読める。「貴方は悪魔さんですね?」といえば、誰が悪魔と呼ばれる人間か判別できる。

読めない名前はどうなるのだろうか?名前世界に溢れる人間の中から個人を判別する為の大事な記号である

その記号自体に意味を持たせようとしても無意味なのである、記号に人格個性は宿らない。

家族と本人しかからない、誰も読めない名前を与えられた人間はどうなるのだろうか、当たり前の話だが初対面の人は何と呼べばいいのか困惑する。

名前を呼ばれる場面だと、読めないので読み方を説明する事になる、人間から個人を判別する為に作られた記号の意味が無い。

名前を呼ばれないと、誰が誰を呼んでいるかも分からない、誰も理解できない記号に何の存在価値があるのか?存在価値を持たせる為に本人が余計な手間を他人に押し付けるのか?

素朴な名前でも、誰もがその人を特定できる中身のある人間にさせるという親の意思がそこには存在していないのである

誰も読めない名前を与えられた子供はその後の人生自分名前認知させる為に必要も無い奔走をする事になる、個人同士のコミュニケーションをとる前に。

でも辞めることは出来ない、自分名前の読みを知らない人間しか居なくなると、大雑把にその人は苗字で区別される、そうなると同姓の人間と区別が付かない。

だれも貴方を個人として特定してくれない恐怖に一生怯えることになる。認識されない、忘れられるのは死ぬのと同じである

  • おなまえは、みすたーなんでしたっけ? いぜんのでけっこうです

  • 家族と本人しか分からない、誰も読めない名前を与えられた人間はどうなるのだろうか、当たり前の話だが初対面の人は何と呼べばいいのか困惑する。 苗字で呼べばいいじゃん。 そも...

  • 自分は名字がちょっと変わっているので、一回で聞き取ってもらえることの方が少ないし、 毎回漢字含めて説明しないといけないし、それでも間違って書類とかに書かれることもある。 ...

  • 自分は名字がちょっと変わっているので、一回で聞き取ってもらえることの方が少ないし、 毎回漢字含めて説明しないといけないし、それでも間違って書類とかに書かれることもある。 ...

  • なるほどねえ。 外からワーワー言ってても、当の本人はそれなりにやってますよってことなんだね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん