2016-01-10

リアルの知人・友人へ向けて、或いは家族へ悩みを伝えると言うことが難しい。

 ネットだと、不特定多数に向けて抽象的に発信はできるけれども。

 どうも、自分の困っている状況は、目には見えず、知覚することが出来ない事柄から言葉にすることが、難しい。

 私の悩み事について、誰かに伝えることが難しい。 

 

私の悩みは、「悩み事を、ただただ話すと言うこと」が上手に出来ないことだと、思っている。

  

1. 被害妄想によるもので、存在しないもの心配しているだけで、そのような心配リアルには心配する必要はない事柄なので、他者にはなかなか伝わりずらいのか。

被害妄想説)   

  

2. 深く傷ついているが故に、思い出すことを避けたいので、言葉に出来ないのか。

PTSD説)   

  

3. 深刻な体験を話すことに対する経験が少ないから口下手で伝わらないのか。

発達障害説・口下手説・話すトレーニングが足りない説)   

  

4. 自尊感情が低いために、「私の話や私の感覚など肯定される訳がない」「もっともだ、同情をされることがない」と思い込んでいるので、更なる傷つきを恐れて話したくないのか。

機能不全家族説・アダルトチルドレン説)   

  

5. 自分が傷つきやすく、繊細な人間であることを明らかにしてしまうと、もっと他人から攻撃を受けるのではないか?という不安感情が大きくて半ば意図的他人に話すことを諦めているのか。

発達障害説・敏感人間説)   

  

6. リアルの知人・友人へ向けて悩みを話したら、友達が離れて行くのではないか?という不安があって、話せない。離れたら離れたで、それまでの関係だったと考えることが出来ない。自尊感情が低い。

機能不全家族説・アダルトチルドレン説・被害妄想説)   

 

7. 家族へ悩みを伝えると言うことが難しい。「私も(俺も)辛い時期はあった。乗り越えて欲しい」「あなたは、あなたの両親とは別人格」「口下手なことを言い訳にしていたら、仕事なんて出来ない」「話さなくて済むような仕事を探したら?」とか言われても、困る。だって、悩んでいて仕事どころではないから

発達障害説・口下手説・機能不全家族説)   

  

  

自分でも良く分からない。が、分からないなりに書いてみたくなった。

誰かに話をしたときに『あなたが、何を言ってるのか分からない』とリアルの知人に言われてしまうのが、「私は怖い」ので、書いた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん