487 名前:名無しさん@夢いっぱい[] 投稿日:2006/12/17(日) 00:46:58 ID:gbGZ9EOl
その理由は実際の発表よりはるかに少人数の高額当選者しか存在しないからだそうです
私の親戚で今はもう亡くなりましたが(彼は宝くじ協会関係の仕事をしていました)生前私によく言っていました
「宝くじなんか買わずにおいしいものを食べたほうがいい」としきりに言っていました
何故いつもそんな事を言うのか
問いただすと「あの種のギャンブルはいくらでも当選番号をコントロール出来る」そうで
まず宝くじの場合最初から間引いたり売れ残った券の中より自由に選んで
その中から高額当選券を決め、その番号が出るように機械をセット出来るそうです
売り切れ売り場が在りますが、あれはわざと演出するそうです
まさか!と、驚きましたが今の時代のハイテク(先端技術)ではそのぐらいの事は簡単だそうです
むしろ一般人が目隠しをして当選番号を引いていく方がはるかにインチキが出来ないらしいです
なんか403Forbiddenだったんです。
しかも、そこに表示されたメッセージがおっそろしくて。
あ、ここです→http://www.google.com/sorry/
>> エラー
申し訳ありません...
... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。
アクセスの回復に向けて速やかに作業中ですので、今しばらくお待ちください。その間、ウィルスチェッカーまたはスパイウェア削除プログラムを使い、お客様のコンピュータがウィルスや他の不正ソフトに感染していないことをお確かめになることをお勧めします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後とも Google をご活用いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
検索を続行するには、次に表示されている文字を入力してください。(CAPCHA) <<
こんなメッセージをGoogle大先生から受け取ったことのある方って他にいらっしゃいますか?
あ、今ウィルスバスターでチェック中です……
ああやって皆を釣ることが心の安らぎなんだよ、きっと。
Enterprise Strage Serverだと思ってしまう俺は職業病。
オシャレ事変ってなんかやらせっぽく見えてしまう
やっぱ本気だよね、当人としては(たぶん他の参加者は別として)
どこかのタウンミーティングみたく仕込んであるわけはないよね(実はメールで指示出してるの?)
参加者みんなが勝手に行動してああいう感じになるのってどういうわけだろう?
これが創発性ってやつ?
http://anond.hatelabo.jp/20061231161138
このあたりの進化の話がいいっすね。
http://anond.hatelabo.jp/20070108035210
このあたりの憲法の話もいいっすね。
http://anond.hatelabo.jp/20061230111123
そう言われるのが嫌なので、この話題はだいぶ前からスルーしている
別の形のスルーぢから?
「絡みたいだけでしょう」とか「叩きたいだけでしょう」と言われるだけだし
この話題で正義面して発言している人を見るとなんか痛々しく思えてくる
変にかまうのは止めた方がいいねっ
ID論とかキリスト教原理主義のプロパガンダとしか思ってない人が多いと思うんだけど
実際学会で議論になるのは進化現象の創発による上位概念の判別システムをどう考えるか?って感じなんじゃね
ここら辺は遺伝的アルゴリズムのプログラムを効率化する上位概念の観察の構築ででる観測者主観を模したタスクを考えてもらえれば解ると思うけど
(例えば有名なサラリーマンの巡回経路最適化問題で、突然変異とかの係数を自動的に変えるタスクのこと)
別に神とかいう概念でもないよーな気がする。進化現象のようなより複雑なタスクになった場合、これは知性と呼べるのかどうか?って感じ。
そういえば脳生理学とかでは自我とかも創発現象からアプローチした研究が多いよね最近。
まあそんなわけで、ID論自体は前回も書いたけど私は現実的な解は得られそうに無いと思うので否定的なんだけど。
web2.0とかも創発を利用したもんを指すって説に自分も一票
年末特番が詰まらなすぎて匿名ダイアリーでツマミを食べながら徒然なるままに書いてみた。
http://anond.hatelabo.jp/20061231032609
ねーねー、ESSの略称じゃないやつを挙げてもらえない?
いいや、自分でうpするぜ!
(ESS = Evolutionarily Stable Strategy:進化的に安定な戦略)
引用はとりあえず→から。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6
つまりESS理論によれば、利己的行動を選択する個体が増えても集団に不利益が発生し、また利他的行動を選択する個体が増えても、自身の不利益による集団内での損耗が発生するため、利己的行動を取る個体と利他的行動を取る個体は安定するという。
また社会集団を形成している生物(人間も含む)では、各個体は無意識のうちにこれらの利益マトリックスにのっとり、自身が利己的行動か利他的行動を取るかを選択していると論じている。
結局のところ、各個体の利己的行動も利他的行動も、その個体の属する群の利益ではなく、個々の遺伝子にとっての利己的行動であり、それらがそれぞれの戦略を取り、その結果としてその種の行動が決まってゆくわけである。
(以上、うぃきから抜粋引用)
ESSを前提として導入するか、否定するのかによって、社会学や心理学やジェンダー論とかに対峙する姿勢は相当違ってくると思う。
敬虔なクリスチャンである結城浩さんは、日記の中にときどき祈りの言葉を書く。
この祈りを「DMC」の主人公、ヨハネ・クラウザーII世風のfuck でshit な
素敵ワードに置き換えて、結城さんにトラックバックする「空気の読めない子」が
今年こそは出現するんじゃないかと思ってたんだけれど、救世主は現れなかった。
来年こそはきっと。。。