2022-01-21

音楽先生

テレビを見ていてその内容に特に関係ないのになぜか唐突に思い出したのだが、高校の時の音楽先生がかなり変な人でしょっちゅうトラブルを起こしていた。

悪さしたから注意するという訳でも無いのに意味もなく生徒の頭を指揮棒で叩いてきたり、知り合いらしい音楽家のCDを何枚も買えと命令してきたりと今だと何かと問題になりそうな行動が多かった(当時もPTAから苦情がバンバンいってたらしいが)。

授業内容も教科書に書いてある事を全否定して自分のやり方を強制したり、楽器を使う授業なのにお気に入りの生徒以外には楽器を触る事すら許さなかった。

この先生けが変だったならまだ良いのだが、よくよく考えると中学高校と教わってきた音楽先生は変な人が多かったし、特に前触れもなく年度中に離職したりという人もいた。

9月くらいに君が代ダメから卒業式に向けて自作の歌を作れ! って命令してきた先生も居たな。

受験控えてて暇ないからみんな無視してたけど

芸術分野の科目という事で言えば美術先生も変わり者というか感覚が違うなぁという人は多かったのだが、人間関係トラブルを起こす様な人は少なかった。

こういうのは個人差が大きいだろうし、たまたま俺が関わった音楽先生に変な人が多かっただけという可能性が高い。

ただまあ思春期くらいの頃に出会った変な人の印象って、歳取っても結構鮮明に記憶しちゃってるもんなんだなぁと思った。

  • うちの音楽の先生(女性)も、立って合唱させて、みんな疲れた後も女子だけ座らせる先生だったなぁ 男子は立ったまま 今にして思えばフェミニストを兼ねてたのかなと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん