2015-02-16

敷金礼金ゼロ物件が増えない理由

まあ、身も蓋も無い言い方を最初にすると、大家の頭が古いから、なんだけれども。

それだけだとなんなので、ちょっとだけ説明すると、大きく3つ要因がある。

  1. 大家が損したくないから
  2. 家賃だけで検索する人が多いから
  3. ちゃんとしてる人のシグナルだから

どれもこれも時代に合ってないって言い分はごもっともなんで、徐々に変わってくんじゃ無いかな。

大家が損したくないから

まあ、大家さんが古い人だとトップに来るのはコレだね。

敷金礼金って最初にまとまって手に入る入居時のお金だし、

いつ出てくか分からない入居者から多めに取りたいのが人情

本来敷金は手を付けてはイカンお金なんだけど、まあそこはそれ。

借りる人がいるなら取れる所を削る必要は無いよね、という。

↓の記事もこの部分の話よね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/9787910/

家賃だけで検索する人が多いから

敷金礼金ゼロでも結局家賃に乗りますよ、って話されたって事だけど、

なら、敷金礼金ゼロ家賃に乗った物件があっても良いハズだよね。

でも、ググる時代になっても、「家賃」最優先の人って結構多い。

判り難いだろうから具体的に行こう。

さ、どっち借りる?

というか、「8万前後で探してるんですけど……」って相談して、9万の物件出して怒らない?

これね、提案時点で「この不動産ないわー」って蹴る人多いのよ。マジで

計算上は、2年住んでもらった時点で216万円だから、同じになるのね。

でも、2年以内に出て行くなら敷金礼金取ったほうがトクだし、そう思うと2年は住むでしょ。

という、携帯電話の二年縛り的な意味合いも強い。

「月額いくら」で比較するという意味でも似てるね。

ちゃんとしてる人のシグナルだから

これ怒られそうだけど、敷金礼金ゼロでって人って、根無し草っぽいでしょ。

いつでも出て行きたい的な。最初にまとまったお金持ってません的な。

例えばだよ、

って物件が有るとするじゃない。

まあ、場所にもよるけど、家賃二ヶ月分は最初に入れてねってトコだったとしよう。

するとだよ、かたや84万、かたや32万なワケだ。50万から違う。

なるほど、84万出せるちゃんとしてる人であるな、と判るわけだよ。

礼金も払えんようなギリギリの人には借りてほしくない、滞納しそう、的な、ね。

まとめ

徐々に変わっていくと思うよ。判り難いしね。

管理費別ですとか、町内会費かかりますとか。

貸し手借り手のパワーバランスにもよるけど、判りやすい方向に行くでしょ。

借りる側も、家賃だけみて「この不動産屋はオレの提示金額とこんなにズレてる!」と怒る人も減ると思う。

なるほど2年で計算すれば同じであるな、と思う人が増えれば、そういう表記も増えると思う。

そういう表記が増えて敷金礼金ゼロ物件に人気が集中すれば、そうする大家も増えるよ。

逆に言えばだよ、「礼金2ヶ月分上乗せするので、XX円家賃から引いてもらえないスか」みたいな交渉はアリ。

最初に金が入る&こいつ金持ってるから滞納しなさそう&長く借りるつもりだ、というシグナルになるので、

大家側もOK出しやすいという。

大学生で4年住むつもりなら、更新費は色々すると無くなったりもするし総額ではトクになるよ。

まあでも不動産土地土地需要供給含めてかなり違うから、同じ区に限っても一般化難しいけどねー

まあ、それを言っちゃあおしめえよ、的な。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん