2021-12-01

ワーママさんが「子育て大変なのに仕事もして大変なんだ、なんとかしろ」を言う度に存在を消されていく働く独身女性

今日今日とて給料据え置きで休んだワーママのしわ寄せを受けつつ仕事


子育てする自分が大変だから子育て中の人が働きやすく……じゃなくてさあ…。

周囲も巻き込んで大変にさせてんだから「なんとかしろ」を訴えるときに「私が」じゃなくて、子育てする私と一緒に働く人たちを含めた「私たち」の視点で訴えないと変わらねえんだよ。

「休んだとき特定属性の人ばかりにしわ寄せがいくような体制をなんとかしろ」と訴えろよ。

組織問題なんだからさ。君だけが悪いんじゃないよ。会社が悪いよ。

介護とか病気とか他にも色々抱えて仕事してる人いるんだから子育てする人だけがなんとかなりゃいいわけじゃないでしょ。

子育てが、子育てがって、だから自分のことしか考えてないって叩かれんだよ。

ちゃん感謝してますよ、じゃないんだよ。

いつもすみませんありがとうを言われたところで仕事は減らないし給料も上がらないんだわ。

そういう世の中で生きることを子どもにも押し付けてんだから、その子どもが成人するまでに解決させようとしなよ。

困ったときお互い様かい子ども産んだ人でないと利用できないシステム提示してくんのもやめろよな〜

  • 「困ったときはお互い様」は迷惑をかけたほうが、使っちゃいけないですよね。

  • 資生堂ショックみたいなもんだな 数年前からそういうの問題になってるのに会社側が繊細な対応できてないのは駄目だわ そしてそれに乗っかり続けてるワーママも怠慢 子育てが錦の御...

  • それなんだよなー 「育児する大変でかわいそうな私」が先に立ちすぎてる。 「一緒に働く人に大変な思いをさせるなよ」という方向で組織の問題として訴えてくれよと思う。 子どもが...

  • 結局、自分のことしか考えない子持ちの男と女のせいで独身が割りを食い続けるんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん