2010年02月22日の日記

2010-02-22

後輩が、仕事が上手くいかないといって悩んでいる。

私は、基本は話を聞く。そうだね、それは大変だね、って。

でも、いつもいつも愚痴しか言わないので、こういうふうに考えてみたらいいんじゃないかな、ってことも言ってみる。

例えば、失敗したら、次は上手くやればいいんだよ、とか。

すると、分からないとか、自分にはそういう考え方はできないといった返事が返ってくる。

そして、面倒くさそうに、お前には分からないとでも言いたげに、目をそらされる。

こういう事言うのは、余計なお世話なんだろうか。

私にはただ、そうだね大変だねって言ってほしいんだろうか。

自分の考えを押し付けようってつもりはないけど・・・少しでも、そういう考え方もありかなって、思わないんだろうか。

私だって、仕事ができなくて同じように悩んだよ。

でもそんなことは、相手にとってはどうでもいいことなんだろうか。

野茂

ttp://takoashi.air-nifty.com/diary/2008/07/post_50e5.html

わずか数ヶ月前、ほとんどのマスコミは僕をどう扱いましたか?

 僕が大リーグ行きを表明した時、それこそ「永久追放」だとか「協約破り」だとかいってバッシングをしてたでしょう。それなのに、今になって急に手のひらを返して「いや、野茂の活躍は日本人に勇気を与えた」なんて平気で言う。

 言論でメシを食っている人は、自分の言論に対して責任を持ってもらいたいです。僕のとった行為が違法なら、無視し続ければいいじゃないですか。「いや、会社の方針が変わったので、またヨロシク」と言われても、僕には関係のないことです。

ウソが続くIPCC

ttp://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html

日本ではNHKをはじめとしたマスコミが、オリンピック報道だけをしているので「IPCC温暖化ウソ」に触れていないが、2010年2月20日現在欧米マスメディアが報じた「IPCCウソ」は次の通り。

(以下、IPCCウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件

2) FOIGateイギリス政府) データ提出拒否事件

3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件

4) HimalayaGate (多数の報道ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件

5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)

6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件

7) SternGate (U.K.Telegram) IPCC採用した委員会報告の虚偽事件

8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件

9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件

10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件

11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更

12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件

13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件

14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件

15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑

16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データねつ造

なんでテレビ見てない事が自慢になるんだよ・・・

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51440428.html

196 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/02/21(日) 22:30:14.97 0 ID:

どっかのテレビ制作会社ディレクターが言ってたな

テレビがつまらないんじゃなくて、つまらないと思ってるあなたがつまらないんだ」って

ああこういう連中が作ってるんだなーっと

政治】 「長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党政権長崎にそれなりの姿勢取る」の民主石井氏、「結果を糧に」談話★3

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266807112/-100

16 :名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 11:55:01 ID:pKUXzfec0

「1票くらい聖徳太子で」 民主石井氏が脱線発言

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090304/stt0903042222024-n1.htm

民主党石井一副代表は4日夜、都内で開かれた民主党衆院議員の資金集めパーティーであいさつし、

参加者に個人献金を呼び掛けたところで勢い余って「1票くらい、聖徳太子1枚くらい出せば十分取れる」と、

選挙買収を示唆するような「脱線発言」をした。

http://anond.hatelabo.jp/20100222201924

ご苦労痛み入ります……

協調を求められる組織の中では、中々断れない事も多々あるだろうと思います

現実的なアドバイスは思いつきませんが

自分仕事の領分(ここまでは自分仕事だが、ここからは預かり知らぬという境界)をはっきりとするべきかも知れないですね

勿論、自分が肉体・精神的にどういう状態で

これ以上負担が増えると他の仕事にどういう影響が出て

結果的に、職場全体にどんな事が起きるかも説明した上で、ですが

hekky3

氷川へきる

ttp://twitter.com/hekky3/status/9467025752

昨日ちょっと連載終了したマンガの続きが描きたいともらしたら同人でやればいいとレスされたことがショック。もうその程度なんだね。商業って。あと同人誌商業と同じように供給されるものだと思われていること、それと当たり前とされることも。

波乱の時代

ttp://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20081009

革命を起こしたいなら、ヘルメットかぶって演説なんてしてないで、(って、最近は見かけないか) 、金融業に入社せよ。そして、自分社会からの利益移転をほどこしたい層に対して、無謀な貸し付けを行え。ただしそれは、返済不履行になっても没収され得ないような資産への貸し付けでなければいけない。例えば、教育ローンなどである。そうして、返済不履行に追い込み、あとは公的資金の注入で始末する。こうすれば、合法的で、またセカンドベストという意味での国民の理解の上での利益移転が可能になる。これこそ、21世紀以降の無血革命の方法論ではあるまいか。

子ども犠牲にする国

ttp://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=105

ホンのしばらく大学で教鞭をとった。1時限目の授業もあって久しぶりに朝早い時間帯に車を走らせる日々を過ごした。

 それで気づくことがあった。よその、まあまともと思える国々と日本の朝の風景がまったく違っていた。

 何が違うかというと、よその国ではこの時間帯に必ずスクールバスを見受ける。

 学校があれば、その正門前にはスクールバスのほかに子供を送ってくる自家用車がひしめいている。

 日本ではそんなスクールバスはいっさい見かけない。子供たちは走る車をかわしながら歩道の区別もない道を歩んでいる。

 スクールバスの代わりに日本でしか見かけない光景がある。老人介護車椅子マークをつけた小型バスがやたら走り回る。

 日本ではなぜ子供より老人を大切にするのか。答えは共産党公明党に聞けばいい。

 老人には未来などない。しかしいまは投票権をもっている。それがぼけていても1票に変わりはない。

 かくて介護だとか老人健保だとか福祉政策がすいすい立案、成立され、国民税金で老人どもの面倒を見る。

 ただ条件が付く。これだけよくしてもらえるのはわが党のおかげ。介護もする、医療費も安くした。投票所には車で連れていってやるから、こういう名前を書き込め。分かったね。

 かくて税金で買った老人介護の車が元気に街を走り回る。

 所沢で運転しながら犬の面倒を見ていたおばさんが、集団下校している小学生の列に突っ込んで8歳の女の子を死なせた。

 輪禍だけではない。奈良では下校途中の幼女が変質者に連れ去られ、殺された。栃木県今市市でも同じ悲劇が起きたが、どこもスクールバスを走らせようとはしない。票にならないからだ。

 そして今日も老人バス児童を蹴散らして街を行く。なんともいびつな日本景色だ。

[Wiki] ジミー・ウェールズWikipediaの前に経験した三つの失敗と「失敗の法則

ttp://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20100222/jimmywales

速く失敗しろ。プロジェクトが頓挫したら、素早くそれを畳め。

自分エゴプロジェクトを結び付けるな。それがつまづいたら、前に進めなくなるではないか。

本物の起業家は失敗するものだ。

たくさん失敗しろ。しかし、その過程で楽しむこと。

もし以上のことをうまく扱えれば、きっと成功する。

失敗を何度も繰り返せる社会は良いよね。

泣きごとくらい言わせて欲しい

もうさ

「貴方は健常者だから、精神病気の人を労わるのは当然。文句を言うな

 文句を言う奴は冷たい。戻ってきたら笑顔で迎えろ。

 その人の分までお前が働け、でもミスはするな」

「私は病気だから労わられて当然、貴方は健常者だから私に全力で配慮しなさい。

 ~~が出来ないのは病気だから仕方ない、でも病気扱いするな」 

と言われたり、思われる事に疲れた。

健常者だって、辛い事とかされて嫌な事だってあるんだよ…

愚痴りたい事だっていっぱいあるんだよ…

病気だから仕方ない」ってのは

病気側や被害を受けて無い人が言うんじゃないんだよ

被害を受けてる方が「本当はあの人は良い人だけど、今は病気だから仕方ない」って言うんだよ…

もうこっちが参りそうだよ…

自分のここ数ヶ月の発言を思い返すと

馬鹿な発言をたくさんしていて叩かれるのもしかたないなー

と思ったりします。

正直、自分はかなりの辛口コメントを浴びないといけないような人間だという自覚はあります…。

http://anond.hatelabo.jp/20100222201027

概ね同意

成功した人は苦労をしてるとは思うが

苦労が直接成功と繋がってるかと問われると必ずしもそうではないよね

勿論、成功を全く構成しないとは言わないが、もっと効率よく成功を構成するものは存在する

ただ、成功が幸福に繋がるかと言われるとまた微妙

勿論、成功の種類にもよるけどね

世の中には、盲目的に生活して、思考放棄出来ることに幸福を感じる人も居る

苦労は買ってでもしろとか、愚の骨頂

苦労はしなければならないとか、苦労したら報われるとか、苦労は尊いみたいな発想は捨て去らないとどうにもなんないね。

世の中苦労した奴じゃなくてうまいことやった奴が成功するんだよ。苦労することが最適解で避けられない場合も勿論あるけどね。

今更だけど、これを忘れずに、思考を放棄せずに、よく考えて生きていこうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100222195212

止めてあげる

寂しいのか知らんけど

もっと思考を他人に判り易く書いてみたら?

http://anond.hatelabo.jp/20100222184617

「もし自分が男だったら絶対に結婚なんかしない、独身でいる」と思ってる女性はものすごく大勢いると思うよ。

からかってんだか、ガチなのかわからない。

オレがここでウンコと一言書き込むたびに

オレの心が死んでいく…

誰かオレを止めてくれー

せんきょー

民主党ダメ、やっぱ自民党じゃないと。みたいなことがネット上ではよく見受けられる。

でもさ、長崎県知事選においても

自民公明両党が支援した

だぜ。

もう両党は別れられない関係なんじゃないのか?

政権内にまでついてくるんだぜ。

ダメ、ガッカイ

って鳥肌中将もいってたらしいので書いてみた。

結婚がどうたらについて、未来を前提に

例えばの話、未来(過去、もしくは違う国等々)において

家事炊事洗濯を専門の業者に頼む事が普通とされ

性欲を完全に解消する理想的な手段が確立され、一般化し、世間的に認められ

人工授精がより安価で安全になり

バーチャル人格誕生が為された時

果たして、どの段階で「結婚をしたいと思う人間」が過半数を割るのだろうか

せいぜい多く見積もっても100年しか生きない自分にはどうでも良いのだが

というか、人工知能の時点で人間絶滅しそうだ

隠し撮りされてると

いよいよ監視カメラもついてるんじゃないかと不安になるんですが、

大丈夫なんですかね。。

http://anond.hatelabo.jp/20100222181140

SFP型:見ているだけで口は出さない

つねに傍観者であろうとするが、他人に対する愛情や感じやすい心がないわけでもなく、人生を楽しむ気持ちがないわけでもない。

どのタイプよりも、自分自身にも自分のまわりの世界にも関心がある。

SFP型は人を指導したり支配したいという気持ちがあまりない。

植物でも動物でも人間でも、協調して暮らしている姿を見たいという気持ちが強い。

相手に押し付けがましく干渉するのではなく、側面から励まし、相手の能力を発揮させてやりたいと思う。

まわりの人の暮らしにはそれぞれ本来の境界があると考え、それを尊重するあまり、人によっては他人に制限や枠を課さざるをえないこともあるのがなかなか理解できない。

押し付けがましくない性格から、一見、指導力に欠けているように見えるので、ほかの人から無視されたり、ごり押しされてしまいがちだ。

ある意味では、十六のタイプのうち、もっとも目立たない存在である。

F型(温かい、世話をやく)とP型(心が広い、柔軟性がある)は、伝統的に女性的と考えられている特徴であり、I型(じっくりものを考える、無口)とS型(実際的、根拠に基づく)は伝統的に男性的と考えられている特徴である。

この四つの性格があいまって、リーダーシップをとったり影響力をふるうタイプではなくなる。

世間とのかかわりでも何かを変えたり支配したがるところがなく、あるがままに受け入れる。

だから、ISFP型は男性でも女性でも、人にあまり強いイメージを与えないし、本来、人と張り合わない。

SFP型の男性はさまざまな役割をきちんと果たし、尊敬される。世話をやいてくれる男性を求めている人には、このタイプがうってつけだ。

SFP型は女性男性もしばしば自分過小評価する。だから、お世辞を言われると、「そんなつもりでは」とか「ただの偶然ですよ」としりぞけてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20100222191803

童貞なくしたって?それは大変だ、俺2つ持ってるから1つやるよ。感謝しろよな。っ童貞

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん