2020-05-25

不都合があった際に怒りで解決しようとする性格の人に攻撃されやす

怒りがエネルギーになっている人がいることも承知である

逃げずに、思ったことや感じたことを感情そのままにぶつけてきて、解決しようとする方のエネルギーの強さに大分疲弊してしま

私自身の性格が、それを助長させている(もしくは感情をあらわにしやすいために起こる)ことも予想できる。私は滅多に怒ることはないし、相手調子(波長)に合わせ人づき合いをしていることが多い。八方美人ではない。それは相手に嫌われたくないから、というよりは相手の気に乱れが生じた時に私自身へのストレスが半端ではないのでなるべく穏便に付き合いたいと思っているからだ。優しいよね、と言われることも多々あるが、私自身は全然優しくないよ・・と感じている。みんなどう対処してるんだろう。気にするな、なんて言われても、気にしてしまうんだよ。体にできた湿疹、指にできたささくれ、そんなイメージだろうか。

いきなり怒る人とか声張る人、機嫌がコロコロ変わる人、めっちゃ怖い 

ひたすらに愚痴、人の至らない点についての話、ネガティブマウンティング。以前精神的に患ったことがある経験を、堂々と話す。何度も。

同じ場所にいるだけでも大分疲弊してしまう。気が滅入る。胸のあたりがモヤモヤし、疑心的になる。

思いの丈をそのままぶち込まれて、もう疲れて疲れてしょうがない。悲しくて、お前は鈍いからそれぐらい言っても平気だろ、言わないとわかんないだろなんて言われて、反省するべきだなんて、怒ってる原因を考えろよなんて

1年、向き合ってきましたが、もう私は、これから自分のために、自分のことをもっと大事にしていこうと決めた。

そこまでして、自分をズタズタにしてまであなたたちと関係を築きたくありません。

多様な考え方、相手立場を考えた対応、いっぱい考えた、だけどあなたたちはまだ怒る。永遠に怒り続ける。そして、そんな私は敏感で、繊細なの、わかってよね?なんて言う

やめてほしい。何か不都合があっても、自分の中でいろんな方向性から考えて怒りや哀しみの整理をしてほしい。

私、変われないわ、なんて言ってこないでほしい。だから何やねん。

そんな人と、置かれた環境上、今年1年は付き合っていかねばならない。

今はオンライン距離を図れるが、いずれ会うことになるのが怖い。考えただけで手汗が出る、緊張が走る。

うまいこと付き合っていきたい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん